| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【40】

RE:遠隔は合法?

アンデッド (2009年11月21日 08時48分)
>電源さえあれば動くし外部入力端子がなくても問題ないのでは?

・・・

だから、そうじゃなくて基板にスタート(レバーON)や玉の入賞(メダルIN)等の入力端子が無くても動きますか?

と聞いてるんです。

>そもそも風規法に外部入力を禁止する文があります。
>なのになぜコインセレクタのエラーで台に影響が出てるのでしょうか?

コインセレクタが台の機能部品で台外部からの入力とみなされないからでは?

で、その入力処理にバグがあった、という事ですね?

>”不正”じゃなく”公認”で改造をして営業してはいけない、とは書いてませんよね?

公認(承認)を受けた改造であればね・・・
まず間違いなく許可は出ないから、改造された機器は不正機器です。

■ 147件の投稿があります。
15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【41】

RE:遠隔は合法?  評価

おいちょぶた (2009年11月22日 15時16分)

>だから、そうじゃなくて基板にスタート(レバーON)や玉の入賞(メダルIN)等の入力端子が無くても動きますか?

>と聞いてるんです。

いきなり討論のレベルが下がりましたね
そんな解釈の違いを討論したところで意味がありません
私はそんなにズレたこと言ってるように見えますか?
相手を批判したいのは分かりますが冷静になってください
あと文章力がないので誤解を与えることがありますがそこは、あーこうゆう風に言いたいんだろうな。と察してください。
その他、揚げ足取りは論外です。
無論、皆さんのいいたいことも分かってます。


本題です。
どの接続であろうがモロに台(確率、フラグ)に影響を与えてますよね
それに全く関係のない信号がフラグに影響を与えてます。
本来、その手の信号は分離していていい信号です
確率やフラグと同じ場所(影響を与えあう所)で処理する必要もないハズです

そもそも基盤に影響を与えてはいけないと風営法にも載っています
それにセレクタのエラーが問題ではなくて
そのエラー信号でフラグが立つ台の基盤(プログラムや構造)に問題があるのです

しかし交換されたのはコインセレクターのみ
コンチの台はおとがめなし、セレクタのみ交換後すぐに稼働していました

これは例えエラー信号でも確率やフラグに影響をあたえ、フラグが立つ構造(システム、プログラム)を事実上そのまんまにしたということになりますよね?
風営法違反です。

これが違反にならない=普段からフラグに影響のある信号を受信できるシステムにしてあり、認可されている

ということになります。


このような法との矛盾がある以上、遠隔は合法かな?と思うのはおかしいことなのでしょうか?
ちなみに私は
公安認可による手動遠隔=合法 公安認可による自動遠隔(顔認証などを含めて出玉制御)=合法 公安通さずに裏でこっそり色んな遠隔=違法 
だと思ってます。

さまざまな意見があればよろしくお願いします
15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら