| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 180件の投稿があります。
<  18  17  16  【15】  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
【150】

RE:告知規制もそうだけど釘調整でしょ  評価

DYNAMES (2011年08月27日 23時54分)

>それぞれの主張を裁判所(法律)で白黒決着付けるんですけど。。

おまい何か抜けとるな、おもろいやっちゃな
裁判所で裁判官が白黒つけるんや
裁判官も人間やで、同じ法律違反でも判断の違う事はよーあるこっちゃ
法文が全てなら同じ判決がでるはずやろうがな
法文は全てや無い、君や俺が判断したって屁のツッパリにもならん
もちろん、警察官も有罪無罪を勝手に判断する事は職権乱用やで
【149】

RE:告知規制もそうだけど釘調整でしょ  評価

眠り猫 (2011年08月27日 23時46分)

>それぞれの主張を裁判所(法律)で白黒決着付けるんですけど。。

そうですよ?
だからこそ、誰かさんのように自分だけの考えが正しいなどと決め付けるのはおかしいといってる。
【148】

RE:告知規制もそうだけど釘調整でしょ  評価

ど○(・∀・)oん (2011年08月27日 23時45分)

>どこかの人が勝手に言ってるだけで、どこにも諸元表と同じとは記載されてないから^^;

たしか、諸元表って取説に記載されてるはずなんですが。。。orz


>取扱説明書をホールに保管しておくようにってのは契約書に記載されているが・・・

もしかして、、、、
保管はしてるけど一度も見た事ないってオチですか???
【147】

RE:告知規制もそうだけど釘調整でしょ  評価

眠り猫 (2011年08月27日 23時45分)

>究極を言えば釘を弄らないで営業できる換金率統一にすれば良いんじゃないのかね

現状の業界内の動きはこっち方向ですね^^

遊技くぎを一切調整できない、触れる事もで出来ない、それどころかお客様も玉に触れることが出来ないと言ったような台の開発があるらしいです^^;

現状の問題点は、
・玉詰まりが起きないとは言い切れない
・釘を硬くしすぎると玉が、柔らかくし過ぎると釘が変形する可能性がでてくる
・現行法的に認められていない
・パチンコ設定の復活?

といった点のようです^^;

他にも、メーカーの特許がほぼ無意味化する、実行する際に警察?消費者省?どちらが実行するか?(遊技場法案が絡んでる)などといった問題があり、なかなか話が進みませんが^^;
【146】

RE:告知規制もそうだけど釘調整でしょ  評価

ど○(・∀・)oん (2011年08月27日 23時37分)

>法律の解釈なんて、人それぞれな物を自分の判断だけが正しいと主張する段階であきれる
>法律がすべて白黒するなら、裁判所なんていらないと思うがね^^;


orz
それぞれの主張を裁判所(法律)で白黒決着付けるんですけど。。

法律がすべて白黒する・・・なにかが可笑しいですw
【145】

RE:告知規制もそうだけど釘調整でしょ  評価

眠り猫 (2011年08月27日 23時35分)

>机の上にノートPCと他のPCを2台置いて、ノートは遊び専用なわけだな。

遊びって言うか、情報を調べるために使ってますな^^
新機種・展示会・業界の現状・今後のメーカーの動きの一般人でもある程度金を出せば見れる程度の情報を見るのに使ってます^^
間違ってもPW用ではない^^;

>お前、おもろいのぉw

妄想おめでとうw
【144】

RE:告知規制もそうだけど釘調整でしょ  評価

眠り猫 (2011年08月27日 23時32分)

どこかの人が勝手に言ってるだけで、どこにも諸元表と同じとは記載されてないから^^;

取扱説明書をホールに保管しておくようにってのは契約書に記載されているが・・・
【143】

RE:告知規制もそうだけど釘調整でしょ  評価

眠り猫 (2011年08月27日 23時30分)

>なんでいじってるん?

その状態がすべてきちんと統一されてるなら、別段かまいませんよ^^;
(まずありえませんが^^;)

ここら辺は店によって変わりますが、僕の場合は設置してからまず1時間ほど打ってみます。
その後出てきたデーターを元に、ある程度の数値にあるように調整を施します。
もちろん玉が詰まるようなのは論外ですしね^^;

>なんでこんな例えが返ってくる?

詐欺=他人を欺いて、人の主観的な認識と客観的な事実との間に齟齬を生じさせる行為

と言うなら、表示と違う状態をと言う意味で画いたんです^^
釘はどんなにひどくても、ひどい状態であるということは隠しようがありませんからね^^;

>例えそんなことが有ったとしても、どうやっていちいちカウントできる?・・ん?


カウント出来なくは無いんじゃない?
とりあえず、警察は一個ずつ入れて何個出るかは確認するが^^;
自分で確認する場合もあるよ^^

>だから近隣さんもイライラするんやで^^
いや〜彼は自分の意見に賛成しなければいらいらするたちでしょw

法律の解釈なんて、人それぞれな物を自分の判断だけが正しいと主張する段階であきれる
法律がすべて白黒するなら、裁判所なんていらないと思うがね^^;

>ところで、オーナーさんとは、上手くコミュニケーションとれてるんか?
>給料あがらんやろ?^^・・多分^^

売り上げが上がれば〜ってのことは言われますが、落とさないのが精一杯ですね^^;
【142】

RE:告知規制もそうだけど釘調整でしょ  評価

凸クレーンマン (2011年08月27日 23時18分)

3点方式で(賭博じゃないんだよ)合法と解釈できるKだから
整備名目で無承認釘変更OKにしてもどうってことないでしょうに

グレー上等・・つう事で
【141】

RE:復習(学習)しましょうね。  評価

眠り猫 (2011年08月27日 23時16分)

>Kが文書で残さないのは、違反なのに追認するような事を文書で残せないからです。

そうでもないですよ、先にあの人があげた文章もそうですが、警察の判断によりこの程度なら届出は要らないと言う判断もします。

もちろん警察は”そんな正確な調整を強制する訳には行かない”などの意味からも来るんでしょうけど^^;

ちなみに、パチンコ店は、変更届あるいは変更申請をすることが多いので、多かれ少なかれ「これは書類要りますか?どっちですか?」ってな質問をしにいくことが多いです。
(担当官はわからない場合は県警に聞くのが通例)

釘に対しては13mm以上玉の通過を妨げないと言うお達しは、何も僕がいる地域だけで言われてるものではないです。
(知ってる範囲で岐阜・名古屋・三重・大阪・北海道は確実^^;)

先にも書いたように、法律文章だけを読んでいけばどれだけでも違法に出来ます。

なんだったら
通路に玉を置く行為、音量を大きくする行為、BGMを鳴らす行為、店舗の周りを塗装する行為をすべて違法と言う解釈だって出来ます^^;

ただし、それらの(違法かどうかの)判断基準を警察の運用基準・判断基準に任せてるのが現状です。
<  18  17  16  【15】  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら