| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【72】

RE:休業求む

はじめましてです (2011年03月21日 00時39分)
はい。

パチンコに対しての「諸問題」をどうお考えでしょうか?

社会悪として取りざたされることの多いパチンコ業界。

>レンタルビデオ店、ゲームセンターやカラオケ、ボーリング、飲み屋、観光地等

これらと同列に議論できる業界とは思いません。

ですので、
「意味を成さない業界」だと考えます。

さて、
なくなった場合、
どれだけの人数に悪影響を与え、
どれだけ国家に損害を与えるでしょうか?

表向きで考えるのなら、
ほとんどの損害はありません。
むしろ、色々な面での「健全化」が図れます。
多重債務者の減少だとか・・・
損害と健全性を天秤にかけた場合、
健全性が優位するのは誰も否定しないと思います。

では裏面での考察。
もし多額の献金や国外への送金がなされていて、
それがなくなる打撃が大きいとする場合、
元々、政治と業界の癒着を示唆するものであって、
現状での「不健全性」を露呈するものです。

表裏どちらから考察しても、
「健全性」が向上することに間違いはありません。
そういう業界だから、
「意味を成しえない」と表現しています。

もしも、
パチンコをする方の大多数が、
税金も年金もきちんと払い、
日常での国内生産に寄与している方々だとすれば、
「健全化」は大賛成のはずです。

しかし、
やるかたのほとんどが税金や年金を払わずに、
社会貢献度が低い方々という場合には、
「健全化されようが関係ない」と思われます。

上記、
「関係ない」といわれる方々が多い業界なのであれば、
元々不必要なものなのです。

「関係ある」方々が多数でも、
健全化は大賛成なわけですから、
不必要なのです。

以上、
必要性を合理的に理論展開できない業界なのです。

■ 124件の投稿があります。
13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【94】

RE:休業求む  評価

もりーゆo (2011年03月21日 01時35分)

>どれだけの人数に悪影響を与え、
>どれだけ国家に損害を与えるでしょうか?

>表向きで考えるのなら、
>ほとんどの損害はありません。


それに関わる産業に従事する人々に多くの損害を与えますが?
直接的な業界関連産業のみでなく、パチンコ特有では無い各種部品の生産業者にも、その需要が縮小することにより多いに影響を与えます。
国家に対しては、それによる税収減が直接的な影響として出るでしょう。

>損害と健全性を天秤にかけた場合、
>健全性が優位するのは誰も否定しないと思います。
であるならば、既に淘汰されているだろうと思います。
完全に消滅しないとしても、もっと小さな規模のものであることでしょう。

>では裏面での考察。
>もし多額の献金や国外への送金がなされていて、
>それがなくなる打撃が大きいとする場合、
>元々、政治と業界の癒着を示唆するものであって、
>現状での「不健全性」を露呈するものです。

全く裏面の考察自体が意味を成していません。
仮定が「裏面=不健全であること」から始めて、「よって不健全」と言う結論。
仮定以上の何も導かれていません。
また、「不健全=無意味」とする価値観は、貴方のような聖人の理想でのみ確定できる価値観だろうと思います。


>もしも、
>パチンコをする方の大多数が、
>税金も年金もきちんと払い、
>日常での国内生産に寄与している方々だとすれば、
>「健全化」は大賛成のはずです。
「健全化」=「パチンコ業界の消滅」を意味されていますよね。

これを、タバコや飲酒に置き換えてみれば
容易に間違っていることが分かるものでしょう。


>「関係ある」方々が多数でも、
>健全化は大賛成なわけですから、
>不必要なのです。
「パチンコ業界の消滅」を「健全化」と言う言葉にすり替えて
「関係ある」方々が「パチンコ業界が健全化される事」を望むことの意味を
あたかも「パチンコ業界の消滅」を望んでいるかのごとく論ずるのは
完全に詭弁です。
【76】

RE:休業求む  評価

見通すお目々 (2011年03月21日 00時44分)

>必要性を合理的に理論展開できない業界なのです
             ~~~~~~~~

「したくない」だろ?
超個人的主観でしかない
13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら