| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【25】

RE:《ケルベロス》

フェアレディーZ (2022年02月27日 19時17分)
初代さん


>かつて ベンベー(地元ではベムベーと呼んでいた)時代

ドイツ語でBMWは、べー・エム・ベーですが。

最近はBM(ビーエム)で通じます。


>バブルの頃だったか
>やけに ベンツだ BMだ 言われてた頃からか
>全く興味が無くなっていました

興味はありませんでしたが、今回偶然に見つけ、価格と装備に驚きました。

バブル前のベンツやBMよりも、今は日本車に近くなっています。

ドイツのタクシーはベンツで、アウトバーンを200km以上で飛ばします。

今回のBMのパワーでは最高でも160kmくらいでしょう。

米国のレンタカーよりドイツのレンタカーの方が高速走行可能でした。

まあ、米国に行っても、レンタカーは殆ど日本車でしたがw

フェラーリなどのイタ車は大昔のスーパーカーブームの頃に覚えているだけです。


やはり、1980年前後に発売された日本車が、当時の世界一でした。

エンジンルームにびっしりと詰まった機械類は壮観でした。

2TGエンジンのレビンやセリカなどはエンジンルームがスカスカ。

ドイツ車は、日本車の仕様に近づけようと相当努力し、今にまで至りました。

BMの車検費用が日本車と変わらないのはそのためかも?

日本車の欠点は、自主規制の名目で、パワーを制限したところ。

それと、FR車が極端に少なくなってしまいました。

ただ、欧州への輸出車は、ベンツやBM並の馬力にしていたようです。

当時は年下に日本車が世界一なので外車は乗るなと言ってましたが。


ドリフトはノーマルタイヤで納車時にのみ楽しんでいました。

BBSの16’にポテンザを履いたら、180SXでもドリフトで横転しかねません。

まあ、最近の積雪地方を見ていると、逆ハンも切れない(知らない)人ばかりのようで。



英国は左側通行で右ハンドルですね。

最高級はロールスロイスで、ジャガーも高級車。

007のアストンマーチンも面白かったです。

ただ見るか聞いただけで、実際には乗っていません。

社会情勢についていけず、英国車は衰退したようです。



【22】
>ペルセポネで
>ウロウロしてる アホが

>以前 貴婦人さんの
>スポーツカー トピの最初に
>レスした あいつです

トピタイがスポーツカーなのに、軽トラのレスをする変人ですね。

そこいら中のトピに乱入して嫌がられているようです。



もう少ししたら、運送屋が荷物を運んできますから、本日はここまでにしておきます。

■ 214件の投稿があります。
22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【26】

RE:《ケルベロス》  評価

初代ぺラポン (2022年02月27日 19時29分)



>まあ、最近の積雪地方を見ていると、逆ハンも切れない(知らない)人ばかりのようで。

もっと 酷いのは

FFやのに 後輪にチェーンを巻こうとしてる奴 意外と多いです w


だいたい そういう人は チェーンも巻けないんですけどね w
22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら