| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【325】

RE:今日一日生きる 楽しい話をし...

丁頁 (2021年05月22日 23時12分)
特盛氏の説明によれば逆にチミに聞きたいね
まさか
横から まくし立ててきたチミが言うとは?

■ 964件の投稿があります。
98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【327】

RE:今日一日生きる 楽しい話をし...  評価

ポストボーイ (2021年05月22日 23時36分)

>特盛氏の説明によれば

説明を読んで初めて知ったということでよろしいですか。

傾聴という言葉は東北大震災直後から知られるようになったと思います。

大震災で家族や家屋を失った人たちの苦しみによりそうボランテイアの人たちの活動の一環として行われてきました。

あなたは「話せ」と言っています。

それは「聞きます」ということでもなければなりません。

>特盛氏の説明によれば逆にチミに聞きたいね
>まさか
>横から まくし立ててきたチミが言うとは?

という態度は「アナタの話を聞きます」という態度ではない、と私は思います。

まくしたてる人の話であっても、聞き続けなければなりません。

傾聴ということを知らないあなたに、私は話しません。

もし、たった今からでも傾聴とはどういうことなのか理解する気があるのでしたら、

話してもいいです。

話すかどうかは私が決めることです。あなたに決定権はありません。

「話したいことは聞きます、とことん聞きます」

これが傾聴の姿勢です。
98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら