| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【17】

RE:一時の娯楽に供する物って?

パチ健全化 (2011年08月13日 02時49分)
>公営なら健全なの?

 まず、

 1)3店方式の換金システムが無くなります。
 2)脱税がしにくくなります。
 3)還元率が明確になります。
 4)公営ギャンブルになれば賭博行為を行う代わりに、高額の国庫納付金を納めることになります。
 5)現在は、駅前・学校・病院の近くにパチンコ店がありますが、パチンコ店の出店位置に対する規制ができ、
  青少年育成・地域の治安の向上に寄与できます。
 6)国外に流出していた資金に歯止めを掛けることができ、国の安全保障の向上に繋がります。

 ざっと挙げただけでもかなり健全化になりませんか。

>健全でいくなら身分証明書等を使って・・・

 いいですね、タスポみたいに身分証明書がないと、パチンコ店に入れない仕組みにするのですね。是非導入して頂きたいです。

>その店舗では1万以内しか借りれないって条件・・・

 1日の遊技金額の限度を決める方式ですね。
 いいかもしれませんね。それなら1日に10万、20万と負ける人はいなくなりますしね。

 還元率が定められると、一定の投資金額に対する大当たりを保障するような仕組みができると思うので、大当たりを引くまでいくら使えば良いのかわからない状態も無くなります。

 やはり、パチンコの健全化の為には、公営賭博事業にするのが一番良いですね。

■ 66件の投稿があります。
7  6  5  4  3  2  1 
【27】

RE:一時の娯楽に供する物って?  評価

バトルパニック (2011年08月14日 09時16分)

公営にした場合

1、店の数は?
例えば今の場合駅前に5軒あれば
その競争力で店の経営成り立ってますよね。
これが公営になればどう店の違いが出るんでしょうか
「どの店で打ってもどの地域で打っても同じ」になるんですかね

2、店はちゃんと「努力」してくれるんでしょうか?
サービスや台の入れ替え含め
「客入らなくても税金で運営してるから適当でも問題無い。」
「逆に店独自のサービスなんていう裁量権はない。」

なんて言われたら衰退するのみだと思います。
【24】

RE:一時の娯楽に供する物って?  評価

猫÷猫 (2011年08月13日 22時08分)

> ざっと挙げただけでもかなり健全化になりませんか。

何を以て「健全」とするのか?
「健全化」とはどういう事なのか?
今何が不健全でどうなれば健全と言えるのか?

その辺りどう思っているのか詳しく聞きたいですね。
【22】

RE:一時の娯楽に供する物って?  評価

みそら (2011年08月13日 14時19分)

パチ健全化さん、こんにちは

パチンコ公営化を主張するために、後づけで根拠を述べているように感じています。
申し訳ないですが、全項目を否定させていただきます。


> 1)3店方式の換金システムが無くなります。

これは公営にしなくても法整備すれば無くなりますね。


> 2)脱税がしにくくなります。

これって根拠があるのですか?
民間企業であれば国税庁や税務署が税務調査に入れますが、公営になると他省庁の管轄なので税務調査には入りにくくなりますし、調査も遠慮がちになります。
また、公営だから脱税していないわけでもありません。
遠慮に遠慮を重ねた調査ですら、追徴課税がおこなわれていますよ。
私は公営だと脱税しやすくなると思いますが、なぜ脱税しにくくなると言えるのですか。


> 3)還元率が明確になります。

法整備して還元率を明示する義務が課された場合の話ですね。
公営か民営かという話とは別問題です。
公営でも還元率を明示しなくてよい場合も考えられるし、民営でも明示しなければならない場合も考えられます。


> 4)公営ギャンブルになれば賭博行為を行う代わりに、高額の国庫納付金を納めることになります。

公営賭博の多くが赤字経営で多額の補助金を運営主体である地方自治体が負担している現状がありますよ。
公営賭博の従業員は公務員なので、公務員の雇用維持のためにやめられないという構図が出来上がっていますね。
儲かっている公営賭博でも、法人税や固定資産税が免除されていますし、消費税もかかりません。
民営より公営の方が経営がうまいという事例は皆無ですから、利益が大幅に減ります。
利益が大幅に減れば当然国庫や地方自治体に入る金は大幅に減るでしょう。


> 5)現在は、駅前・学校・病院の近くにパチンコ店がありますが、パチンコ店の出店位置に対する規制ができ、
>  青少年育成・地域の治安の向上に寄与できます。

これも出店規制の問題であり、公営か民営かとは関係ないですよね。
現在営業している店舗も閉鎖するって意味ですよね。
だったら、パチンコ違法化の方が理に適っていますね。
公営とは何の関係もありませんね。


> 6)国外に流出していた資金に歯止めを掛けることができ、国の安全保障の向上に繋がります。

送金の問題があるから公営?送金していない経営者も同じで取り潰し?そりゃちょっと飛躍しすぎでしょう。
パチンコ違法化なら話は分かりますが。

じゃあ、メーカーや設備業者はどうするのですか。
朝鮮籍の経営者ってホールだけではないですよね。
全部公営かな。
公務員が機械の開発をして公務員が設備工事をしてってこと?

北朝鮮への資金流出額は大幅に減少しているという説が有力ですよね。
また、現在では実質的経営者の朝鮮籍の比率も全体の3割程度で、さらに減少しているという説がありますね。
最も多いのは韓国籍と言われています。

在日朝鮮人が経営している事業は全て潰せという、国粋主義になっていませんか。

この考え方だと、スクラップ屋も朝鮮籍の経営者が多いと言われていますが、スクラップ屋も公営ですかね。
焼肉屋も公営?
原価率が明確になるから焼肉屋が健全化するとか?

民営より公営の方が優れているというのなら、もしかして当初の予想と全く逆で共産主義思想の方ですか。
公営企業に期待しすぎですよ。
【21】

RE:一時の娯楽に供する物って?  評価

裏から通る (2011年08月13日 13時33分)

健全化をしたいなら投資を抑えるだけで大分健全化なると思う。 投資さえリミットあれば良さそうだけど景品は幾らでもね。
公的の方が天下り増えるだろうけど現に色んな箇所にいるし国に還元もありと思う。日本人経営もっと増えて欲しいし委託制みたいなのにすればおもしろいかも。

悪怒屋(*'σ-')さん
似たような経歴です。スーファミ取ったのは八木駅前ですか?

猫÷猫 さん
1回の大当たりの捕らえ方にもよりますね、平均出玉なら1万超える台はあるしスロットなら1回の大当たりで1万5千円 平均10万円相当の大当たりもありました。その10万円は更に上乗せ連荘高確率でします。今現在なら最低2万円 平均5万円+上乗せ連荘 10万以上はざらって機種もあります。
7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら