| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【33】

RE:攻略法と窃盗

バトルパニック (2009年07月16日 01時38分)
>と言う事は攻略法を知って使って効果が有って玉が出たら窃盗と言う事になるんじゃ無いでしょうか

ちなみにどこまでの攻略法が「窃盗」に当るんでしょうか?
あちこちで議論されたりしてますが
はっきりしませんね。
・台に物理的影響を与える
・店で使用禁止している機器(体感器)の使用
などはわかりますが

例えばパチンコで止め打ちで攻略できる場合も窃盗?

■ 60件の投稿があります。
6  5  4  3  2  1 
【35】

RE:攻略法と窃盗  評価

ディスカバリー (2009年07月16日 23時34分)

余談として偉そうな厨房は
どうせ、嫌がらせに最高裁で有罪判決が出て成立していないなどと言うんですから
どうせ最後には中傷しか出来ないんだろうから、ほっておきましよう

バトルパニックさんこんばんは

判決文読む限り

通常の確率を逸脱する状況を打ち方などで作り出す状況思います。
一般に、このような攻略会社ではセット打ちに近い状況の攻略法だと思います
例えば3個入れ消化2個入れ消化単発打ちなんてのは昔のミルキーバーのセット基板(裏)の打ち方ですが
その様な打ち方だと思います
もし、それで当たれば通常の抽選とは言えませんよ

>例えばパチンコで止め打ちで攻略できる場合も窃盗?

単なる止め打ちは、正規の確立を操作する訳では有りませんよね
実際に確実ではない訳です。
羽の回転体でも入賞確率を上げるための工夫ですから。
店が禁止しても違法では無いです、ただし店が止めろと言えば止めなければなりません
玉も機械も店の所有物ですからね
対して売っている物はセットと思しき物ですね、それは通常の遊戯を逸脱すると思えます
6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら