| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 467件の投稿があります。
<  47  46  45  44  43  【42】  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
【417】

RE:近頃どこもサッパリやねぇ  評価

デジハネ派 (2006年11月10日 00時35分) ID:KmFxKgBg

tsuyuki さん毎度、1円パチンコにおいては、投資金額においての嵌りの恐怖には、4倍安らぐのですが、嵌りの時間には、今の主流の機種においては、まだまだ、パチンコユーザーは耐えれないと思います。現状のパチンコ機種においては、分6以上の時間効率は認められていないようです。一時間360回転が限界でしょう。しかし2000回転嵌る時間は6時間足らずかかるので、このことの改良も考慮に入れる必要があると思います。
【416】

RE:近頃どこもサッパリやねぇ  評価

tsuyuki (2006年11月09日 13時00分) ID:SeWmCfJs

ただ奈良県では返金率をどーんと告示するのはダメなので難しいでしょうね はっきりいって知らせないで(返金率)打たせるほうが健全ではないとおもうのですが??現にマックスバリューやハイバリューにベストバリューといろいろと店内や看板で告知するのはいいのか??ややこしいしだけやのに・・・けどぜひ1円パチンコをやってもらいたい! 当然 いまの等価交換店より釘はシビアになるでしょうね いま警察が指導している 景品の(特殊景品以外)種類を台数にたいして 商品数だったとおもいますが 現状では誰もお金以外かえません(ほとんどが)しかし1円パチンコの横にコンビにやど食べ物屋を作り カードの貯玉で買えるようにするなどすれば 1円パチンコで1円返金 利益が出にくい しかし同じ経営でコンビになどで物を交換(買う)してもらうことにより 利益をだす 当然その店で勝った人はそこでしか使用できないので そこで物に替える 利益が出る 現にたしか広島では特殊景品への交換をやめ 敷地内にあるドンキーホーテで交換という店があったはずです でもわかりませんが 人気はないと思います(思い込みかもわかりませんが)現状は等価ばかりで物に変えるために高いお金を使って わざわざドンキーで物をかうより パチンコしないでドンキーでもの買うほうがいいとおもうし ややこしいですが 自分が言いたいのは 今のゲームセンターのパチンコ台をあそぶ感覚で本当に交換 好きなやお金に変えることができる店があればと思います
【415】

RE:近頃どこもサッパリやねぇ  評価

ドンジャラ (2006年11月09日 03時04分) ID:HcVzKsRs

みなさん、こんばんわ!

tsuyukiさんの案、いいですねぇ!
自分ももう稼ぎたいという意識より
遊びたいという意識の方が強いですから
同じ金額で4時間遊べるのはかなりうれしいです。

しかも、勝負に出たい時は隣が等価のパチ屋
ということもあり行動しやすいです。

ここら辺りで2つに分けている店は
ジャンボ●ローぐらいでしょうか。
潰れた橿原●K牧場(現橿原1●3)も
2つに分けていましたね。
上記2店舗は分けているだけで
特に意味は何も無いと思います。

tsuyukiさんの案のような分け方にすれば
客もくると思うんですが。
【414】

RE:近頃どこもサッパリやねぇ  評価

コンビニ (2006年11月09日 00時37分) ID:XcBhFkEi

ツインパーク案、いいですね。現状を打破するには極端なことをしてインパクトを与えないとダメなのかもしれません

私もそれをヒントに考えてみました。ツイン案ですが少し違っています
景気の拡大傾向やハネデジの登場を考えると今後、客単の低い低換金店に追い風だと思います
問題は等価店を代表とする高換金店・大規模店のほうです

高換金店は、パチ初心者にとって敷居が高いのが難点だと思います
「パチにそんなお金かけるなんて信じられない!」というのがパチ客外の本音ではないでしょうか
そこで、当該大規模店に近い元々人通りの多い駅前などの地域に小型店を追加出店します
低換金、ハネデジ中心のお店。目的はズバリ!「パチ客を増やすこと」。目標営業利益1円。

その上で、当該大規模店と共通のメンバーズカードを発行します
貯玉を共通で使えるようにして、パチ初心者を当該大規模店へと誘うわけです
現金を出すなら敷居が高いけれども、貯玉なら敷居は低いと思われるからです

もちろん、全てのお客が当該大規模店に行くとは限りませんが、何割かのお客は行くでしょう
そこで、大きく勝つパチの魅力を知ってもらうわけです
またその何割か(かなりの割合)はいずれ追加現金投資するでしょう

パチ機に例えて言うなら、ループの入口をガバガバに開けてヘソ釘まで持っていくと
ヘソ釘をどうするかはその時々の経営判断だと思います

今の大規模店は、中規模店が集まっている地域に狙いを定めてそこにピンポイントに出店し、市場を席巻しようとするものだと思います
お店が集まっているのだからそこにパチ客がいるのが丸分かりになっていて、本格的な市場調査の必要も無くリスクが低いという意味で合理的です
それはそれで正攻法ではありますが、既存市場のパイの分け前を増やすだけの方法と言えます
上記の案は、市場のパイそのものを大きくするものです
【413】

RE:近頃どこもサッパリやねぇ  評価

コンビニ (2006年11月09日 00時32分) ID:XcBhFkEi

ハネデジでもスタンダード機種が海というのでは、異論のある方も多いかと思いますが(三洋さんばかりですから)、今は相対的に小さな問題と考えます
ハネデジをデジパチと肩を並べるほどの分野に育てる(新規客を増やす)ことのほうが重要であると考えます
海シリーズが最も支持を得ている機種であることは間違いないわけでありまして、数少ない信頼性の高い事実だと思います

強み有る分野を武器にしてそれに絡めて他の分野に進出するのは正攻法です
三洋さんにとってもそうですが、パチ業界全体にとっても同じことが言えると思います

今はキャラものが淘汰されて完成度の高い機種(エヴァ、冬ソナ等)が確固たる位置を占めているように見えるからです
キャラものでも、良し悪しによって寿命に差が出てきております
淘汰されやすい枠がまだ残っておりますが、いずれは飽和状態になる。即ちキャラもの同士のレベルの高い競争状態になるのは見えているからです
その時が、海が最も危うくなるときであると予想します
新台導入時、どれかの台は外さねばなりません。今はその対象として海は入っていないと思います
今は海を外せるのは海だけです。海もその対象として挙がってくるという意味です
(パチ屋さんには台枠にメーカ割り当てがあるのかもしれませんが)

特に小規模店におきましては設置台数が少ない分、大規模店よりも早い段階でそのような状況になると予想します
新規海導入時には散々後回しにされてきたお店群ですから、そうなれば嬉々として海(うみ)減らしに入るものと予想します

ですが、それは今のパチ客内の基準でのことあります。
海は幅広く誰からも馴染まれやすい機種であります。海が強いうちにお客を増やすほうが効率的だと思います

P.S.
CRスーパー海物語SAEです。SEA(シー)ではありません、失礼しました
【412】

RE:近頃どこもサッパリやねぇ  評価

デジハネ派 (2006年11月09日 00時04分) ID:KmFxKgBg

tsuyukiさん毎度
パチンコユーザーがtsuyukiさんの考え方を多く持っているのなら、今後の増台は、ありえないと思いますし、ホールもまだ半信半疑の状態は確かのようです。

三洋は、ハネデジタイプの機種をGOGOマリンで検証してから、改良を加えて、満を持して発売したと、勝手に思っています

僕は、今後増台してくる店が出てくるだろうと思っていますが?
【411】

RE:近頃どこもサッパリやねぇ  評価

デジハネ派 (2006年11月08日 23時47分) ID:KmFxKgBg

tsuyuki さん今晩は、1円パチンコは、4円パチンコより、同じ投資なら4倍長く遊べますね!
しかし、どちらも等価であるならば、釘調整としては、同じか、むしろ、利益額を補うために、むしろ醜い調整になる可能性もあります。
1円パチンコに置いても、0.6円交換ぐらいなら、
甘い釘調整も可能なのですが?
【410】

RE:近頃どこもサッパリやねぇ  評価

tsuyuki (2006年11月08日 12時55分) ID:SeWmCfJs

パチンコ店生き残りさく考えました まずツインパークみたいに2店舗つくる 1店は等価交換のギャンブルコーナー もう1店は1円パチンコ 5円スロットで営業する 2円や10円ではダメ 本当に遊べるパチンコを目指すなら そして勝負のときは等価店に遊びたいときは1円パチンコ屋に 当然低返金率の店は台入れ替えはほとんどしない 隣の等価店から台を回してもらう&中古台オンリーで どうですかね 等価店にくらべて 4倍遊べるお店と4倍交換時にお金が多くなる店みたいな
【409】

RE:近頃どこもサッパリやねぇ  評価

tsuyuki (2006年11月08日 12時43分) ID:SeWmCfJs

お久しぶりです 自分自身はスー海Sをサンヨーが考えて作ったようには思っていません むしろ海も終わりかな・・・とも思います それはなぜか・・海のサイクルも短くなってきている現状が大きいと思うのですが 大海からスーパー海  このサイクルが早すぎる (早すぎる理由)打たない人が多いからですが 大海からスーパーに入れ替えてもそんなに人気がないのが現状 サンヨーは海人気にかげりが見えてきて焦っているとしか思えない(まぁ海以外の機種は糞台ばかりなのでしょうがないけど)大海(人気が落ちてきたから⇒スーパー海(すぐに人気が落ちてきた)⇒スーパー海Sハネデジを販売する 今後もSは遊べるパチンコにはならないでしょうね 店の利益のこともあるし 勝てる台がどんどん増えるようなことのなれば 当然少ない投資で2箱ぐらい貯めて 移動みたいな事もできるだろうし すなわちスーパー海があまりにもすぐに人気がなくなったので 他メーカーに海の場所をとられないために Sをだしただけのようなきがするのは自分だけでしょうか?次の海はハイパーかウルトラだとビレッジに載ってましたが これがコケタラマジでやばいのでは・・・・
【408】

RE:近頃どこもサッパリやねぇ  評価

コンビニ (2006年11月08日 01時14分) ID:ReKuBcRf

私もスー海のハネデジ打ちました。傑作だと思いました
大昔のウイスキーのCMに「何も足さない、何も引かない」というのがありましたが、当にこれですね
スー海と見間違うほどです、プレミアリーチまで同じでした
差別化するためにわざと劣化させるような愚を犯さなかった三洋さんに拍手であります!
スー海への入門機という位置付けなのかもしれません
それと、確率がほぼ4倍なので回転数に4をかければ嵌り状況の大体の目安になって解りやすいと思いました

>店側も利益が薄く、しかも客付きが良いため、勝てる釘調整は、少ないようです。
たしかに、シーの所だけお客さんびっしり埋まっていました
同じ店内でスー海からシーにお客が移動しただけなら意味無いかもしれませんが、この機種なら新規パチ客を獲得できると思います
この機種を他の機種と同様の位置付けにするのは、かなり勿体無いと思います
新規パチ客と失ったお客を呼び戻すためのキラー機種の位置付けにしないと
スー海の面白さを千円単位のお金で堪能できるわけですから、全ての人々にお知らせして頂きたいものです

もしこの機種でお客を増やせないというのなら、いったい何時お客を増やしてくれるというのでしょうか?
<  47  46  45  44  43  【42】  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら