| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【44】

RE:一時の娯楽に供する物って?

業界解説者A (2011年08月20日 17時26分)
眠り猫さん こんにちは

>僕の知り合いの範囲で言うなら、日4:中1:在3:他1って感じかな?
>在日の人に一々どちらかなどと聞かないから北か南かは分かりませんが^^;

このあたりの最新の露出記事としては・・・例の「パチンコがなくなる日」がありますね。著者は大阪生まれの神戸大学経済を中退されて業界紙、遊技機メーカー系シンクタンク勤務からフリーという「業界人」の方ですな。

以下・・参照してみると

・「どこの国籍か?」
 業界内で「どの国籍か?」は「北か南か?」を意味するそうで65万人にも上る在日民の中で「9・17」以降は毎年、一万人以上の北が南に国籍変更しているそうです。
 また、一世はそのままでも現在に経営現役組である2,3世の帰化もとても多いそうですが「通り名」をそのままで登録するため、ピンとくる「日本姓」ですから・・・聞き質すまでも無いそうな

で・・・そうした帰化人を日本人に組み入れての比率が・・南5割、日本3割、中国/台湾1割、北1割ということなので・・・

この本が唯一、真実を露出しているとまでは言い切りませんが、行間に滲ませた著者の勇気は評価できるのではないでしょうか?

なにせ(K)のお庭を対象にした露出本ですからねぇ

こうした書き物でも自由に出版できる日本社会は、まだまだ捨てたものではありませんね。

■ 66件の投稿があります。
7  6  5  4  3  2  1 
【46】

RE:一時の娯楽に供する物って?  評価

眠り猫 (2011年08月22日 11時38分)

>こうした書き物でも自由に出版できる日本社会は、まだまだ捨てたものではありませんね。

自由に出版できるのは確かなんですが、調査不足で偏見バリバリの事実誤認でも本に出来てしまうんですよね^^;

しかも、本になるとなぜか信頼できると思い込んでしまう人が多い^^;
7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら