| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【7】

RE:遠隔あるんじゃね?

眠り猫 (2014年05月27日 01時20分)
>確率や当たりの操作は無承認変更ではなく、風営法(風紀法)の中にかかれている『確率(当たり)の操作』にあたる風営法違反行為です。

現状でホールが確率を操作するためには、不正改造が必要なんで無承認変更になるんですよ

>逆を言えば”警察の認可を受けた機器や仕様変更”もある可能性もあるのでは?

警察に認可を受けて通ってくるなら、法改正なり基準改正なりで、無改造では合法にしか使えない形で通過してくるのでホールが確率を変更して〜の前に、確率を変更できるように改造した段階で違法となる訳です。
(警察が違法改造に許可は出さないしね^^;)

>遠隔行為自体を処罰の対象にしてしまうと”認可を受けた遠隔装置の操作”も処罰の対象になってしまうからではないからかと思うのです。


”認可を受けた遠隔装置”とか以前に、ホールコンピューターや島設備などは組合での取り決めはともかくとして、検査などはありません^^;
もちろん、ホールに設置する際にどこの物を使ったか?などは届け出を出しますが、内容まで検査ってのはないんです^^;

有名なところだと、○ハンさんは、あるメーカーのホールコンピューターを独自に組み直してオリジナルなものを使ってると言われますが、別に違法ではありません^^;

極端な話、遠隔操作ができる装置を設置した所で台を改造しないなら違法性はないです。
(もちろん疑われるので、捜査対象になるでしょうけど^^;)
が、標準のままで台を操作する事はできません^^;

基本的には、台を制御するためには”不正改造”が不可欠です。

台への信号の入力がNGになってるのも、こういった疑いをすべて罰するためです^^;
外部から入力される電源・CRなどは完全に独立基板で確率の管理をする基板とは離れています。

AKBなどの昨今の台である時間になると一斉に歌い出すの台があると思いますが、あれは電源を入れた時間から1時間おきという仕組みなので、逆に反対側の島はズレてるなどが起きてしまうのはこのためです^^;

台に対して信号入力可能なら、あんな無様な事にはならないと思いますよ^^;

ついでにうと、保通協は警察の天下りが入ってるとはいえ、警察ではありません
更にうと、保通協は過去に違法的な射幸心の台や不適切な機能がついた台を通過させた際にも、メーカーやホール組合に対して撤去指示(公式文章には残さない)して、”自主撤去”させるという方法をとってます。

もし、遠隔操作が標準のままで出来る台を通したとしても、処罰の対象にはならないでしょうね^^;
メーカーが検定の隙を突いて出してきたと苦情をいうくらいだと^^;
保通協に関しては詳しくはないが、あちらを罰する法は無いんじゃないかな?

■ 74件の投稿があります。
8  7  6  5  4  3  2  1 
【8】

RE:遠隔あるんじゃね?  評価

パチ歴10年 (2014年05月27日 11時43分)

こんな動画を見つけました
https://www.youtube.com/watch?v=eUEvzKlYpQ0

業界関係者がはっきりとART信号を送ると言っています
これは台が外部から信号を受けられるようになってる証拠です
眠り猫さんがおっしゃってる通り風営法に、『外部からの信号を受ける仕様はNG』となっているにもかかわらずです

これはどうなんでしょう?

そもそもパチンコは一般的に『換金目的を前提の遊戯』で行われてるわけですしグレーではなく違法なはず
だったら風営法だって解釈の仕方で遠隔OKになるのではないでしょうか?
たとえば風営法には『店はお客に公平な遊戯を提供しなければいけない』とあります
これを『公平な遊戯を提供するためには操作は不可欠なので遠隔装置の設置&操作もOK(ただし公安の要検査)』ともできるはずです

結局、風営法もザル法なのでしょうか。。パチンコ大好きなだけに非常に残念です。。
8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら