| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【67】

RE:パチ業界2015

妄獣王 (2015年01月27日 18時12分)
元従軍慰安夫7さんこんばんは。

まぁそういうプロ集団や多重債務などの問題もありますよね。
だからどっちがいいとは言えません。
ただ、「こうしたら上手く行くんじゃないか?」とか思う要素(勝てるかは別)が昔は色々あったのでのめりこみやすかったんだと思います

しかし今はそういうのがあまりないので元従軍慰安夫7さんの言う波読みが特に楽しむ上では有効なんだと思います。

>そこまで統制のとれた業界とは思えませんけど・・・てか、パーラー側が率先して何かを変革するという素地は全くないでしょう。

ではパチ屋は誘導されてるのかもしれませんね。

■ 78件の投稿があります。
9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【68】

RE:パチ業界2015  評価

元従軍慰安夫7 (2015年01月29日 15時23分)

>ではパチ屋は誘導されてるのかもしれませんね。

「誘導」と云うよりかは・・・パチ屋さんは「お客の流れ」に敏感に対応せざるを得ませんからねぇ

その「お客の流れ」を作ってるのは・・・唯一「お客の嗜好」ですから・・・その嗜好の方向は「遊技性能」よりは「射幸性能」・・・即ち「ギャンブル性能」に落ち着くのでしょう。

また、勝負の累積結果が、一般客のリピート率を大きく左右する訳で・・・勝てば再訪率は大きくアップするのでしょうから一般客への還元率が安定してるほど、そのお店の経営は順風なのでしょう。
*元金¥50kで、毎度8割還元があれば・・計算上は、元金を使い切るまでに6回ぐらいの延べ¥150kぐらい遊べますからねぇ

これを専業者などに還元を奪われては・・・どうなんしょ??
大多数の一般客は資金が早く尽きて・・来られなくなりますよね??

だから・・・「万年釘の等価交換」に落ち着いて、パチプロが駆逐されたのでしょうから

一方の「射幸性能」については、潜在的には「一攫千金」=爆裂性能がお客を呼ぶ側面があるわけで・・・「遊技機規定」では旧態然とした大枠のことしか明記されていないのでメーカーは高性能化したマイコン制御を駆使して大枠内での最大化を狙って新機軸を盛り込んでくると・・・

所詮は「大枠内」ですから、簡単に「保通協試験」はパスして市場に出回り、人気を博すると・・・慌てて「業界内規」という内部協定?で、追加項目を講じて抑え込む(この場合、違法ではないので処罰は無く飽くまで自粛ということらしいが・・)・・その繰り返しなんだね。

これらの動きは、予断を許さない「お客の流れ」が引き起こしているものだから・・管理側は楽だよね?流れを見定めての「後出しジャンケン」で良いわけだから・・・。

その時に「我田引水」となり易いのは世の常だよね?
コレを以て「誘導」というには・・・そんな高尚なものではないな?という印象だが・・。

そんなところですかね?
9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら