| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【78】

RE:遠隔議論って

もりーゆo (2007年10月11日 04時32分)
>あなた、そこまで言うなら一年間京都市内でパチンコしてみたらいいよ。絶対にあなたの言うとおりにはならないから。

「あなたの言うとおり」ってのはどう言う事を指してます?
別に確率どおりに収束するとか言っちゃいませんよ私は。
そんなの一個人じゃ無理だと思ってますんで。
ホールの実名を挙げて「遠隔やってる」とか言ったりしても、有罪になったりしないって事ですか?
イヤですよ。そんな事試して訴えられたくない。
それに極端な例ですから、必ず訴えられると限らない。
私が京都でパチンコをしたからと言って、遠隔の有無が変わるものでもないでしょうし
「あなたの言うとおり」と言うのが何を指しているか良くわかりません。


>遠隔を「絶対に」やってない店なんてどこにあるのよ。
そういう店が全く存在しないとも、そういう店があるとも証明出来ないと思いますが。
わたしが、「この店はやってない」と断言したところで「無い」事は証明不可能ですし。

>あんた、それでも遠隔はないと断言するの。
断言していません。
少ないと思うと言ってます。
遠隔じゃなく他の方法じゃないかと思うと言っています。
地域差もあると思ってますよ。
そう考えていると言う事を述べてはいけませんか?

>京都の一区画見てたって怪しいのに、それでも、全国に遠隔は蔓延していないと断言できるわけ。
「日本全国どこのホールであろうと遠隔操作やその他の不正など無く、そんなことを疑うことはまかりならん」
と言ったりしては居ないと思うんですが。

一地域ならともかく、全国に蔓延していると言うことならば、
全国どこのホールだろうと摘発されるなどのリスクは殆ど無いってことになるかと思いますが、
となると
警察検査その他で、わざと見逃しているとかほったらかしにしている
という事になるかと思います。
日本全国の警察組織、メーカー、業界各団体、それぞれのホール等が
全部結託していなきゃ無理だと自分には思えるんです。
その割には、倒産するホールも有る、摘発されるホールも有る
遊技機の規制とかでごたごたする。
とても結託していると思えなくて。
遠隔自由自在なら、表向きどんな遊技機規制が入ろうと、ホールにとって何も問題など無いと思えますし。

>どこでも普通にやってるじゃないか。
やっているじゃないかと言われても、自分はそう感じていませんし。
ド貧乏パチンカーさんの行動地域がそうだとしても、その地域が特異な地域かもしれないですし。
「まだぬかすかこの野郎!」って思われるでしょうが
コレまで聞いた話だけで、それらが遠隔であるとも、そしてそれが全国のホールに蔓延しているとも
自分には思えないのは事実ですから
(「遠隔ではない・蔓延していない」とも断定できないですけど)
それを「仰るとおり蔓延してますね」と上辺で同意する意味も無いですよね?

自分に言えるのは
「仰るとおりに蔓延して居るのかも知れないですが、自分にはそうは思えません」
位です。

■ 155件の投稿があります。
16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【79】

RE:遠隔議論って  評価

いわゆる開店基盤 (2007年10月11日 06時03分)

>風説被害ってのも問題ですけど、
>極端な例では、本気でホールから訴えられて
>有罪になっちゃったケースがあるようなんで。

簡単に検索できるなら、そのソースを教えてくれませんか
16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら