| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【23】

RE:ガセイベント撲滅運動

パッチーニ (2008年01月25日 00時53分)
私が思うに、問題なのはガセイベントというよりも「過剰な煽り行為」だと思います。

昨今の世の中の風潮、あらゆる業界が「バレなきゃいいんだよ」という「偽装」を使って利益を上げようと
しています。一部の悪いパチンコ店は、「いかにして酷い調整の台に金をつぎ込ませるか」という命題を
実現するため、様々な偽装を行います。

パチンコはまだマシです。釘調整やデジタルの回り具合から、本気で出す気があるのか、大方の検討はつき
ます。

しかし、酷いのはパチスロのイベントです。以前はありましたが、今は設定確認をさせてくれる店はほとん
どなくなりました。警察の指導があるからでしょう。しかし、それを逆に利用して、「絶対に設定確認させ
ないんだから」ということで、ウソつき放題の状況が生まれて、今のガセイベントが蔓延する原因になった
のではないでしょうか。

経営が苦しいから、信頼・信用を捨ててでも、目先の利益を取ろうとする、おろかな行為なのでしょう。

「他がやってるからウチもやらないと客が来なくなる。でも、本当に出すための予算なんてないから、
適当にウソをついてしまえ!」という感じでしょうか。

そろそろ全国的に、静岡県のようにイベント(煽り行為)を完全に禁止という措置を取るべきじゃないでしょうか。

■ 47件の投稿があります。
5  4  3  2  1 
【29】

RE:ガセイベント撲滅運動  評価

眠り猫 (2008年01月25日 11時29分)

>しています。一部の悪いパチンコ店は、「いかにして酷い調整の台に金をつぎ込ませるか」という命題を
>実現するため、様々な偽装を行います

近いけど違いますよ、パチンコ店の命題は

いかに出ているように見せつつ利益を稼ぐか

です。酷い調整などと言うのをお客様に気がつかれるようでは3流以下^^;
(そう言うホール多くなったのか、お客様の見る目がよくなったのかは別ですが^^;)
出ているように見せないと次回の来店を促す時にデメリットになってしまうからです。

>警察の指導があるからでしょう。しかし、それを逆に利用して、「絶対に設定確認させ
>ないんだから」

むしろホール側としては逆に警察の指導のせいで、ガセでないのに”ガセだ”と決め付けられる事が多くなりましたよ^^;
もっとも、設定の発表も出来ないので見せてもいいといわれても困る分けですが^^;
(5・6と書いてある台を見せて5だったら札のついてる他の台を探すなどの行為をされかねないですしね^^;)

僕としては、イベント禁止は賛成したいですが、一斉に禁止にして、警察の発表も付けてくれないと以前こちらの県であったようにお客様から

「この頃イベントもやらなくなったから、もうすぐつぶれるぞ」

などの風評被害が出てしまうと思われます・・・・
5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら