| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【96】

RE:話し合いの場 「復興に向けて!」

見通すお目々 (2011年03月21日 01時43分)
なんか、突っ込み側が多くなっちゃったから俺抜けるw

よく思うんだけど、極論になっちゃう人ってさ、その人の最大の敵ってその人自身なんだよね、本人は気づいてないんだけども
心の中に作り上げる敵視したものが、いわゆる完全なる悪で、その人が完全なる善

善と悪が心の中で乖離しちゃってるんだよね

もっとこう・・人の心って善と悪が肉薄してて、表裏一体のようになってるのがいいバランスだと思う

■ 167件の投稿があります。
17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【103】

RE:話し合いの場 「復興に向けて!」  評価

おぼしき人物 (2011年03月21日 12時22分)

見とおすさん
こんにちは。


>なんか、突っ込み側が多くなっちゃったから俺抜けるw

なにやら見とおすさんらしい言い回し
意味深さが漂います。


>よく思うんだけど、極論になっちゃう人ってさ、その人の最大の敵ってその人自身なんだよね、本人は気づいてないんだけども

極論に偏るということですよね。
ひとつの決めつけのような。
いったんそう思い込んだら試練の道をじゃないですが
思い込みの成せる技、的なということでしょうかねぇ
心の余裕の喪失とも言えるともいえますし。

でも誰しもが陥る罠であることは疑いようがなく
またあまりのもの思い込みの欠如というものもなにやら宙ぶらりんで傍目からみると優柔不断に見えてしまうということもなきにしもあらずかっていうことも時の総理の表情などから見てもその感を強くするものだったりします。


>心の中に作り上げる敵視したものが、いわゆる完全なる悪で、その人が完全なる善

自分の心の中に敵を作り出し(仮想敵?)
それらを攻撃することに邁進する。
一種の動物的本能の発動の如く持って生まれた性(サガ)とでもいうべきものがそこには根底に横たわるものがあるといってもいいのかもしれません。
そして我にかえって「はっ!」と気付き大抵はそれで修復されたりもするんでしょうが。


>善と悪が心の中で乖離しちゃってるんだよね

「善は善、悪は悪」ということですね。
まぁ見ようによってはというかそれが単純明快で楽な考え方なんでしょうが。
それが為、若ければ若いほどある種ともいえるところの純真さのようなものが幸か不幸か災いし
的な要素が絡みあうと。
複雑難解には考ええたくないというのが若さの特権とも言えるものでもあると。


>もっとこう・・人の心って善と悪が肉薄してて、表裏一体のようになってるのがいいバランスだと思う

バランス感覚ですよね。
経験がものをいう世界的な。
でも経験があれば或いは歳を重ねれば自然とそれらバランス感覚が備わるのかといえばそうではありませんよね。
重要になるのはその経験の中味であるとは古今東西言い尽くされてきた言葉ですが


〜浮世舞台の花道は表もあれば裏もある〜

ですかね^^(多分違うと思う。。。)
【99】

RE:話し合いの場 「復興に向けて!」  評価

北斗百烈敗 (2011年03月21日 05時38分)

私の意見って極論になってしまっていましたか?

それとも私をさしているわけではないのでしょうか?
17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら