| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【168】

RE:世間の風紀が乱れるのは??

おぼしき人物 (2009年11月20日 18時06分)
問題は
>>「世間の風紀が乱れるのはパチンコ業界のせいである」
と、いうようなことを言っていいのか悪いのかということであり
さも、
「パチンコ業界さえなければ世間の風紀が乱れることはないのに」という心の内でしかない思いというものを、いくら内輪の会合たるものとはいえ公衆の面前で「県警本部○課長補佐」という肩書きの名のもと口に出したことに対しての是非を問うものであるということで。

すなわち、
こんなことを言って何の意味があるのかという「無意味・意味不明・不可解」発言の意図を訝る素直な思いを持つのは当然のことであり、その思いを押さえつける権利はどこにもないのだという、民主主義の原点というものを考えるべきであろうかと思う。

その意味で、
今回の「県警本部○課長補佐」という肩書きの名のもと口に出した○脇氏発言は民主国家概念を愚弄するにも等しい警察国家なる表明を露わにしたものであるということで「横暴」発言であることは明白であるということにはならないだろうか。

権力を笠に着た、決めつけ・押しつけの匂いがするということである。

■ 390件の投稿があります。
39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【169】

RE:世間の風紀が乱れるのは??  評価

近隣住民 (2009年11月20日 18時36分)

>その思いを押さえつける権利はどこにもないのだという、
そんな権利は誰にも無いのは認める。

>「横暴」発言であることは明白であるということにはならないだろうか。
とまでは言えないと思う。
なぜなら、警察組織の捜査中に「パチンコで負けた」等の具体的供述が存在したのだろう。
資料として罪種別犯行の直接の動機をまとめた物が存在する。
それによると、窃盗や強盗の犯行動機として「遊行費」と「債務返済」が圧倒的に多い。
その資料からは使途までは読み取れないが、供述の中で「パチンコ」が出ている事は、
報道等の内容から想像に難くない。
もちろんパチンコだけではないだろう。しかしパチンコ【も】存在している。

それらのデータを基に「世間の風紀が乱れるのはパチンコ業界のせいである」と言えなくは無い。
もっとも、「パチンコ業界のせい【も】」と付すべきだろうとは思う。

>権力を笠に着た、決めつけ・押しつけの匂いがするということである。
上記の事から決してそのような事は感じない。


そして、業界組合主催のセミナーという、民間企業の集いで警察幹部を招待する必要は無い。
ましてや講演をお願いする必要も無い。
そのような話をされたくなけれな、主催者として呼ぶ必要は無いのではないだろうか。

そしてもしその話を聞いて、自らの存続と繁栄の為に考えるとするなら、
お客の為に出来る事を考えるとするなら、主のように考える事が建設的なのだろうか。
俺はそうは思わない。
39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら