| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 155件の投稿があります。
<  16  15  14  13  12  11  10  9  【8】  7  6  5  4  3  2  1  >
【75】

RE:遠隔議論って  評価

まぬーけ (2007年10月11日 02時42分)

>たいがいやってるのに、警察に言ったところでどうなるの。

大概やって、何も出てこないなら「白」なんだろーが{ノータリン君}

法治国家の原則も理解できないようだから、フフン。
【74】

RE:遠隔議論って  評価

ド貧乏パチンカー (2007年10月11日 02時37分)

>自分で告発すればいいのに、

あんた、私が言ってること理解してないよね。たいがいやってるのに、警察に言ったところでどうなるの。

京都ってそういうところなの。京都だけが特別ではないとおもうけどさ。バカだよね、警察に文句言えば何とかしてくれると信用してるパチンカー。だいたい、全国ニュースになるような京都の話でマヌケだったの、警察でしょ。フフン。
【73】

RE:遠隔議論って  評価

まぬーけ (2007年10月11日 02時18分)

自分で告発すればいいのに、

他人に責任転嫁なんてなんて「のーたりん」なんでしょう。

普通にやってるじゃないか?

被害妄想もココまでくると感動的だね。

やる事間違ってる時点で、何の言い分があることやら。
【72】

RE:遠隔議論って  評価

ド貧乏パチンカー (2007年10月11日 02時12分)

>風説被害ってのも問題ですけど、
>極端な例では、本気でホールから訴えられて
>有罪になっちゃったケースがあるようなんで。

あなた、そこまで言うなら一年間京都市内でパチンコしてみたらいいよ。絶対にあなたの言うとおりにはならないから。

京都市内、四条通りに並んでいる、東大路通から烏丸通まで、遠隔を「絶対に」やってない店なんてどこにあるのよ。どこでも普通にやってるじゃないか。今はなきウルトラマンみたいなかかりにくい台を時間ごとにかかりやすくした店とか、具体的な店名言ってもいいですよ。あんた、それでも遠隔はないと断言するの。京都の一区画見てたって怪しいのに、それでも、全国に遠隔は蔓延していないと断言できるわけ。いい加減にしろよ。ふざけるな。これだけやられて、そんな言い分が通用すると思ってる時点で間違ってるよ。
【71】

RE:遠隔議論って  評価

だけどさぁ (2007年10月11日 01時30分)

もりーゆさん『百数十〜数百店舗はありそう。』との事ですが、私は何らかの操作(裏ロム・ぶら下り・遠隔・その他公になって無い物を含め)半数以上もしくはほとんどのお店が何らかの操作をしていると思います。まだ公にされて無い(ここの書き込みの推測の部分で語られているかもしれませんけど?)
物が確実に存在してると思ってるんです。
ボナンザの1件も公になって初めて「制限120」何て言葉が出来たようにきっと何か有る筈ですよ。
ボナンザの装置って旧式の物でしょ!?と言う気がします。
【70】

RE:遠隔議論って  評価

近隣住民 (2007年10月10日 22時42分)

騙されてパチンコ辞めて何がいけないのでしょう。
もりーゆさんの言うように、反対意見もある事はベターでしょう。
でも遠隔だ裏ロムだと聞いてパチンコ辞めても何にも問題ありませんよね?
それを理由にパチンコ辞めた人にとっても損してるとは思いませんけど。

もりーゆさんの言うような、
「信用して「攻略できる」とか考え出しちゃう人が出るのが危険かなと。」
「攻略詐欺会社とかの餌食になるかもなと」
これを阻止したいってのならわかりますが。
パチンコを辞めることについてはその人の自由だと思うのですが。

もりーゆさんの
>あと、ある事象を見て、変な思い違いから無闇に遠隔を疑いだして
>ホール名指しで「○○は遠隔している!」とか流布しだすと危険。

>風説被害ってのも問題ですけど、
>極端な例では、本気でホールから訴えられて
>有罪になっちゃったケースがあるようなんで。

これについては遠隔等は関係ないかと思います。
ネットの基本的な事を理解してれば、実名晒さないと思いますけど。
【69】

何年か前は・・・  評価

いわゆる開店基盤 (2007年10月10日 21時18分)

ちょっと昔は、開店基盤というものがあったそうです

今は無いといわれてますが・・・

しかし、そーいう業界ですから、現在にマッチした開店基盤的な、何か?があるのでは、と疑われても、業界人及びそのシンパは、文句を言うな!と思ふ今日この頃
【68】

RE:遠隔議論って  評価

う〜ん・・。 (2007年10月10日 18時51分)

アンクルホールドさん、ピーマンAさん、ご返信ありがとうございます。

仰られることは大体分かりました。
新台時やイベント時の方が台の調子が良く感じるのは、慣れや稼動状況による錯覚である可能性が高いということですね。

私は、ここの掲示板を見るまでは、ホールは何らかの制御を行っているとばかり思っていました。
ですが、実際は違うのですかね。

ホールが制御してないのなら、新台初日だから出やすいとか、店が強く推奨するイベント台だから出やすいとかいうことはない訳ですよね。
ただただ、回るかどうか。
するとやはり、勝ちに近づくための方法は、回る台をひたすらに回すという考えに落ち着くのですかね。
【67】

RE:遠隔議論って  評価

警報好き (2007年10月10日 17時53分)

騙されようが騙されまいがそんなのその人の自由だろ?って思ってるみたいだけど騙されそうな人がいたら騙されちゃ駄目ですよって助言してあげようと思う人だっているんですよ。
あなたには理解できないかもしれませんが人間は自分の損得だけで行動する訳じゃないですよ。
【66】

RE:遠隔議論って  評価

ピーマンA (2007年10月10日 17時46分)

その気持ちは非常にわかります。

過去に大ハマリを喰らったおばちゃんが
遠隔してないなら事務所を見せろ
と騒いでいた現場を見たことがあります。

私自身、仕事の関係上
色々なホールの事務所によく出入りしますが
はっきり行って外見を見るだけじゃ
何もわかりませんよ。

少なくとも、私自身
怪しい機器を目にした事は無いです。

大きい声じゃ言えませんが
仲の良いホールさんだと
勝手にPCを見たりして
「○○の稼動良いっすね〜」
とか言ったりします。

どうしても事務所内を見たいのであれば
1番手っ取り早いのが
ホールでバイトする事ですね。

この部屋には絶対に入るな
とか、言われないと思いますよ。

本当に遠隔していれば
秘密の小部屋とか作るんじゃないかなぁ。
<  16  15  14  13  12  11  10  9  【8】  7  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら