| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【43】

RE:遠隔は合法?

超必殺保シュ人 (2009年11月22日 15時29分)
「セレクター云々〜」って、コンチの例を挙げているのなら
それはあくまで「メイン基盤にあらかじめそのようなプログラムが書き込まれていた」のが原因だって
ツッコミは、ここではしちゃいけないのかな。。。?


具体的に言うなら、「プログラム作成の段階で、既に“4枚掛け”の抽選確率」というものが存在(BIG100%)していて
セレクターはあくまで「任意の状況」で、4枚掛け信号を出力していたってだけのオチなのだが。。。w



>これは例えエラー信号でも確率やフラグに影響をあたえ、フラグが立つ構造(システム、プログラム)を事実上そのまんまにしたということになりますよね?


そもそもその段階で「問題にされた」のは、セレクターのユニットそのものが「認可されたものとは違う」という部分のみなのだが。

しかもそれはその後、事の仔細が明らかになった段で機種本体にも
「検定取り消し」といった処分は下されている訳だが(;- -){・・・・




>これが違反にならない=普段からフラグに影響のある信号を受信できることを認可している


まぁ要するに、この部分に酷い認識のズレがある訳なのだがw
きっちり「違反である」として処分されてますが、何か(・ω・)?



検査体制の不備(もしくはそれに類する状況)で違反が見逃されていたという事実と
(検査機関が故意に)違反機を認可したというのとでは、事実認識にエライ差異が有るのではないのかとwww

■ 147件の投稿があります。
15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【44】

RE:遠隔は合法?  評価

見通す目 (2009年11月22日 17時34分)

>具体的に言うなら、「プログラム作成の段階で、既に“4枚掛け”の抽選確率」というものが存在(BIG100%)していて
>セレクターはあくまで「任意の状況」で、4枚掛け信号を出力していたってだけのオチなのだが。。。w

これって意図的に4枚掛け出力できたの?

プログラムの仕込みから何から考えると、当時の開発者は、えらい抜きまくったのだろうかね?
15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら