| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【27】

RE:世間の風紀が乱れるのは??

ロオロオ (2009年11月15日 06時59分)
>「世間の風紀が乱れるのはパチンコ業界のせいである」

その通り!警察もわかってるようで少し安心した。
行く側にも問題が有るのはたしかではある

早く禁止にしたらいいんだよ 
いい事なんてほとんど無いんだから

>高設定での営業は射幸心を煽る行為になる

そもそも設定出来ないようにしたら良いだけの話
パチンコには無いんだから

■ 390件の投稿があります。
39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【29】

RE:世間の風紀が乱れるのは??  評価

素人B (2009年11月15日 17時45分)

>早く禁止にしたらいいんだよ 
>いい事なんてほとんど無いんだから

ですからねぇ・・・「全面禁止」出来ない事情と経緯があるのですよ。

20数兆といわれる「業界規模」ではありますが・・・これは御客様が「支払った借り玉台の総額」であって、一旦はオミセに懐に入るものの、その85%は還元として一般景品や特殊景品(換金)でお客様の財布に戻していると・・・言うことになっておるそうな・・・実際のところは「闇の中」ですけどね?

してみると20数兆の15%が「営業収益」としてオミセの手元に残るわけですな?・・・5兆くらいなのかな?

で・・・○半さんなどでは2%程度の経常利益だそうだから・・・業界全体に当てはめると5、000億ぐらいの利益ということなのか

要するに5兆の大半は、建物やその維持費、社員の賃金及び機械導入費用に費やされておると・・・・4兆5,000億規模??

問題はその業界受益者の構成なんだね。
経営者では、純日本人は極めて少ないらしいし、社員やアルバイト店員でも流石に「コンビニ感覚」で応募する純日本人は少ないのでしょうな。

ワタシの身の回りには一人もいませんから、学生アルバイトでも親が許さないでしょ?

歴史的な経緯から先の大戦やその後の極東地区安保の関係で、特殊な「居候を許された人たち」のための「特殊な生活保護的就業場所の確保」という位置付けで国家公安委員会が超法規で「規制」の元に運営を続けてきた「特殊な業界」なんですから・・・

これを乱暴に「全面禁止」などしてしまうと・・そのベクトルは「裏社会」へと向かってしまう惧れが大きいようです。

「治安の悪化」ですな・・・今でも景気の変動に一番弱い層に位置していますから・・・「千葉の無差別殺人」のような凶悪犯行などとの相関は否定できないでしょう。

各都道府県の公安委員会が(生安)を通して常にモニタしているのはそうした理由によるのではないでしょうか?

60年も過ぎてるのに・・・いつまで居候なのか?帰化するか?帰国するか?なんでしょうけど・・・パチが「美味しい稼業」である限りは無理でしょうねぇ

と言う意味で、昨今の「新台フィーバー」という大きなストレスは、一つの「意思」の方向なんでしょうな。
39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら