| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 181件の投稿があります。
<  19  18  17  16  15  14  13  12  11  【10】  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
【91】

RE:キャベツのみじん切りキーマ風...   編集  評価

コミキ (2022年11月06日 12時20分)

男性の事務職に増やすのは難しいのは、事務職はスーツを着る事が多いので”いっちょら”になりがちな事が原因の一つでないかと以前に投稿したことがあります。気になる話題なのでもういちど、書きたくなりました。
女性は男性よりも、石鹸の臭いよりも、汗や自然な臭いにひきつけられると思う。
事務をする職場だけでなく、その他の男性が少ない職場は管理者の服装がいっちょらのスーツや制服を着る傾向があり。それが女性とすれ違うなどの機会を増やしていると思う。
女性とすれ違う機会が増えると、女性ホルモンの影響を少なからずとも受けると思う。
女性とすれ違う機会が増えると女性ホルモン比較的にを多くとりいれることになり、男性と会う機会を恣意的に作る必要がでてくる。そのため、そういう職場は男性が多い管理者レベルでの会議が多く設ける必要がでてくる。
つまり、制服やスーツは、男性ホルモン不足となりがちにさせ、男性同士の職場での集合行為を起こしている原因だと言えると思う。

一方、新しい職位について、名札が変わると紐ごと変わることがあるが、そのような場合、いままで使っていた紐の効果(汗が染みこんで女性をひきつけていた効果)がなくなってしまうことになり、女性と会う機会が減ってしまい、いままでどうりの男女割合で人と会うために、女性と意識的に合う会う機会を増やそうとするであろう。

女性が管理者に昇格して、起こることは、いままでと違った男女割合での人との遭遇であろう。男性が多い会議にひとりで女性で参加することが多くなると考えられる。そのような機会に遭遇した女性は男性ホルモンを多くとりいれいることになり、脳が活性化して、神経質な傾向がでてくるのではないでしょうか?、その上、その会議のグループでは希少な人材であるにも関わらず、従業員全体では(コールセンターなどでは)メジャーな存在だあり、人に対するアピールに迷いが出てしまうことも想定される。

職場に男性を増やすことは、エコが叫ばれている今、実現が難しことと言えるかもしれません。人が多く同じ服装で着る機会が増えると女性と遭遇する機会が増え楽観的傾向もでてくると思う。人が勇敢になることも考えられる。男性が男性ホルモンを取り入れるために、集合行為が頻繁に起こるというケースも考えられる。

軽微な傾向としては、男性と接遇で”リンガリング”が起こると思われる。男性との接遇は男性イメージ得たりや男性ホルモンを吸引する少ない機会となり、いったん、男性と会うと長くその人と会っていようとする。そのため、間違いなどが無意識的にしてまでも長く居ようとする事も多くなると考えられる。

そういった意味で、エコとリンガリングは引き離せない関係とも言えるのかもしれません。

リンガリングを防止するには男性ホルモンが増える食事で取り入れる事も一つの方法だと思う。

キャベツのみじん切り入りキーマ風カレーはキャベツの効果で男性ホルモンが増えるのでは?男性と会った時のリンガリングの防止にもなると思う。
【90】

RE:キャベツのみじん切りキーマ風...   編集  評価

賭博破戒録アカギ (2022年11月01日 08時18分)

 おはようございます。

 コミキさんは勤勉なんですね。
 英検1級とは恐れ入ります。
 思うに日本語検定なるものもあってもいい気が…
 ※調べたら存在しました。受けようかなw

 偶然にも、うちの子供が今週末に英検3級の2次試験です。
 ちょっと遠いとこまで連れていかなきゃならんです。
 英検って3級でも2次まで…
 今時の子供は大変ですね。

 前日はキャベツのみじん切り入りキーマ風カレーを嫁にリクエストしてみましょうかね。
 ちなみに俺は、目押検定1級と台車国際A級持ってます。
【89】

RE:キャベツのみじん切りキーマ風...   編集  評価

コミキ (2022年10月30日 20時10分)

私は資格試験をたくさん受けましたが、OutolookのMOSと英検1級はてこずっています。OutlookのMOSは2回受けたけれども、とれた得点率は50%台だったと思います。Officeの他のアプリケーションは模擬試験ができるCD−ROMが付いている本を書店で買えるのですが、Outlookはそれができないのが原因です。今は受験を一時停止して、Outlookの模擬試験が受けらえるCDーROMがついている本がでるのをまっています。まだ、その本がでていないのは、きっと、Outlookが一般によく使われるアプリケーションで実際にできる人が多く。その資格試験をとっても、強みにならないのが原因ではないかと思っています。それに加えて、Outlookが通信につなげないといけないためと理由としてあげられていて、ネットの仮想の通信空間をつくれば良いという方向に話がつながっていない。

英検1級、もこれまで4回受けましたが、準1級レベルから1級レベルの分の得点率は60%くらいしかとれません。それなのに、4回も続けて受けてしまった理由は、試験結果のスコアが低いレベルからの点数も足した点数なので、いつも、「あと、もう一歩です」と試験結果にでるからです。その計算だと、4回とも得点率が90点台になるのです。
もう、そろそろ、英検1級の実力がまだ60%台なのを理由に、受験を一時停止するかもれません。

なかなか点数があがらないテストにTOEICがありますが、大学入試対策で受験英語を勉強した人は、基礎ができているので、試験になれるだけで(簡単な問題を短時間に多く解く対策をするだけで)点数がアップするので、連続して受けるとスコアがアップが期待できそうです。しかし、私は工業高専を卒業して受験英語にコンプレックスがあり、夜間の二部英米学科で学びました。そういった理由で、TOEICの受験は2年間おきに受けることが多くなりました。
TOEICはビジネスの英語でありながら、高得点をとるためには、それ以外のあるゆるジャンルで出てくる文章や語彙が必要ではないかと思います。その意味では、TOEIC対策をどんなにしても、高得点にはたどりつかないような気がします。

試験を受けた経験でなく、日常から思うことに人は実力以上の高得点をとれる人は、”日重ね”ができる人ではないかと思います。ここで言う”日重ね”とは日常「デジャブー」のような気持ちを受けているときには、実際はその人はその日を経験している可能性があり、相手も自分も相互に良い成績があげられていると考えです。

ここで思いつきですが、運命数のような数が日常起こる現象には関係しているのではないでしょうか?例えば運命数が1の人は「私は1回で受かった」、又は「1回であきらめた。」と
言えるように”日重ね”が起こることが考えられるのではないでしょうか?試験は運命数が多い人は何度も受けた経験することになるとも言えます。

試験対策には日常はコツコツと我慢する必要があるため女性ホルモンが、試験当日は社会奉仕性が上がると言われていて知能もあがりそうな男性ホルモンが有効かも?
最善は、理論よりも、感性をきかせて、好きな食べ物を食べることが良いのかもしれません。

キャベツのみじん切り入りキーマ風カレーはたくさんのスパイスに男性ホルモンが増えるキャベツがはいっているので、バランスの良い成績が残せるのでは?
【88】

RE:キャベツのみじん切りキーマ風...   編集  評価

賭博破戒録アカギ (2022年10月26日 13時46分)

 ククク…(こんにちは の意味

 昔、薬や健康食品扱ってました。
 多少知ってはいますが…

 紫ぶどうを食べると左胸の下。何だろ。
 ん〜ポリフェノールとアントシアニン。
 眼の神経活性と血行改善や緩和っすよね。
 ポリフェノールが肝機能にも働きかける、茶カテキンなんかと一緒。
 それがシクシクって感じるんすかね。難しい表現使いますね。

 パイナップルで眼がかすむ… 
 あるの?ってより、よくそれを発見しましたね。
 舌がヒリヒリするブロメラリン?ブロメラニン?
 あとビタミンB1だったかな、疲労回復。
 疲労回復、興奮を抑える作用も無かったかな…
 リラックス効果の延長で眼がかすむのかな?

 ブルーベリーで乱視。ん〜〜〜〜〜
 これも多分アントシアニン。
 紫イモとかナスなんかもなるんすかね? 
 乱視が起こる… 普通は緩和。緩和って意味かな。

 アサリで手がしびれる。
 普通は逆ってイメージっすけどね。
 血行促進・血液サラサラのイメージ。
 貧血改善に、ご存じ酒飲みの肝機能改善効果。
 血行が良くなってるのをそう感じるケースはあるかもですね。

 手のしびれは悪い可能性も少し…
 一つは塩分取り過ぎ、血行悪化で手のしびれ出ます。
 ちょっと怖い事言いますがもう一つ…
 アサリなんかの2枚貝って毒持ちます。
 赤潮プランクトンの影響で毒を宿すんすけど、その毒性が麻痺と下痢。
 手のしびれはそこと結びついたりもします。
 アサリ堀りに行く人は気をつけてw

>しかし、「やせの大食い」と聞いたことがあるので、なんでも、微量とることはきっと太る体質となるのかもしれない。
 コミキさん… それはその人が消費力が高いだけっす。
 「やせの大食い」は、痩せてるのに大量にごはんを食べる人。
 大量にごはんを食べると痩せるって意味じゃないっす。
 なので、ごはんを微量の人が太りやすい体質になるってのも違うと思うっす。

>その理論とは、「人は、ある自分が許容できるレベルの人でないと”この世”のものとして認識できなくなり、高度のレベルな人は神様が”自動的に”死亡させてしまう。」という思いつきです。
 先生… 非常に興味深い。

 さーせん、冗談抜きでダイエットとかの前振りがあったので…
 【僕の認める範囲外の容姿(ぽっちゃり)を僕はこの世のものとして認識出来なくなり、自動的に相手を人として死亡させてしまう・つまり人間と認識しなくなる】
 と読み取ってしまいました。いや… マジで…

 違いますね。

>つまり、人が許容できる特徴を超えると他人からみると死亡している可能性があると考えることができるでしょう。
 すげぇ難しい… 限界を超えろ俺の脳…
 先生、マジで難しい理論っすそれ…
 
 許せる範囲を超えてしまうと、それは死亡していると捉えられてしまう可能性がある。
 死亡ニュースを以前聞いた風に感じるとはそういう意味。そこは分かる。
 問題は、ニュースを聞いた許容範囲内で繰り返すという点。
 そこが結びつかない… 先生の域に達さない。

>初めての場面では、限定の少ない状態で現象が起こるためだと思う。
>場面の回数を重ねると、少しづつ、自分の許容範囲内におさまってくる。
 ここは理解出来ます。
 初めての場面では前例が無いから許容範囲がそもそも無い。
 経験によって許容範囲が広がっていくという話で、とても共感出来ます。
 子供に旅をさせろってのはそういう事、何事も経験。


 キャベツのみじん切り入りキーマ風カレーはまだ食べた事無いっすけど…
【87】

RE:キャベツのみじん切りキーマ風...   編集  評価

コミキ (2022年10月22日 11時07分)

私の場合、ある種の食べ物を食べると軽い症状が起きる。例えば、紫のぶどうをたべると、左胸の下あたりが、時々シクシク痛むし、パイナップルを食べると眼がかすむ。その他、ブルベリーを食べるとと、乱視が起こるし、アサリを食べると夜寝ていて手がしびれる。

ある意味で、そのような症状が食べがいのあるものとして、脳が認識しているのかもしれない。

という事は、どんな食べ物でも、それを少し食べる事は、いろんな症状が消える可能性がある。

果汁100だけでなく、果汁が少ないジュースが売れる理由はそのせいかもしれない。

以前に「バナナ果汁が微量の(1%)の飲料がさわやかな味がしておいしい」といったことがあるが、バナナも食べ過ぎると吐き気がしてくる。


微量食べる事はダイエットとして、よく耳にするが、健康法でもあり、能力アップともなることも期待できよう。


しかし、「やせの大食い」と聞いたことがあるので、なんでも、微量とることはきっと太る体質となるのかもしれない。

話はかわりますが、周りの太っている人は優秀で、敏感な人が多いのではないでしょうか?
それは、食べ物を少しとっているので、食べ物の害?を受けずいるから、脳が高度のレベルにいるからかも。

過度に太っている人が、よく死亡すると聞くのは、ある私の最近思っている理論で説明できるかもしれない。
その理論とは、「人は、ある自分が許容できるレベルの人でないと”この世”のものとして認識できなくなり、高度のレ
ベルな人は神様が”自動的に”死亡させてしまう。」という思いつきです。

つまり、人が許容できる特徴を超えると他人からみると死亡している可能性があると考えることができるでしょう。

死亡した芸能人のニュースを聞いて、このニュースを前に聞いた事があると感じるのはボケでなく、実際よく起こることですが、そんな芸能人はそのニュースを聞いた自分の許容できる能力の範囲内で繰り返してくれているのかもしれない。

仕事場や資格試験や投稿のレス、テレビの世界ではその理論はあまり通用しない場合が多いと思う。特に初めての場面ではそうだと思う。

初めての場面では、限定の少ない状態で現象が起こるためだと思う。

場面の回数を重ねると、少しづつ、自分の許容範囲内におさまってくる。

キャベツのみじん切り入りキーマ風カレーを食べた時も、初めて食べる時、何度も食べてみた時の味やそれで起こる現象は変わると思います。少しづつ許容範囲におさまってくると思います。
【86】

RE:キャベツのみじん切りキーマ風...   編集  評価

賭博破戒録アカギ (2022年10月20日 09時36分)

 こんちゃす。

 1個だけ疑問っす。

>それと同時に女性ホルモンが増える食材を 少し とるように、すれば男性ホルモン増強効果が増す事が期待できそう?
 女性ホルモンが増える食材の摂取を抑えれば(少しだけ取るようにすれば)、男性ホルモン増強効果が発揮しやすいって事ですね。

 だとすると、女性ホルモンを求めてる女性はキーマ風カレーはあんまり食べない方が良いって事ですかね?
 男性ホルモンを多く食べちゃうと、今度は女性ホルモン増強効果ってのは弱くなりますよね。
【85】

RE:キャベツのみじん切りキーマ風...   編集  評価

コミキ (2022年10月19日 22時45分)

もうすぐ、日本シリーズですが、投球術を考えてみました。

1、曲線のある軌道の球を投げる。(曲線は直線より打ちにくい)

2、キレのある球ばかり投げない。(なるべくバッターの脳を活性化させない)

3、同じコースに同じ球をよく投げるようにする。(バッターを退屈にさせる目的)

4,同じ球種をしつこく投げる。(バッターの脳が麻痺するのでは?)

5、パターンのある配球で投げる。(これもバッターの脳を非活性化が狙い)

6、あえてバッターに狙い打ちさせる。(同じ球種も一球一球変化が違うはず)

7、あまり多くの球種を投げない。(多くの球種を投げるとバッターがやる気を出すので)

8、緩急をつける。(タイミングを外すため)

9、バッターを麻痺させるために、キレのない球をうまく使う。(ボール球でも投げるとよいかも?)

10、上手な配球で、あえて、バッターが活性化するキレのある球で勝負できると良いかも。(TV映りは大事です)

本題のキャベツのみじん切り入りキーマ風カレーはキャベツ効果で、男性ホルモンが増すので、プロ野球選手をはじめあらゆるスポーツ選手が時々食べれば、脳の活性化になって良い結果がでるはず。

それと同時に女性ホルモンが増える食材を 少し とるように、すれば男性ホルモン増強効果が増す事が期待できそう?
【84】

RE:キャベツのみじん切りキーマ風...   編集  評価

コミキ (2022年10月10日 04時16分)

会話をする場合、女性は、ハキハキと、短時間に、合理的思考して、済ますと印象が良いと思う。女性ホルモンによる刺激は時間が短いほうが、その後男性ホルモンが増加することが期待出きそうだからです。男性ホルモンが増えると社会奉仕性がますので、仕事がテキパキと進みそう。これは”ディスタンシング”と言っていいでしょう。
一方、男性は、男性ホルモン、その時だけでなく、長期的にも、皆さんに与えるためにも、会話は、声は小さく、長いほうがよいかもしれない。そのため、男性を含むコミュニケーションは”リンガリング”は生じるでしょう。声の調子は小さな声で、まどろこしく、誤解を相手に与える曖昧な、えてしては、訂正が必要な誤りを含む内容になっている可能性がある。仕事をするうえで、又は、採用面接する場合に、女性が男性を評価する場合、考慮しなければならい、この”リンガリング”は、もっと、認識されるべきだと思います。

男性と女性との割合が同じくらいの職場は、上記の男女別の良い印象を与えやすいコミュニケーション方法のレベルを男女が良い印象を与えられる平均的なものにしなければならないところが難しい。

男性が多い職場での女性は、、例えば、女性の一人事務などでは、男性の”リンガリング”に、合わせて、あるいは、うつってしまい、女性なのに、声が小さく、相手を長く引き付ける特徴がでているのが想像できる。そのような女性は女性ホルモンのそのもの影響を、男性ホルモンが過剰な環境で相手に与える事を役割としているからでしょう。

女性が多い職場での男性は、、例えば、コールセンターなどでは、女性の”ディスタンシング”に合わせて、あるいは、うつってしまい、、声が大きい特徴がでているのが想像できる。そのような男性は、距離を置きながらも、男性ホルモン(社会奉仕性を増すホルモン)をその職場に与える役目を果たすために、会話が短く、ぶっきらぼうになってしまうでしょう。

人は周り大勢の人に影響されやすいので、希少な性別でいる人は、その影響が出ている可能性があるので、もし、面接などで良い印象を与えたいのであれば、女性は”ティスタンシング”、男性は”リンガリング”をこころがけると良いかもしれません。

キャベツのみじん切り入りキーマ風カレーの特徴は男性ホルモンが増えるキャベツが入っていいるから男性ホルモンが増えるのかは不明です。カレーにはたくさんのスパイスが入っているので、その総合的特徴がでるのかもしれません。
【83】

RE:キャベツのみじん切りキーマ風...   編集  評価

コミキ (2022年10月01日 15時21分)

「女性と会話減量法」を思いつきました。
なるべく、女性と会話することで、女性と距離をとることで、、太る要因と思われる女性ホルモンの吸引を減らすことで、痩せようという減量法です。
同時に、男性と話すときはなるべく、語気を弱めて話すようにすることで、男性との距離間が少なくなって、痩せる要因と思われる男性ホルモンをより吸引する頻度が増えて痩せることを期待できると思います。
減量法は今まで投稿したことがある「微バナナダイエット」(女性ホルモンが増えると言われているバナナを食べる量を少しとれば、反発で体内の男性ホルモンが増えて痩せるというダイエット)と一緒にすれば効果があるかも。
その他、「重量物減量法」(重い物は男性が運ぶことが多いので、男性ホルモンにさらされているので、部屋に置いておくと痩せるという減量法)や
「微バナナダイエット法」の拡大版「微女性ホルモンダイエット」(女性ホルモンを少しとると、体内の男性ホルモンが増えて痩せるという理論のダイエット)も自分で女性ホルモンが増える食品を微量にとることで実践可能でしょう。

「いっちょら脱皮減量法」(「制服の廃止」「いっちょらのスーツの禁止」「名札ストラップの洗濯頻度増」で汗などナチュラルなものに引き寄せられる女性と距離を置くことで、これも女性ホルモンの吸引を減らすことを狙った減量法)もあらゆる職場で実践できると思われる。

一方、ダイエット以外にも、女性との距離は「知的な活動」と「アグレッシブ」とのバランスで「トレードオフ」な問題である。
女性との距離ができると知的な能力は増すかもしれないが、女性ホルモンのなかには「幸せホルモン」があり、それに影響されにくなることは、楽観的で、強気な感が減ってしまう。
この事はだれもがダイエットできないでいることの要因である。

なるべく、女性と多く接することは楽観的で、アグレッシブな性格でいるためには必要であるからです。

世の中では、多くの人からこのまれる平均像があったり、又は、あらゆる状態には長所や短所があり、個性として認められていると思われる。

キャベツのみじん切り入りキーマ風カレーは、その人が食べたいときに、食べればよいでしょう。

戦争がいつもどこかでおこっているのは、男性が女性と会話する機会を法律で規制しているからだと思う。そういった国はかえって、女性とすれ違う頻度が増えているに違いない。
そういった国は必要なのは「女性との会話」だと思う。

世界平和のためには「女性と会話」=「女性と距離を保つ事」が必要ではないでしょうか?
【82】

RE:キャベツのみじん切りキーマ風...   編集  評価

コミキ (2022年09月26日 14時17分)

この話題は以前したのか忘れてしまったのですが、私が思いついた憲法記念日占いからみの話です。
日本のアニメの声がいわゆる「アニメ」声なのは、洋画の吹き替え者を決める過程で生じたのではないでしょうか?
洋画の俳優の星座と同じ日本人を機械的?に選んでしまう事から生じているのではないでしょうか?
俳優の声質をより、似た人にする方法として、その国の憲法記念日とその俳優の誕生日との差を似た人にすれば実現できるはず?
いちいち、その人の誕生日を聞いている毎日でないので、不確かですが。
憲法記念日占いを使うことよりも、その俳優の声質と同じ人を選べば良い事は皆さんが私の意見を聞いた多くの人が思うことですね。
なぜ、日本のアニメが「あっさり声」なのかを理論づけたく、述べてみました。

日本のアニメや洋画の吹き替え音声が「アニメ声」であることは、日本人間での交流で少し、問題になっていると思う。
日本人は自分の事を「アニメ声」の対称として、「リアル」な存在であると感じる頻度が多いと思う。
それで、自分以外の人が、リアルな意見を述べると反発する傾向があると思う。

もっと、アニメや洋画の吹き替え音声が、実際の俳優の声に似ていれば、この問題は少なくなるのでは?

キャベツのみじん切り入りキーマ風カレーをはじめ、男性ホルモンが増える食べ物を食べれば、「リアル」な意見が日常で増えるはず、男性ホルモンは社会奉仕性がますそうなので、現実に即した意見交換が活発になると思われるからです。

洋画の吹き替えやアニメの音声が「アニメ声」である頻度が少なくなると共に、「キャベツ効果」で「本気の意見」に即座に対応できるようになると思います。
<  19  18  17  16  15  14  13  12  11  【10】  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら