| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【135】

RE:遠隔は合法?

凸クレーンマン (2009年12月04日 01時58分)
猫×猫san どもども

丁重レスあり〜す。


  >いつの間にか論点がズレたり跳んだりすり替わったり

たまにこう言う方はいらっしゃいます。
1人対多数だと、よくあるパターンのような。


  >おいちょぶたさんを他の人たちが「説得」している構図にも見えました。

・・・ポイですね^^


  >(65)に於いて・・(中略)・・「司法の否定」とも受け取れる発言はいかがなものかと

ん〜と今回のケース(ゴト)は、犯罪なんで何故否定するのかよく分かりませんが・・
本人が結構ゴトに絡んだ事があるやも・・(妄想ですど)
司法の否定は大げさですけど、裁判所の決定に意義を唱えるのは別に構わないと思いますけど?
その判決は罪が軽すぎるとか重すぎるとか、国の責任とかそうでないとか
人それぞれ在るのはごく普通の事かと思います。


  >(113)以降完全にぶっ飛んでますね、何故特許云々が出てくるんですか?

ん〜と主様は昔プロもどき?をしていたとあったので、もう少し詳しい方かと思ってましたが、
少しばかり違うようでした。
色々と検索した結果が特許になったのでは? 
よくいますよ 『特許』=合法 と考える人は (マジ話)
知らない事が悪い訳ではないので・・・(今調べ中かも・・)


  >これでは議論を楽しむのも難しいかと

特許の件は意外でしたけど・
コンチの件など調べると面白かったですよ。
議論がかみ合わないのは、こう言う事に慣れていないのか?ワザとなのかは判りかねますけど、
堅く考えずに、こんな見方もあり??〜見たいな・・・
 

 >その上で少々書かせて下さい


堅苦しいのはやめて^^
なんでも いつでも気楽にどうぞです。

■ 147件の投稿があります。
15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【137】

RE:遠隔は合法?  評価

猫×猫 (2009年12月04日 15時47分)

凸クレーンマンさん どうもです
>司法の否定は大げさですけど、裁判所の決定に意義を唱えるのは別に構わないと思いますけど?
>その判決は罪が軽すぎるとか重すぎるとか、国の責任とかそうでないとか
>人それぞれ在るのはごく普通の事かと思います。
全くその通りだと思います、私の言い分も「人それぞれ」の内と解釈して下さい。
あまり本題と離れた事を書くのは憚られるのですが、スレ主さんもまだ介入してきてないみたいなので少し。
裁判所の確定判決には法律に準ずる重さがあると思います。
例えば同種の裁判があった時、以前の確定判決が判例となりその裁判の結果に重要な影響を与えます。
また犯罪の摘発に際しても法解釈に曖昧なところがある場合、過去の判例を根拠として摘発を行うのでは。
そしてここでの争点は「遠隔」が「法の枠」に収まっているか否かと言う事でしょ。
もちろん「枠」に収まっていれば合法、「枠」をはみ出す様な事があれば違法という意味です。
裁判所の確定判決も「枠」の一部だと私は思います。
「遠隔は合法か違法か」を論争するなら「枠の中で」が暗黙のルールではないでしょうか。
「枠」自体の是非は別問題でこれを混同すると収拾が付かないと思います。

遅くなりましたが、本題に対する私の見解を・・・
現行法に照らし合わせれば「遠隔=違法」としか答えは出ないんですけど。
議題に少々無理があったのでは・・・?
せめて「遠隔の有無」ぐらいだったら・・・。
あっ、わかってますよ摘発の事例があるって事くらい。
まぁ、終わりの辺りは適当にスルーして下さい。
15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら