| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【45】

RE:遠隔操作について考える

スナッフ菌 (2007年02月08日 12時06分)
負けたから遠隔操作をしてる!!と因縁をつけてるわけではありません・・
実際に摘発されている所もある訳ですし、遠隔操作をやろう!と思えばできる事は事実でしょ?
要はそれをどのようにして見極めて立ち向かえば良いのでしょう?
でも、遠隔操作って犯罪ですよね?
内部告発でもない限り摘発されないんでしょうね・・

あと、一つ質問なんですが、噂で聞いた話しなんですが10万円以上ストレートで負けた場合、保証する義務が店側に生じる・・と聞いたのですが本当の話なんでしょうか??

■ 130件の投稿があります。
13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【47】

RE:遠隔操作について考える  評価

ハメハメハ大王 (2007年02月09日 05時34分) ID:RwXqVvUk

遠隔をはじめとした不正・不法行為というのは店・会社にとって金銭面も含めかなりリスクの高い行為です。遠隔をしなくても稼動さえあれば営業の仕方でそこそこの利益はでます。(かなりの営業努力は必要ですが)それに手をだすのは、よほど経営・営業的に末期の店か、この程度ならたいしたことないと処分に対して楽観的な店か、ノルマ・利益確保で恐い幹部達から追い込まれてヤケになった店長のいる店か、ばれてももみ消す自身が絶対ある店・会社か。
遠隔操作をしてる店の数ってのは、そんな店がどれくらいあるかじゃないですかね。
実際に遠隔操作の現場やシステムを見たことがないので推測ですが、遠隔や不正基盤・不正の装置なんて決して表舞台の商品ではないので、それほど複雑で精密なものがあるわけないはずです、それならある程度の規則性や障害がでてくると考えます。例えば、イベントの時の出方が必ず同じとか、何百人も打ってるのに一人たりとも1000回超え等のおおはまりが無いとか、演出のバグや台トラブルが頻繁に起こるとか、さがせば何かきっとあるはずです。(不正の証拠にはなりませんが)
またひとつの対策として、台の裏側や島を見せてくれとお願いしてみたり、設備についてチェックや質問をしてみては?また、トラブルとかで台を開けた時に裏側が見えたらすばやくチェックしてみては?もちろんそれなりの知識は必要ですよ。店にもよりますが怪しくないならそれなりの対応はしてくるはずですし、機械のことがわからないなりにもその対応によって何かが見えてくるかも。
でも客側の態度によっては『営業妨害です。』と文句をいわれてトラブルかもしれないのであくまでもさりげなく丁寧に。
内部告発に関しては、巨額の脱税や横領、殺人とかの重大事件に連動しない限り、それだけでは捜査・摘発は期待できないと思いますよ。
【46】

RE:遠隔操作について考える  評価

パチリト博士 (2007年02月08日 23時53分) ID:HvVwYzIf

>>俺自身はほとんどの店がしてると考える!!

の結論はどうなったんですか?質問はそのあとで…
13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら