| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【22】

RE:一時の娯楽に供する物って?

みそら (2011年08月13日 14時19分)
パチ健全化さん、こんにちは

パチンコ公営化を主張するために、後づけで根拠を述べているように感じています。
申し訳ないですが、全項目を否定させていただきます。


> 1)3店方式の換金システムが無くなります。

これは公営にしなくても法整備すれば無くなりますね。


> 2)脱税がしにくくなります。

これって根拠があるのですか?
民間企業であれば国税庁や税務署が税務調査に入れますが、公営になると他省庁の管轄なので税務調査には入りにくくなりますし、調査も遠慮がちになります。
また、公営だから脱税していないわけでもありません。
遠慮に遠慮を重ねた調査ですら、追徴課税がおこなわれていますよ。
私は公営だと脱税しやすくなると思いますが、なぜ脱税しにくくなると言えるのですか。


> 3)還元率が明確になります。

法整備して還元率を明示する義務が課された場合の話ですね。
公営か民営かという話とは別問題です。
公営でも還元率を明示しなくてよい場合も考えられるし、民営でも明示しなければならない場合も考えられます。


> 4)公営ギャンブルになれば賭博行為を行う代わりに、高額の国庫納付金を納めることになります。

公営賭博の多くが赤字経営で多額の補助金を運営主体である地方自治体が負担している現状がありますよ。
公営賭博の従業員は公務員なので、公務員の雇用維持のためにやめられないという構図が出来上がっていますね。
儲かっている公営賭博でも、法人税や固定資産税が免除されていますし、消費税もかかりません。
民営より公営の方が経営がうまいという事例は皆無ですから、利益が大幅に減ります。
利益が大幅に減れば当然国庫や地方自治体に入る金は大幅に減るでしょう。


> 5)現在は、駅前・学校・病院の近くにパチンコ店がありますが、パチンコ店の出店位置に対する規制ができ、
>  青少年育成・地域の治安の向上に寄与できます。

これも出店規制の問題であり、公営か民営かとは関係ないですよね。
現在営業している店舗も閉鎖するって意味ですよね。
だったら、パチンコ違法化の方が理に適っていますね。
公営とは何の関係もありませんね。


> 6)国外に流出していた資金に歯止めを掛けることができ、国の安全保障の向上に繋がります。

送金の問題があるから公営?送金していない経営者も同じで取り潰し?そりゃちょっと飛躍しすぎでしょう。
パチンコ違法化なら話は分かりますが。

じゃあ、メーカーや設備業者はどうするのですか。
朝鮮籍の経営者ってホールだけではないですよね。
全部公営かな。
公務員が機械の開発をして公務員が設備工事をしてってこと?

北朝鮮への資金流出額は大幅に減少しているという説が有力ですよね。
また、現在では実質的経営者の朝鮮籍の比率も全体の3割程度で、さらに減少しているという説がありますね。
最も多いのは韓国籍と言われています。

在日朝鮮人が経営している事業は全て潰せという、国粋主義になっていませんか。

この考え方だと、スクラップ屋も朝鮮籍の経営者が多いと言われていますが、スクラップ屋も公営ですかね。
焼肉屋も公営?
原価率が明確になるから焼肉屋が健全化するとか?

民営より公営の方が優れているというのなら、もしかして当初の予想と全く逆で共産主義思想の方ですか。
公営企業に期待しすぎですよ。

■ 66件の投稿があります。
7  6  5  4  3  2  1 
【31】

RE:一時の娯楽に供する物って?  評価

業界解説者A (2011年08月14日 18時07分)

みそらさん こんにちは

>北朝鮮への資金流出額は大幅に減少しているという説が有力ですよね。
>また、現在では実質的経営者の朝鮮籍の比率も全体の3割程度で、さらに減少しているという説がありますね。
>最も多いのは韓国籍と言われています。

>在日朝鮮人が経営している事業は全て潰せという、国粋主義になっていませんか。

>この考え方だと、スクラップ屋も朝鮮籍の経営者が多いと言われていますが、スクラップ屋も公営ですかね。
>焼肉屋も公営?
>原価率が明確になるから焼肉屋が健全化するとか?

ですよね?

今のパチ業界と言うのは「半島の歴史背景」を土台にして動乱時に流れ込んできた4,50万もの人々を「なんとか穏便にではあるが『絶対隔離』したい」という目的のために・・・・なし崩し的に「場」を設けてきた・・・ということでしょうねぇ

日本が高度成長期にあるときは・・その「分け前」も潤沢に配分したのだろうし、困難に直面したときは「締め付け」も強めたのだろうし・・・

三流の日本政治家でも、このあたりの経緯はキチンと把握されているようで与野党の隔てなく「議員団体」は活動しているようですね

あちらの大統領は代々、そうした「議員団体」や政府首脳に対して「パチ業界をよろしく!!」と挨拶されているようだし・・・

結局は「国籍が異なる在日の人たちにも直接選挙権を!!」なんて信じられないような行動に出る輩も現れる始末・・どこの国に異国民に選挙権を与えていますか?「差別」を勘違いしていますよね?

要するに「パチの存在価値」というのは膨大な在日民を吸い寄せて「まとめて隔離する」という市民生活の安全確保に他なりません。

日本人は地方の資産家であっても決して手を出さない特殊な業界なんでしょ?

最終的には・・・半島問題が解決(統一が成就?)しない限りはダマシながら続けていくしかないでしょ

*既に先進国入りした大韓民国が「在日民を引き取ります!!」と決断すれば「長い間、お世話になりました」ぐらいの挨拶をして晴れて錦を飾るシーンも予想されますが・・どうなんしょ?
「公営化」はその際の選択肢の一つにはなるのかな?
官に営業権売却して強い円を弱いウォンに特別法で持ち込めば「半島統一」の大きな力になるでしょうよ。

そのくらいの「絵」は描いてもらいたいですな。
7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら