| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【10】

波の荒さの要因について

きっちゃん (2005年08月06日 18時46分)
TB2さん初めまして。 ご意見、興味深く読ませて頂きました。

さて、TB2さんの仰る…
>最近ホールで見かける出方は、私には確率以上に荒波であるように見受けられるため、このような意見となりました。

との事ですが、一般的に確率論・統計学から云えば、標準偏差(偏り)の幅は多段階抽選の方が大きくなる傾向に有ります。
言い換えれば、同じ大当たり確率での一個の乱数カウンターでの一発抽選より、複数の乱数カウンターを用いた場合の方が、最終的な期待値は同じでも、その収束に時間がかかるのです。

ですから、TB2さんの仰る『カウンター一個での一発抽選』の方が、一日程度の試行(3,000G程)の場合むしろ偏りが少なくなるはずです。

後、TB2さんは乱数に詳しい様なのでお聞きしますが、『ハード乱数』と『ソフト乱数』とはどう云う意味でしょうか?
と云うのは、下記URLで【04基準機】の仕様が語られているのですが、その[ハード面→→乱数]のところに書かれているのです。 もしお解かりになるなら宜しくお願いします。

http://www.pachinkovillage.ne.jp/tokusyu/0407naiki_pachi.html

最後にレス6での、乱数スピードの話良く解りました。 ありがとうございました。

■ 20件の投稿があります。
2  1 
【14】

RE:波の荒さの要因について  評価

TB2 (2005年08月06日 20時06分)

きっちゃんさん、こんばんは。

 多段階抽選の方が偏りが大きくなる件については、大当たり抽選自体を多段階にすれば貴殿の仰る通りだと思いますが、ぺペロンチーノさんや山学校さん両方のご意見を拝見した限りでは、大当たり抽選自体が多段階になっている訳では無く、大当たり抽選は一つの乱数カウンターで決定し、他の乱数カウンターは単に確変か通常か突確かを抽選するだけというご意見だったので、私が申した乱数範囲に当たりが複数個ある方が偏りが出るのではないかと指摘した次第です。

 『ハード乱数』と『ソフト乱数』の件に関しては、私自身これまで聞いたことがありませんでしたが、ネット検索して調べた内容を拝借しますと、

>ご存じを思いますが、乱数生成の方法として「ソフト乱数」と「ハード乱数」があります。
>例外もありますが一応の定義として
>ソフト乱数:レバーをたたいたタイミングで乱数を取得
>ハード乱数:レバーをたたくタイミングに関わらず、乱数を取得となっております。
>ただ双方ともに、レバーをたたいたプレーで抽選を行うわけです。

と書かれており、これはスロットの場合の説明になっていますが、パチンコでは「レバー」を「スタートチェッカー」に置き換えて頂ければ解るかと思います。
2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら