| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【134】

RE:遠隔は合法?

猫×猫 (2009年12月03日 20時54分)
はじめまして、興味深い話題だったので最初から読ませていただきました。
(133)凸クレーンマンさんの書き込みには大変共感いたします。
その上で少々書かせて下さい。
最初の頃、遠隔は違法さんとアンデッドさんがおいちょぶたさんの「?」に対し的確な解答を出していて、
そんなに長く議論が続くとは思えなかったのですが、いつの間にか論点がズレたり跳んだりすり替わったり、
突っ込みどころ満載のおいちょぶたさんに他のみなさんが振り回されている様に私には見えます。
議論が噛み合わず、と言うか「ねじれの位置関係」で論争をしているみたいです。
おいちょぶたさんを他の人たちが「説得」している構図にも見えました。
私もこういう論争に参加する事は嫌いじゃないんですが、どこに突っ込んでいいのか迷うので・・・。
それでも気になる点が・・・
(65)に於いて最高裁の判決をないがしろにするかの様な発言がありますが、仮にも「違法か合法か」という論争をしている場で「司法の否定」とも受け取れる発言はいかがなものかと。
>(95)民事だろうが刑事だろうが
刑事裁判と民事裁判を同じに考える事自体見識不足を疑われても仕方ありません。
(113)以降完全にぶっ飛んでますね、何故特許云々が出てくるんですか?
特許というのは純粋に「技術」であって、法律や法令はそれを使う(商品として世に出る)段階で必要な訳で、申請や認可には関係ない。と考えるのが普通では。
・遠隔の機器が特許を取得している
・特許を取得しているものは合法である(違法なものは特許を取れない)
・ゆえに遠隔(後に自動制御にすり替え)は合法である
「悪魔の三段論法」ですが、そもそも二段目が間違ってるようです。
これでは議論を楽しむのも難しいかと。

■ 147件の投稿があります。
15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【135】

RE:遠隔は合法?  評価

凸クレーンマン (2009年12月04日 01時58分)

猫×猫san どもども

丁重レスあり〜す。


  >いつの間にか論点がズレたり跳んだりすり替わったり

たまにこう言う方はいらっしゃいます。
1人対多数だと、よくあるパターンのような。


  >おいちょぶたさんを他の人たちが「説得」している構図にも見えました。

・・・ポイですね^^


  >(65)に於いて・・(中略)・・「司法の否定」とも受け取れる発言はいかがなものかと

ん〜と今回のケース(ゴト)は、犯罪なんで何故否定するのかよく分かりませんが・・
本人が結構ゴトに絡んだ事があるやも・・(妄想ですど)
司法の否定は大げさですけど、裁判所の決定に意義を唱えるのは別に構わないと思いますけど?
その判決は罪が軽すぎるとか重すぎるとか、国の責任とかそうでないとか
人それぞれ在るのはごく普通の事かと思います。


  >(113)以降完全にぶっ飛んでますね、何故特許云々が出てくるんですか?

ん〜と主様は昔プロもどき?をしていたとあったので、もう少し詳しい方かと思ってましたが、
少しばかり違うようでした。
色々と検索した結果が特許になったのでは? 
よくいますよ 『特許』=合法 と考える人は (マジ話)
知らない事が悪い訳ではないので・・・(今調べ中かも・・)


  >これでは議論を楽しむのも難しいかと

特許の件は意外でしたけど・
コンチの件など調べると面白かったですよ。
議論がかみ合わないのは、こう言う事に慣れていないのか?ワザとなのかは判りかねますけど、
堅く考えずに、こんな見方もあり??〜見たいな・・・
 

 >その上で少々書かせて下さい


堅苦しいのはやめて^^
なんでも いつでも気楽にどうぞです。
15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら