| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【79】

RE:国民として

情けない国民 (2010年12月21日 21時15分)

政党の中で内紛が発生するのが不思議です。
もともと、同じ志を持った人達の集まりなのでは?

小泉さんの時代は、指導力を十分に発揮され、一般市民にもわかりやすいことをされていたので、支持率も高かったのでしょう。

確かに、拉致問題に大きな進展をもたらしたのは、小泉さんの一番称えられるべき功績と思います。

しかしです。
他はどうであったのか?
郵便局が民営化されて、何か良くなったのか?
むしろ、悪化しているとの声をよく聞きます。
国民からしたら、郵政事業をきちんとしてくれるなら、国営であろうが民営であろうが、どっちでもよろしいわけで。

それでも当時の国民は、この人なら期待していいかもとの思いから、郵政民営化の波に乗ってしまいました。

今、小泉さんと同じやり方をしている政治家が居ます。
国政ではありませんけど。
「都構想」などをぶちまけていらっしゃる人です。
具体像を何も掲げずに、ただただ人気に乗って声高に叫んでいるだけです。しかし、民衆はその人気に乗っかってしまっているみたいですね。

皆さん、冷静に考えましょうよ。
何が必要なことなのか。
政治を私物化して、騒いでいるというより楽しんでいるだけの人に、何を期待しているのでしょうか。

地方政治のことをここでぶちまけても、仕方ないですね。せめて地方版でしないといけませんね。

話を国政に戻しますが、せめて指導力だけは発揮できる人にかじ取りをしていただかないことには、国が耐えられません。
今の国民は、少しばかりなら(本当に少しだけですよ)方向性を間違ってもいいから、指導力の強い人を待ち望んでいると思います。

■ 173件の投稿があります。
18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【80】

RE:国民として  評価

日本人の1人 (2010年12月22日 00時21分)

なるほど。大変熱い政治観をお持ちですね。
>郵便局が民営化されて、何か良くなったのか?
>国営であろうが民営であろうが、どっちでもよろしいわけで。

これはやってみなければわからなかった部分かと思います。
結果としてよくない方向に向かったと思いたい。
成功例としてはNTTですね。コレは当時大変有意義にな政治判断だったと思います。

郵政も一部の役所と役人が好き勝手予算を取り、意味無く日銀の貯金箱になっていた所を解体したわけだと思います。

小泉政権で一番評価されるべきは、続いたこと。だと思います。
日本の首相は誰?と外国の方に聞くと、未だに小泉と言う人が多いのは
それだけ国内外にリーダーシップを見せていた結果だと思います。

現状をわかりやすく伝え、どのように動くかをわかりやすく説明し、言ったことは必ずやる。
営業マンの基本ですら出来ない政治家ばかりということですね。残念なことです。

そのうち、日本は「国家」と言う枠組みが外れてしまうのではないかと心配です。
只でさえアメリカの属国扱いですから。

かといって中国はもっと意味わからない国ですけどね。
18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら