| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【123】

RE:告知規制もそうだけど釘調整でしょ

眠り猫(お出かけ (2011年08月26日 20時43分)
どこと言うか、あちこち^^;

まあ、業界内に居ない人にはわかりにくい解釈なのは確かだけどね^^;
業界人でも納得しがたいが^^;

拡大解釈をしたら、どこまでも違法に出来る

今回の広告規制がいい例、法律だけを鵜呑みにして、拡大解釈をして、天井からぶら下がって人の目に入らない物まで”視界を妨げる物”として取り締まったうちの県の警察、島設備ですら本来は違法などと言ってしまったくらいだ^^;
本庁からの統一見解で「自分達は納得してないが」と言いながら取り下げた
もちろん取り下げるまでの間に、処分を受けたところがある(まあ、反省文程度だが)

これでもわかるように、風営法のあちらこちらに、書いては無いが”警察が認める範囲”と言うのが存在してしまっている。

先にも書いたように、微細な変更と言うのが物理的なものか、確率的なものか?の部分が警察の判断しだいになる、どこかのボケは部品交換に関する運用基準を威張って持ち出したが、調整は取り替えるのではなく、その物を動かすからあの運用基準は見当違いw

結局、ホール関係者には担当官だろうと本庁だろうと”警察関係者から言われた内容に従う事が合法”と言う解釈

運用基準だって、警察の判断だしね^^;

で、文章を残さない、残したがらない警察らしいが、”口頭で”13mm以下、玉の通過を妨げない状態なら問題ないというのが警察からの指導だ^^;

この部分を文書に残さないのは、後々大きな問題になった際にそういった文章が残ってると、警察の責任問題になるし、証拠が無ければある日突然方向性を変えて、釘調整を根拠に営業停止に追い込めるからだと言われてる^^;

ま、だからこそ、ハッキリさせろと組合などがお願いしているのに返事がないわけだが^^;

■ 180件の投稿があります。
18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【126】

RE:告知規制もそうだけど釘調整でしょ  評価

みそら (2011年08月27日 08時28分)

眠り猫さん、こんにちは

なんだか話がややこしくなっていますね。
横レスですが失礼します。

釘調整が合法か違法かという事は他のトピでも話題に上るのですが、個人的にはトピックではなく書き込みませんでした。
今回のやりとりをみていて、気になってきたので書き込みますね。

まず、釘調整自体は違法ですよね。
これを否定するのはさすがに無理があると思いますよ。
ただし、これはソープランドでの性行為が違法だみたいな話でしかないでしょ。

例えば、ソープランドで本番やってますと明言すれば摘発されますが、やっていないと思っている人はいません。
同様にパチンコ店が釘調整をやっていると明言してはいけないんですよ。

そもそも風適法というのはそういうものなんです。
立法趣旨が刑法とは全く違う。
行政が享楽的産業を管理監督するための法律ですから、あいまいな表現にしておいて、所管官庁の解釈で運用が決まる部分は強いんです。
言い換えればパチンコそのものが風適法に基づいた黙認のもとに成り立っています。


釘は12時方向を向いていなければならないので、思いっきり曲げれば摘発の対象となりますが、前日と比べて数ミリ変わっていたからといって、意図的に調整しましたと言わなければ摘発はされません。
結果的に向きが変わっていても即違法ではないですが、調整しましたと言えば違法ですよね。
屁理屈みたいなものですが。

真鍮製の釘は簡単に向きが変わりますし、各々の釘の正確な向きまで検定時に規定してあるわけではありませんよね。
釘を真鍮製にしている事実からも、パチンコが釘調整をおこなうことを前提として成り立っているのは確かですが、だから合法というのは無理があるでしょう。


途中で横やりを入れてくる人たちの中には、違法な釘調整で損をしたとか、違法だから取り締まれという主張もありましたが、そういう書き込みまでまとめて相手にすると話がおかしくなりますよね。
18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら