| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【15】

RE:生活保護減額

近隣住民 (2013年02月15日 13時00分)
>そのステップとしての減額の話かと。

俺、これに関してはちょっと違うなと感じてまして。
生保の不正受給や某タレントの話などでクローズアップされましたけど、
「健康で文化的な最低限度の生活を営む権利」の為、最低限必要な費用が生保の額だったはずです。
実際はそれ以下の水準で生活している人が居るから、引き下げましょうってのはおかしいんじゃないかと。

ワープアと呼ばれる層が増えたと同時に、企業の内部保留は増えています。
要は労働力から冨を奪う形で企業が儲けた。
その結果、ワープア(生保より低い水準)が発生した。

本来なら、賃金を増やせばそれらが解消されるはずなのですが、
企業側(経団連)は払いたくない。
歳費を削減したい政府。
そこへ来ての生保問題で、体よく利用されただけじゃないかなぁと。
本当は労働賃金を増やすべきで、支給額を減らすのはおかしいんじゃないか?と思う次第です。

■ 50件の投稿があります。
5  4  3  2  1 
【17】

RE:生活保護減額  評価

マルチン (2013年02月15日 13時52分)

多角的に見ればそれもありますが、根本的には働く意欲だと思いますよ

金額に関しては様々な免除があるのですから
最低賃金より高くなることは建前上もまずいでしょう?

政治的な側面は別として
5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら