| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 467件の投稿があります。
<  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  【30】  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
【297】

RE:近頃どこもサッパリやねぇ  評価

コンビニ (2006年09月30日 12時03分) ID:JhRcIzTn

「客人口の減少=全ては客のせい」ではありません
厳密に〜のせいとするなら、お店・お客双方のせいです
どんな取引もお互いの同意があって初めて成り立つからです
ただし、実質的な痛手が大きいのはお店のほうだと思います
お店関係者はパチで生計を立てていますが、お客は趣味だからです。一部にはそうでない人もいますが

それと、この事態を改善するのは本来はお店側になります
何故なら、お店はパチサービスを望んでいる人にしかパチサービスを与えられませんが、
お客は、持っているお金を誰にでも与えることができます。お金は誰もが望む汎用的な商品だからです
ですから、お店側のほうが弱い立場といえます
昔から「お客様は神様です」(三波春夫とか)と言われますが、その含意はこのことだと思います

一般に、取引過程でお互いに一歩も譲らず意地を張り合った場合、最後にはお店側(売り手)のほうが折れることが多いです
ところが、弱いはずのお店が何らかの事情で強気に出たため、あるいは出ざるえなかったために今回のパチ客人口の減少になったと思われます
おそらく、何かのジレンマかパラドックスに陥ったものと私は睨んでいます。その何かが今のところ判りません
ただし一つ例外があります。供給独占がある場合です。この場合は強気に出て当然です


>「自分のために負けに来てください」
そうです。数学的な意味で同値だと思います
誠に申し上げにくいこと(だからそうは書かなかった)ではありますが、理論的に正しいものは正しいです

それと、他の人に負けてもらうというのは陰鬱な考え方ではありますが、純粋にゲームを考える上では重要な視点だと思っています
一般に、多面的なものの見方は必須であると考えます
幾何の問題に例えると、図形の向きを変えて考えるようなものです。問題を解くヒントが見えてくることがあります
ゲームの場合には、さらに奥深いものへと変化します。相手も同じように考える可能性があるからです
【296】

RE:近頃どこもサッパリやねぇ  評価

ドンジャラ (2006年09月30日 01時17分) ID:KmNxSnGy

>パチにおける問題のほとんどはパチ客人口の減少に起因していると思われます

やはり全ては客のせいですか・・・。
客を1つと考えると自分で自分の首を絞めている感じがしますね。

コンビニさんの話は
「自分のために負けに来てください」
と言ってるみたいですねw

けどこの業界は実際そういうモノですよね。
店は絶対「負け」はないから、他の人に負けてもらわないと自分が負けなくてはいけないですからね〜。
【295】

RE:近頃どこもサッパリやねぇ  評価

コンビニ (2006年09月29日 00時45分) ID:BgFgGjRc

なるほど。関連銘柄から検証するのも一手ですね。私は概念としての株しか理解できていません
恥ずかしながら、日経平均が今どれぐらいになっているのかも知らなかったです(今、確認しました)

それと、パチ屋さんの上場。中々認めてくれません
3店方式がネックになっているとか。。。
これでは、屋根の上に登ったのに後で梯子を外されたようなものです
理不尽な話だと思います

パチ屋さんは警察(国)の指導にちゃんと従って営業してこられたはずです

パチ屋さんの遊戯方法ルール問題とまったく同じ理屈です
パチ屋さんにおける上場基準が別途あるのであれば、それはちゃんと明記されているべきでしょう
例によって、公開されていない(証取しか知らない)ルールもしくは曖昧なルールがあったのでしょうか?

それとも「証取社長が特に定める場合」等の特例一文があったのでしょうか?
それならルール自体は正しく適用されています。独裁も自由ですから。ですが、事前審査(打ち合わせ)で判ることだと思います
幹事証券会社はいったい何をやっていたのでしょうか?

たしか上場基準には3期ぐらい連続での増収増益の条件があったかと思います
一般にこのときの会社内では、「上場のために今は辛抱しろ」と社員(幹部だけかも)がハッパをかけられるものです
コスト削減、残業の表向き削減、ボーナスの据え置き等でです

それで、上場失敗しましたとなれば社長の面目丸潰れです
社員さんの努力は水の泡。モチベーション下がりまくりです
こういったことを証取・幹事証券会社はどのように考えておられるのでしょうか?


※ 「独裁も自由」と書きましたが、このルールの場合は別途の問合わせ対応コストが発生します
 独裁が強すぎる場合には、問合わせ対応コストがルール作成運用コストを上回ってしまいます
  ルールとは、問合わせコスト・問合わせ対応コストの双方を削減するために存在するものです
【294】

RE:近頃どこもサッパリやねぇ  評価

コンビニ (2006年09月28日 20時34分) ID:HhSsYqHt

すいません、話を元に戻します。
パチ客人口が増えれば、私もお店も他のお客・新規のお客も全員がハッピーになれます
パチ嫌いな人はパチ屋さんの見えないところに引越しすることもできます。人が何を望むかは自由だからです
その引っ越した先にはパチ嫌いな人が多く住んでいる可能性が高いです。隣人に同じ価値観の人が多いわけですからその人もハッピーになれます
パチ屋さんがパチ嫌いな人が多く住んでいる地域に出店する理由はありませんから、自動的に望みは叶えられます
【293】

RE:近頃どこもサッパリやねぇ  評価

コンビニ (2006年09月28日 20時33分) ID:HhSsYqHt

>となると、これからの時代は主婦に好まれるパチ屋だけが生き残るんですかね?
>それはそれで「俺たちのことも考えてくれよ!」となりますが・・・。

仮にそうであったとしても、パチ客人口さえ増えてくれれば問題は解決されると思います
あらゆることに対策を立てられる余裕が生まれるからです
パチにおける問題のほとんどはパチ客人口の減少に起因していると思われます

今。パチ客として残っておられる方々は本当のパチ好きばかりだと思います
また、そういう人たちはパチの強い人が多いわけです
何故なら、下手な人からどんどんパチを止めていくからです

パチは一見、台に向かって行う1人ゲームに見えますが、私は3人ゲームであると解釈しています。プレーヤーは私、お店、他のお客です
お店は絶対に負けません。胴元ですから。3人全員が勝つことはありえないですから、私か他のお客のどちらかが負けることになります
私は負けたくありませんから、他のお客に負けてもらわないと困るわけです。これは他のお客にとっても同じことだと思います

ところが、今は相対的に強い人ばかりが残っています。この中で勝ち抜くのは至難の技なわけです
次パチを止めるのは、もしかしたら私なのかもしれません
今の状況にパチ屋さんもかなりの危機感をもっておられると思いますが、その点では私も同様なのです
だから、パチ客人口の増加に拘るわけです。先日、「くだらないお客の取り合い」と申し上げたのはそういう意味です

このように書くとエゴ丸出しですが、一人のパチ好きとして業界が良くなってほしいという気持ちもあります。が、それはあくまで従であって主ではありません

私は、条件付ではありますが「利己的な利益の追求は公共の利益に適う」と信じています。その理由は経済学の教科書にお任せします
たとえ動機は薄汚くとも、もたらす結果が素晴らしければそれで良しとする考え方です

逆のケースもあります。例えば、江戸時代の享保・寛政・天保の改革です
ときの為政者は世の中を良くしたいと思って質素倹約を奨励しましたが、もたらした結果は慢性的不況です
綺麗な動機が素晴らし結果をもたらす保証などありません。動機が綺麗なだけに余計にたちが悪いです。最低だと思います

こんな例は挙げれば切りがありませんが、もう一つだけ。
今時のトイレットペーパは森林保護のためと謳って再生紙が使われています。これも綺麗な動機です
これは森林を縮小させる結果になります。
何故なら、再生紙が使われた分だけ製紙会社が確保する森林は少なくなります
確保されない森林はちゃんとした管理もされず野放しになり、焼かれたり無計画に切られたりするからです
再生紙を使わなければ、製紙会社は事業を維持するために何としても森林を保持しなければなりません
結果として、森林は保護されるわけです

ついでに。
パチ客人口が減っているのは、上記の製紙会社で例えるなら事業を維持するための森林保持を怠っていることによく似ています
即ち、お客を保持していないわけです。客単を上げて売上ベースで保持しているのだと思います
一度逃げたお客を呼び戻すのはたいへんなコストがかかるはずなのに、何故このような一見不合理に見える選択をしたのか?
前々から考えていますが、今のところその答えを導き出せていません
【292】

RE:近頃どこもサッパリやねぇ  評価

ドンジャラ (2006年09月27日 05時00分) ID:KmNxSnGy

>ただ残念なのはすぐにP-WORLDで調べたらなんの告知もありませんでした

こんなイベント日本の中でも数えるぐらいだと思うので、大きく書いて欲しかったですね。
条例や規制等詳しくはないですが、多分書けなかった理由があるんだと思います。

>1円パチンコや5円か10円スロットなんかをやってもらいたいけど

私も思います。最近になって特に思うことが「いい設定でも勝てない」ということ。
こんなんじゃやってられないなぁ〜と思うけど、足はパチ屋の方向へ・・・。
少しのお金で長く遊びたいと思っていたら、大阪には10円スロットができていました。実際行ってはないですが、かなり魅力的に感じます。
奈良県にも1円パチンコ10円スロットができて欲しいです。
【291】

RE:近頃どこもサッパリやねぇ  評価

ドンジャラ (2006年09月27日 04時50分) ID:KmNxSnGy

>僕は、株にも興味があって、パチンコ店の設備投資をやっている企業が、業績の下方修正をしました。パチンコ店の設備投資が進んで無いようです。このことはパチンコ店の営業が苦しいことの証明でもありますが、なんとか復活の道を探してほしいものです。

そうなんですか。。。そういうような感じはありましたが、やはり実際に営業が苦しいんですね。
こういうアイデアをきっかけに多種多様なアイデアをもとに新規客をつかまえてほしいです!

>ドンジャラさん、この板ずっと続けましょう。

えぇ、続けるつもりですよ!
やはり、みなさんと書き込みを続けていくと色々いい刺激になります。パチ屋の出玉情報だけではなく、人としての考え方や今の日本の状況、今後先にどう進んで行けば明るいのかなど、色々勉強になります。
これからも宜しくお願いします。
【290】

RE:近頃どこもサッパリやねぇ  評価

ドンジャラ (2006年09月27日 04時42分) ID:KmNxSnGy

>いよいよ、パチ業界も体験版時代に突入するかもしれませんね

本当にそうですね!
今や何でも試してから購入したり、契約したりしますから、パチ屋もそういう時代になってもおかしくないですね。

>それと、女性(特に主婦)を対象にしたものが多いです。やはり女性のほうが価格と品質への目が厳しいということでしょうか…

それは思うし、事実、主婦が時代の波を作っていると言っても過言ではありません。
百貨店や喫茶店、またはパチ屋まで主婦をターゲットにしてますからねぇ。
店からすると1番手っ取り早い相手なのかもしれません。

となると、これからの時代は主婦に好まれるパチ屋だけが生き残るんですかね?
それはそれで「俺たちのことも考えてくれよ!」となりますが・・・。
【289】

RE:近頃どこもサッパリやねぇ  評価

tsuyuki (2006年09月27日 02時51分) ID:GmJeTeCt

返金なし無料で遊技OKなんてイベントすごいですね ただ残念なのはすぐにP-WORLDで調べたらなんの告知もありませんでした たぶんドーンと告知なんかしたらすぐに 警察かんけいがそんなイベントだめとか言うんでしょうね 今遊べるパチンコ・スロットを目指してるみたいだけど 自分的には(たぶん奈良ではまだない)1円パチンコや5円か10円スロットなんかをやってもらいたいけど やっぱり利益の問題とかもあるんだろうな あと奈良の昇龍は只今改装中で大きくなるみたいでパチンコも置くみたいです そうなるとK−P橿原ぐらいになるのかな??
【288】

RE:近頃どこもサッパリやねぇ  評価

デジハネ派 (2006年09月27日 00時59分) ID:KmNxMuNm

僕は、株にも興味があって、パチンコ店の設備投資をやっている企業が、業績の下方修正をしました。パチンコ店の設備投資が進んで無いようです。このことはパチンコ店の営業が苦しいことの証明でもありますが、なんとか復活の道を探してほしいものです。

>換金無し開放のイベント。すばらしいと思います!

>アイデア自体もさることながら、そのフロンティア・スピリッツに敬意を表します

このようなアイデアに感動し、とにかく嬉です.

ドンジャラさん、この板ずっと続けましょう。

コンビニさん発展的なレスこれからもよろしくお願いします。

えびすさん、貴重な情報有難う。
コンビニさん
<  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  【30】  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら