| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 263件の投稿があります。
<  27  26  25  24  23  22  21  20  19  【18】  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
【173】

RE:確率の本質を考える  評価

珍竹林 (2011年06月13日 06時15分)

要は抽選方法の違いでしょう。

確率の問題ではなく抽選の仕方が根本的に違う。

A、コイントスの場合は独立試行。(パチンコの抽選方法)

B、じゃんけん勝ちぬきは従属試行。(パチンコでは採用されていない)

Aの場合過去の抽選結果に次の抽選が影響されない。
Bの場合過去の抽選結果が次の抽選結果に影響する。

これを同じかと言えば、それは違うと言うしかない。
ただし1回勝負なら確率1/2で同じと言える。
【172】

RE:確率の本質を考える  評価

はんめん教師 (2011年06月13日 00時28分)

もう何を言い争ってるのかわからないね

「コインが30回連続で表が出る」という事柄が起こり得るという説明に
じゃんけんトーナメントで30回勝ち進んで優勝する
というのは適切ではないかもしれないけど

「1/2が30回連続する」という事柄が起こり得るという説明に
じゃんけんトーナメントで30回勝ち進んで優勝する
というのは間違っていない
【171】

RE:もう、どーでもいいやw  評価

ど○(・∀・)oん (2011年06月13日 00時19分)

どこまで本気でこの考えを支持してるんだろう(''?

起こりうる事象は1種類だけ。
両面表のコイン、箱の中のボールは1つ、全て面が1のサイコロetc

確率と切り離しての考えなんだけど、それって単に繰り返し作業してるに過ぎないんだよね。
連勝した数は単純に1*nに過ぎない。

トーナメントは参加者の人数分、起こりうる事象があるんだけどね。


>既にこの時点でプレーヤー視点に変わっている
ここ拘るね。
A君:1^n
B君:1^n
傍から見てる人:1^n

何度繰り返し行っても出てくる事象の結果は1

本気でどーでも良くなりました。
今までありがとうございましたm(__)m
【170】

RE:もう、どーでもいいやw  評価

猫×猫 (2011年06月12日 23時41分)

>バリバリの八百長・イカサマ試合と言えるけど、確かに30連勝は証明してるよね。

トーナメントの例と同じだよ。
これがイカサマならトーナメントもイカサマ

トーナメントは
まだ負けていない者どうしが対戦する、と言う条件付けで30連勝を含まないパターンを排除している
じゃんけんは
出す種類を指定(限定)する、と言う条件付けでAの負けを含むパターンを排除している


>1/2の可能性が30連する事では無いけどw

それこそ「それはそれ、これはこれ」と言う事


>1/2の可能性が30連する事

既にこの時点でプレーヤー視点に変わっている
【169】

RE:もう、どーでもいいやw  評価

ど○(・∀・)oん (2011年06月12日 22時43分)

この場合、起こる組み合わせは必ず1種類。
よって、何回行ってもA君が連勝する。

バリバリの八百長・イカサマ試合と言えるけど、確かに30連勝は証明してるよね。
(連勝ではなく、30回繰り返しただけだけどw)

1/2の可能性が30連する事では無いけどw
【168】

RE:確率の本質を考える  評価

猫×猫 (2011年06月12日 22時19分)

>>じゃあ何故、「組み合わせの存在を示す」のに確率を持ち出すんだい?
>>存在を示すだけなら確率なんか関係ないでしょ?

>起こる確率を説明するのには「組み合わせ」が簡単だからです。

確率を持ち出す理由を聞いているのに
確率を説明する理由を答えられても・・・


>>「俯瞰でみている状態」に確率は存在しないと思うのですが?
>組合せを考える時は俯瞰で見てますよね?

確率の存在を問うているのに
何でこんな答え?


>どちらも、分母は組合せ数なんだけど(^^;)

はい、確認しました。
【167】

RE:確率の本質を考える  評価

猫×猫 (2011年06月12日 22時06分)

A君とB君が30回じゃんけんをします。
その時のルール(条件)は
  A君は「パー」しか出してはいけません
  B君は「グー」しか出してはいけません
30回じゃんけんした結果は
A君が30連勝しました

これで30連勝の存在を示す事は出来る。
【166】

RE:確率の本質を考える  評価

見通すお目々 (2011年06月12日 21時10分)

俯瞰とかいう言葉を持ち出してああだこうだ言ってるけど

要は、組み合わせとある特定条件下の順列の違いだろ?
【165】

RE:確率の本質を考える  評価

ど○(・∀・)oん (2011年06月12日 20時44分)

混乱してるよーに見えるでしょうか???
私が可笑しい考え方してたら、是非指摘してください。


>ちょっとハナシをグーパージャィケンで例えてみようかと思ったが、更に混乱するだけかね?これは( - -){・・・・

たぶん、大丈夫です。
どんな例えでしょうか?
【164】

RE:確率の本質を考える  評価

ど○(・∀・)oん (2011年06月12日 20時39分)

>一つ一つの言ってる事は間違っちゃいないが、全体として「何か違うんじゃね?」感が漂ってる。

感じがするってことは、単に錯覚・誤解してるだけと思いますけど。。。

その感じてる違和感によって納得出来ないのと思いますが。。。


「トーナメントには必ず優勝者が現れる」ってことだと思います。
でもそれは、条件を付けてる事によって本来あるはずの全ての組み合わせが見えなくなってるだけじゃないでしょうか?
<  27  26  25  24  23  22  21  20  19  【18】  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら