| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 112件の投稿があります。
<  12  11  10  9  8  7  6  5  【4】  3  2  1  >
【32】

RE:新 出玉操作派・ボーダー派・オカルト  評価

近隣住民 (2008年09月17日 16時34分)

>入力はあるようですがね。誰かの真似をしてるようですが詰めが甘いのでは?
逆に聞くよ。君は何の【入力】が有ると言ってるんだい?

私は純正ノーマル基板に【外部から当り信号を入力できる端子】←これは存在しない
と言ってる。
それで制御してる基板に、外部から当りを制御できる信号を入力するなら、
物理的に基板の回路が変わってくるだろ?って言ってる。
回路が変われば、見た目で違ってくる。それは偽装出来ているとは言わない。
【31】

RE:新 出玉操作派・ボーダー派・オカルト  評価

悪番頭 (2008年09月17日 14時29分)

ここまで追いかけてくるか…
まぁ、いいけど

言っとくけど、おいらはパチメーカーの人間でも、ホルコンメーカーの人間でもないからな
パチ基板について詳しいわけじゃない

>悪番頭さん、彼はマイコンと称してますよ?つまりROMも含まれてると思いますが?性能のいいCPUと容量のあるROMにそこに対策フィルターみたいなものを入れるということなので、あなたの意見はずれてますよね?

おいらの文をよく読んでもらいたい。
CPUは演算するだけなんで、高性能は不要と言ってるだ。
マイコンでも基板でもいいけど、要するに不正プログラムを焼きこんだROMがあればそれでいい。

CPUをXeonに変えたら、見た目で直ぐにわかるよ。
それじゃ偽装にならんやろ。

>同じ遠隔否定派の方に「できる」という人がいますよ?これも無視できませんよね?知らぬ存ぜぬをつき通すおつもりですか?これも少々無理がある反対意見ですね。

「できる」というだけで、どうできるのかは一切説明されていない。

かしめについては、おいらも実物を知らんから、「聞いている」と書いた。実際は知らんから、そこは偽装可能かもしれん。それは認めるよ。

基板はそうは行かない。デジタル入力信号を処理するなら、その信号が流れる部分を作らないといけない。

そこまで警察がチェックしているかどうかは不明だけど。

>ということはあなたも知らないんじゃないですか。否定派は意見に全く自信がないようですし、誰でもわかると言いつつあなたから専門的な解説が一切ないし、あるのはずれた意見だけ。これでは話になりませんよ?

実際に遠隔装置の実物を見たわけじゃないでね。どうやって遠隔するのかは推測ですよ。
貴方は、手にとって、こうなってるんだと見たんですか?

事務所のPCからコントロールするにしても、台までの距離を考えると、配線上では距離が長すぎると思われる。光ケーブルを使えば可能だろうけど、PC1台で何十台分ものケーブルを繋ぐだけのI/Fボードを繋いでケーブルを束ねて走らせるのは大変。
そうなると、各島に中継器が必要になる。
ホルコンが各台の出玉情報を収集する場合には、各台から島の中継に情報を伝達、中継から事務所のPCに転送という形になっているだろう(推測だけど)
事務所から遠隔させるなら、その逆を行えばよい。10BaseTなどは全二重通信だから、ここはいくらチェックしようがわからない。あとは、中継器から各台を繋ぐケーブル。これもちょん切らないとわからないように偽装はできるだろう。問題は、コネクタ部分。ここでデジタル入力用のポートが見えてしまう。
と、まぁ、おいらはここを突破できなかったね。
実物を見れば、考えが変わるかもしれんけどね。

先にも書いたように、個人が何を見て、何を信じるかは自由。
貴方が、「偽装可能」の4文字を見て、遠隔を信じるなら、それはそれでいいだろう。そこを文句を言うつもりも何もない。

ただ、「偽装可能」ばかりを連発していないで、こういう技術的な方法で偽装しているなどの説明してもらえば、もう少し貴方の見方は増えるんじゃないかな?

難しい専門用語を並べれば、さも詳しいように思えるかもしれんが、一番肝心の主基板の部分について、どのように変えているのか誰も説明していないんじゃないかな?
【30】

RE:新 出玉操作派・ボーダー派・オカルト  評価

デキレース (2008年09月17日 14時08分)

>物理的な、例えばカバーや封印、シールといった類の偽装は出来る。
>しかし、元々入力端子無い、出力だけの所へ、入力も入れれば確実に
>基板設計が変わる。これは間違いない。

>基板自体の偽装が可能なのは仕様変更されたROMまで。
>入力が必要な【遠隔】は物理的に付加されるものがある為、偽装は不可能。

誰の受売りですか?入力はあるようですがね。誰かの真似をしてるようですが詰めが甘いのでは?
【29】

RE:新 出玉操作派・ボーダー派・オカルト  評価

近隣住民 (2008年09月17日 14時02分)

>同じ遠隔否定派の方に「できる」という人がいますよ?

物理的な、例えばカバーや封印、シールといった類の偽装は出来る。
しかし、元々入力端子無い、出力だけの所へ、入力も入れれば確実に
基板設計が変わる。これは間違いない。

基板自体の偽装が可能なのは仕様変更されたROMまで。
入力が必要な【遠隔】は物理的に付加されるものがある為、偽装は不可能。
【28】

RE:新 出玉操作派・ボーダー派・オカルト  評価

デキレース (2008年09月17日 13時56分)

>正直な話、遠隔があったところで一般プレーヤーにそれがわかるのか?とも思うんですよ。

意見が変わってきてますね。ようやく認める方が出てきたということでしょうか。私もトピを立てたかいがありました。
角台だけ常に出るとか4台同時当たりの頻繁に同時ハマリの頻繁、これだけでもおかしいとわかりますよ。これを確率の範囲だからと気づかないふりをするかしないかですね。
【27】

RE:新 出玉操作派・ボーダー派・オカルト  評価

デキレース (2008年09月17日 13時39分)

>CPUなんて単なる演算素子ですよ、プログラムがあってはじめて動くものです。
>単に、抽選処理をするだけで、高性能CPUなんか使う必要はありません。
>重要なのは、プログラムを焼きこんであるROMの方です。不正プログラムを焼きこんだ不正ROMをつければ、どんなCPUだって不正の動きですよ。

悪番頭さん、彼はマイコンと称してますよ?つまりROMも含まれてると思いますが?性能のいいCPUと容量のあるROMにそこに対策フィルターみたいなものを入れるということなので、あなたの意見はずれてますよね?

>次に、偽装する部分に関しては、可能とだけしかおっしゃっていません。
>かしめ(ケース)は、ニッパーなどの工具で切り取らないと開けられないようになってると聞いています。開ければばれますよね。それをどのように偽装するのか。
>外部から当たり信号を送り込むための入力はどうするのか。見た目だけなら、デジタル出力を入出力に変えれば済みますが、基板設計上は、そんな単純な細工ではすみません。

同じ遠隔否定派の方に「できる」という人がいますよ?これも無視できませんよね?知らぬ存ぜぬをつき通すおつもりですか?これも少々無理がある反対意見ですね。

>ただし、各ホールのホールコンピューターや島に設置される中継器、各台の遠隔用基板など、ここまでの広範囲のものをどのように偽装するのか。。。

ということはあなたも知らないんじゃないですか。否定派は意見に全く自信がないようですし、誰でもわかると言いつつあなたから専門的な解説が一切ないし、あるのはずれた意見だけ。これでは話になりませんよ?

>どのように判断されるかは、貴方の自由ですよ。

どちらが真実なのかもうわかっているでしょう。否定派は引くに引けないだけです。自信があるなら専門知識で簡単に否定できるはずでしょう?それをしないでこういうところで影で文句言うのは逃げてる証拠です。私の時は否定してきたのにこの対応は不誠実としかいい様がありません。
【26】

RE:新 出玉操作派・ボーダー派・オカルト  評価

近隣住民 (2008年09月17日 13時24分)

>かしめ(ケース)は、ニッパーなどの工具で切り取らないと開けられないようになってると聞いています。開ければばれますよね。
>それをどのように偽装するのか。
単純に考えれば、カバーごと交換してしまえばカシメの問題もクリアできるかと。
プラスチック製品はアジア圏で生産すればコストの問題はクリアしますし。
それでも人気機種ぐらいしか割に合わないとは思いますが。

仰るように遠隔となると、基板の設計から違ってくるでしょうし、それなりの配線も必要になるでしょうから
見た目にバレ易いかと思いますが、裏基板であれば追加される物は一切無いと言い切れるかと。

ROMチェッカーに反応しない物もあるようですし、偽装が可能となれば
裏基板の蔓延は現実味があると言うのが率直な感想です。
それでも「地域による」って条件は付きますけど。

頻繁に抜き打ち検査が起こりえる地域ならリスクも増大しますが、
数年に1回有るかどうか?の地域だったり、チェック機材の使用頻度の高低
チェックに来ても、目視だけの地域もあるかもしれませんし、
言い出してしまえば、所轄担当官への接待による検査の軽減も否定は出来ません。

地域(よりも担当官?)によって、その蔓延度は変わるでしょうが、緩い地域なら
蔓延してるだろうと見ています。
【25】

RE:新 出玉操作派・ボーダー派・オカルト  評価

駄犬 (2008年09月17日 08時34分)

正直な話、遠隔があったところで一般プレーヤーにそれがわかるのか?とも思うんですよ。
パチスロのストック飛ばしだって完璧にわかるのは難しかったわけじゃないですか。
そんな、ホールに通ってりゃ一目瞭然でググれば出るソースなんてモノに基づくモノを不正側が使うのか?とも。
カイジの沼みたいにわかりやすいわけねえだろと。沼でさえ基本は釘なのにw


まぁ、新装でもイベントでもボーダー割ってたり低設定ぽい台がゴロゴロしてる今のホールじゃ店なんざ信じれない気にもなりますけどね。
午後五時解放イベントで閉店後にシマトータルで設定1にボーナス追いついてねえぞとかザラですし。勿論ボーナス確率に差が強い台で。
【24】

RE:新 出玉操作派・ボーダー派・オカルト  評価

悪番頭 (2008年09月17日 07時59分)

ライジングサンさん こんにちわ

貴方が、遠隔蔓延説をどう思うかは、個人の自由なので、それをどうこう言うつもりはありません。
遠隔自体が存在するのも事実ですし、それがどの程度設置されているかを知る術はありませんから、個々が自分で情報を集め、考えるしかありませんからね。

が、いくつかアドバイスをさせてもらいます。

まず、専門用語にごまかされないようにして下さい。
CPUなんて単なる演算素子ですよ、プログラムがあってはじめて動くものです。
単に、抽選処理をするだけで、高性能CPUなんか使う必要はありません。
重要なのは、プログラムを焼きこんであるROMの方です。不正プログラムを焼きこんだ不正ROMをつければ、どんなCPUだって不正の動きですよ。

横文字を多用されているようですが、普通のシステム開発会社に勤める会社員であれば、知ってる言葉ばかりです。横文字を多用することで、かなりの知識人に見えるように錯覚します。
内容はしっかり読んでください。

次に、偽装する部分に関しては、可能とだけしかおっしゃっていません。
かしめ(ケース)は、ニッパーなどの工具で切り取らないと開けられないようになってると聞いています。開ければばれますよね。それをどのように偽装するのか。
外部から当たり信号を送り込むための入力はどうするのか。見た目だけなら、デジタル出力を入出力に変えれば済みますが、基板設計上は、そんな単純な細工ではすみません。

こういう部分を具体的語られていないことも事実です。

確かに今の技術を持ってすれば、大型チェーン店などは、本社から全国のホールを制御することだって可能です。
ただし、各ホールのホールコンピューターや島に設置される中継器、各台の遠隔用基板など、ここまでの広範囲のものをどのように偽装するのか。。。

また、手口が大規模になれば、それだけ情報を知ってる人間が増えます。情報が漏れる可能性は非常に高くなります。

遠隔はかなり巧妙な手口でやってることも事実です。報道には出ませんが、私は個人的には、発覚例のほとんどは内部通報ではないかと思ってます。通報者の安全確保のため、「検査の段階で・・」というようになってるんではないかとも想像してます。
あくまでも、個人的な想像の域なので・・・

どのように判断されるかは、貴方の自由ですよ。
【23】

RE:新 出玉操作派・ボーダー派・オカルト  評価

珍竹林 (2008年09月17日 05時00分)

ホルコン派=出玉操作派という認識でよいのかな?

ボーダー派の逆がオカルト派?

両刀派=ボーダー+オカルト?

さしずめ、私はボーダー+確変率ボーダー派かな?
<  12  11  10  9  8  7  6  5  【4】  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら