| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
トピック
好調・不調というオカルトが・・・ アマゾン流域 (2011年06月19日 00時38分)評価
まず質問の結論から言います。
「コンピュータで制御するパチンコ台いわゆるデジパチって最終的に同じ当たり方の周期をを繰り返すようになっていく危険性ってありませんか?好調・不調というオカルトが実は科学的に起こりえるのでは?」

なぜそう思ったかといいますとコンピュータで抽選処理をするってことはまず乱数をメモリに常駐する必要があるわけす。
パチンコ台の処理というのはパソコンのように不特定多数の処理を実行するわけではないので時間がたてばたつほど同じ領域に格納しがちになっていきます。

そうなると抽選がランダムであるといってもコンピュータの乱数取得というのはいわゆる人間がクジ引きを引くのとはプロセスが違いますよね?
コンピュータのランダムは擬似ランダム。本当の意味で人間がクジ引きを引くのとイコールのことをコンピュータにさせるには人工知能を開発しなければいけないです。
コンピュータは命令された処理しか実行できないため乱数取得にも一定のプロセスがあるはず。

同じ領域に格納しがちな乱数をこれまた一定の乱数取得プロセスで処理するようになっていけば「同じ当たり方の周期をを繰り返すようになっていく」ってことがおきてしまうのでは?

iPodを持ってる人はそれに該当する経験がありませんか?
iPodにはシャッフル機能(ランダムで曲を決めてくれる機能)がありますがあれも長い間使用していくとなぜか同じ曲がよく選ばれるようになっていきます。
これはメモリ常駐が固定化していくためです。※ただしiPodの場合は曲数が大幅に増えていけばメモリ展開も変わってきます。

パチンコ台はなにか新しい機能をインストールするわけでもないので余計にそうなりがちな気がするのですが・・・。
そうなってくると完全確率以外の要素が紛れ込んでしまうような・・・。

皆さんはどう考えますか?
ちなみに電源落としてリフレッシュしてもそれは完全なリフレッシュにはならないです。パチンコ台が固体である限りそれはどうしよもないことなんですがね。

■ 18件の投稿があります。
【2】  1  >
【18】

RE:好調・不調というオカルトが・・・  評価

じぇみにのかのん (2011年06月23日 16時41分)

>何百台ってある店で毎朝1回転目で当る台がありますか?



某99分の1 甘デジ実戦データ

■初当たり  3191回 より
(総大当たり 7238回)
 
 1回転 29/3191
 2回転 39/3191
 3回転 30/3191
 4回転 34/3191
 5回転 42/3191
 6回転 31/3191
 7回転 31/3191
 8回転 21/3191
 9回転 26/3191
10回転 34/3191
(以下略)



1回転目当たりは、ちょい理論値に及ばないけど、だいたいOKです^^b


>これが機種ごとによって決まってくると思います


どっちでもイイけど、肯否どっちかと言えば否ですね。

仮に肯であったとしても、個人の勝ち負けに関係しないだろうから、敢えて強く否定することはしませんm_ _m
【17】

RE:好調・不調というオカルトが・・・  評価

紅炎 (2011年06月23日 15時55分)

たぶんその考えであってると思いますよ
何故なら
ミドルを1年間打って
朝一1回転目で当ること1回あるかないか
の確率ですが
何百台ってある店で毎朝1回転目で当る台がありますか?
毎日見ても滅多に見たことないですよね?

自分の言葉で説明すると
当たりの分布域=当りやすい回転数
これが機種ごとによって決まってくると思います


マックス機種の分布域は
0〜100、200〜300、400〜500、900〜1100
割合%が同じだと平均値が450

甘デジの分布域
20〜50、100〜200
割合%が同じだと平均値が92.5

多少の割合に誤差があったとしても
よく見かける当たりの回転数を平均したら
何故か確率分母に近づくんです
【16】

RE:好調・不調というオカルトが・・・  評価

アマゾン流域 (2011年06月21日 01時18分)

ジェットマンさん返信ありがとうございます。

>なので全く同じ状況下(設定、ゲーム数、もっと厳密にいえば時間や温度やオカルト的なすべてのものまで含む)であっても結果は打ち手の「引き」に左右されるので当たることもあればハズレることもあります。

>rand関数だと「出来レース」になっちゃいますが、スロットはそういう仕組みではないので「この前すごく設けた時と同じ展開だから今日も出るかも!」と期待押したのもつかの間、まったく出ないということも多々あるわけです。
なるほど。自分はスロットはやらないんですが簡単な仕組みではありえないってことですね。
勝てそうな流れで勝てないのはきついですが、逆を言えばまさかの大逆転も全然ありえるわけなんでまさにそこが醍醐味ですよね。
【15】

RE:好調・不調というオカルトが・・・  評価

アマゾン流域 (2011年06月21日 01時13分)

陰猫さんまたまた返信ありがとうございます。

>カウンターの話が出てますが、
>カウンターに複数の当りを配置する際に、均等に配置するか粗密に配置するか。
これはメーカーが決めてるものなんですかね?
個人的にはメーカーが決めててほしいですね。
そうすれば台によって個性を出しつつ確率を犯さないようになるわけですからおもしろくなる。

エヴァなんて粗密に配置してる台の代表って感じがしますw
【14】

RE:好調・不調というオカルトが・・・  評価

アマゾン流域 (2011年06月21日 01時09分)

マメ♪さん返信ありがとうございます。

>パチ台のデータ領域は、ROMが3KB・RAMが512Bしか許されていませんから、乱数をメモリ上に展開するのは不可能です。
なるほど。俺のような素人が考えることは既に対策済みなんですね。まぁそりゃそーですよね。

>また、ハードカウンタも+1方式だけでなく、ビットスクランブルを掛けたランダム方式にも出来るようです。
できるようですってことはやってたりやってなかったりするんですかね?ってそこまではわからないですかね?
【13】

RE:好調・不調というオカルトが・・・  評価

ジェットマン (2011年06月20日 21時45分)

「パチンコとスロットが同じ抽選原理ならば」という条件付きですが、スロットの場合は「高速でインクリメントされるカウンタ値を打ち手がレバーを叩いた瞬間に取得する事によってランダム性を確保する」仕組みになっています。

なので全く同じ状況下(設定、ゲーム数、もっと厳密にいえば時間や温度やオカルト的なすべてのものまで含む)であっても結果は打ち手の「引き」に左右されるので当たることもあればハズレることもあります。

rand関数だと「出来レース」になっちゃいますが、スロットはそういう仕組みではないので「この前すごく設けた時と同じ展開だから今日も出るかも!」と期待押したのもつかの間、まったく出ないということも多々あるわけです。

ipadのランダムの仕組みは知りませんが、パチンコ・スロットでいうところの「打ち手」という主体が存在しないので「引き」が起こりえません。

おそらくオーディオ系のランダム機能はrand関数と同様にコンピュータに依存した「抽選」が行われているのだと思いますよ。
【12】

RE:好調・不調というオカルトが・・・  評価

陰猫 (2011年06月20日 21時13分)

>そういうモノというのはつまり私が気になっている点をあえて利用しているってことでしょうか?

何らかの方法で大当たりに偏りが出るようにプログラムされてるんじゃないかと。
確率をいじるという意味ではありませんよ。
例えば
カウンターの話が出てますが、
カウンターに複数の当りを配置する際に、均等に配置するか粗密に配置するか。

メーカーに依って、機種に依って、連荘や嵌りのパターンって有りますよね。
そこには作為的なモノが有ると思ってるし、それがメーカーなり機種に色だと思ってます。
【11】

RE:好調・不調というオカルトが・・・  評価

マメ♪ (2011年06月20日 15時52分)

現存のパチ台の乱数はドアーズさんの仰るようなハードカウンタ方式が主流だと思います。

パチ台のデータ領域は、ROMが3KB・RAMが512Bしか許されていませんから、乱数をメモリ上に展開するのは不可能です。

以前は(かなり昔ですが)ソフトカウンタ方式だったので、確率分母の大きさの乱数値位しか扱えませんでしたが、現在はハードカウンタを使用して16ビット(0〜65535)までの大きな値が使用可能となっています。


>たとえばカウント10000が当たり乱数になるとしてそれはずっと固定なんですかね?

たぶん、固定だと思われます。
例えば「巨人の星」は低確率1/399.6なので、乱数は0〜65535、当り個数が164個と推測されます。
確変時は1/46.5ですから、当り個数は1409個と推測されます。

この全ての当り数値をROM上に持つには、当り数値1個につき2バイト必要なので、とてもROM制限の3KBに収まらないので下限値〜上限値として複数登録されていると思われます。


>だとすると台によって癖がでませんかね?

何時入るか分からない入賞球の作るタイミングがランダムであるので、癖も出ないと思いますよ。

また、ハードカウンタも+1方式だけでなく、ビットスクランブルを掛けたランダム方式にも出来るようです。
【10】

RE:好調・不調というオカルトが・・・  評価

アマゾン流域 (2011年06月19日 22時24分)

ドアーズさん返信ありがとうございます。

すみません。私も抽選の仕様を理解しているわけではなく抽選処理というとこういうことなのかなと勝手に思案しただけです。
なるほど。カウンター方式なら偏りを防止できるわけですね。

でもそうなるとまた新たな疑問が・・・
そのカウンターの中で当たりの乱数は固定なんですかね?

たとえばカウント10000が当たり乱数になるとしてそれはずっと固定なんですかね?

だとすると台によって癖がでませんかね?
【9】

RE:好調・不調というオカルトが・・・  評価

ドアーズ (2011年06月19日 21時26分)

>コンピュータはその速度もルーレットもいつも寸分たがわず同じという性質があるので
>毎回同じことをしてるうちに一定のパターンができやすくなってしまわないかという懸念です。

基本的には65000個の乱数をメモリーに保存してあるわけではなく、0〜64999を順にカウントしていくカウンターが装備されていた。そしてスタートチャッカーの奥についている通過センサーを球が通過したという信号がCPUに入ると、その瞬間のカウンターの数値をCPUが読んで、それを乱数として取得する。従って打ち出した球のスタートチャッカー入賞タイミングがランダムなら乱数のランダム性は保たれる。2004年ごろ体感器攻略防止のため一回の乱数取得ごとにカウンターをリスタートさせるように変わりましたが、取得乱数がランダムになることに変わりはない。私の知るところでは2006年ごろまではこの方式だったと思いますが、今はアマゾン流域さんが言われるような偏りの出る可能性のある方式で抽選を行っているのでしょうか?
【2】  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら