| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【12】

RE:生活保護減額

眠り猫 (2013年02月15日 11時28分)
相変わらず、人の話を聞かずに揚げ足を取ると躍起になる所悪いですが

【1】
”本格的に仕事ができない事情がある人は別として”

あなたには就職した上での仕事と週数回の軽い仕事と一緒見えるのかな?

僕が言ってるのは生活保護を受ける代わりに、軽いボランティア的な事をしてもらってはどうだろうと言ってるんだぞ^^;

その中で、他の経費を削れればそれを生活保護費の充当に当てるとかできないかと言ってるんだ^^;

役所から発送される郵送物の封筒詰め(個人情報が載っていない物だけだろうが)とかなら、足とか不自由でもできるだろうし、状況にもよるが逆にそう言った事をやった方が健康にもいい時もあるしね

ついでにうと、生活保護費は「国で定める最低生活費を下回る場合に、足りない部分について保障する」制度なので、働いていても世帯全体の収入合計が最低生活費を下回る場合や働きたいが働き口が無い人(失業保険も切れている場合ですが)も含まれますよ?
間違っても”働ければ生保の需給対象じゃなくなる。”訳ではない^^;
働けれるが働き口が無い人の場合は面接などを受けても雇われないという実績なども必要ですが・・・

障害年金かなにかと間違えてません?

■ 50件の投稿があります。
5  4  3  2  1 
【14】

RE:生活保護減額  評価

近隣住民 (2013年02月15日 12時49分)

何なん?これ。
完全にただの反論厨じゃねーか。

週数回の軽い仕事=公園の清掃を週に3回とか軽度の内職を指して言ってんだろ?
その軽い仕事をしても、「通常は」賃金を得られるものだと言ってんの。
そして、その賃金を得られる仕事が可能であるなら、働いてもらう事が前提なのな。
で、足りない分を補助すればいいわけ。(但しコレが働かない原因)

嘘吐いて働けない→生保受給→パチ屋行く 
こんなヤツは最初から働いてもらうべきで、軽作業させてまで生保支給する必要がない。

お前、足が不自由な人がどれだけ普段の生活で苦しい思いをするのか知ってんのか?
封筒詰めの作業で幾らもらえるのか知ってんのか?
年金やら何やらで元気に暮らせる人が、お小遣い稼ぎで内職すんのとは訳が違う。
本当に保護を受けなきゃいけない人にまで、労働を強いるお前って鬼畜以外の何?


でだ。
あとから必死で調べたんだろうが、制度としてはその通りだ。
働きたいが働けない?仕事を選らばきゃ幾らでも仕事はある。
それこそ低賃金のキツイ仕事で、週6日朝から晩まで働いて、
税金払って、年金払って、生保受けるより低い生活をするぐらいなら、
働かないって選択をする人間がいても不思議じゃない。
制度を受けられるように作っちまえばいいんだからな。


>生活保護を受ける代わりに、軽いボランティア的な事をしてもらってはどうだろう
が出来るなら仕事して働くべき。
それが出来ない人は生活保護を受けるべき。
生活保護を受けるべき人に、それを強いるのは不憫。


企業がもう少しでも賃金を上げれば、生保費は勝手にさがる。
【13】

RE:生活保護減額  評価

マルチン (2013年02月15日 12時45分)

眠り猫さん(笑)
まず仕事が何なのかわかってますか?
何らかを生産(サービス業もサービスを生産)し、その対価として賃金を得る時点で仕事なんですよ。

眠り猫さんの話では、非常勤の『地方公務員』という扱いになります。

眠り猫さんの発想は性善説に過ぎません。(遠隔などパチンコ屋不正問題に関しても眠り猫さんは性善説ばかり)

そもそも、本人に働く意欲があるかないか

働けない人は別として
●仕事ないことを理由に保護を受けてる人の中でも、働く意欲がない人
●違法な手段で保護を受けてる人

この2つをどう調査・管理するか…ですが、
眠り猫さんの発想を発展させると
それこそ保養施設を造り職業訓練カリキュラムと地方公務員として仕事をこなさせて社会復帰を支援する形のほうが、
管理の観点からもどこで何をしてるのかわからないよりはいいかと。
所謂、住み込みバイトのように。

しかし、眠り猫さんの発想の根本的問題として
『職業選択の自由』があります。
授業料稼ぐために高時給な仕事を選ぶしかないとか、
住み込みなら家賃も安いしちょうど良いや、と住み込みバイトを選ぶのとは違って
保護してやるから代わりにこの仕事をやれ、というのは職業選択の自由に抵触する恐れがあるでしょうね。
そこには選択の意思がないから。

眠り猫さんは無理やりパチンコ屋で働かせられてるんですか?(笑)

希望的観測なら誰でも出来ますし現実的な話をしてる近隣住民さんが仰るように、最低賃金で働いてる人より生保受けてる人のほうが年収が高いケースは問題ですよね。
そのステップとしての減額の話かと。
5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら