| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 202件の投稿があります。
<  21  20  19  18  17  16  15  14  【13】  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
【122】

Happy Valentine♪感謝を込めて...  評価

咲(サキ)SAKI (2019年02月14日 21時07分)

☆*。 。;*+ \ *。;。      ☆                  \
+。;。* \。;・* ☆・。; 。・・。 ☆。・;。・★ ・。; 。・・。 ☆。・;。・ 
\    ☆  ・。; 。・・。 ☆。・;。・☆'・:*;'・:*'・:*'・:*;'・:*'☆
 ☆・。; 。・・。 ☆。・;。             ・☆*。 。;*+    \ *。;。
      ,. \ :*
    \  + ☆
\ :* ' ☆






   _______
  /|      /|
  // ̄Y ̄\_/ | 
 /|LOVE|/ / じゃ・じゃーん!
`/ /\   // /
/ /  \ / / /   LOVEなんて書いてるぞぉ♪
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| /
|______|/










  / ̄ ̄V ̄ ̄\
 | 〔二★二〕 | ん! 
 |\/L/L)\/|
  \‖\ /‖/  こ・こ・これはっ! ひょっとして…
   \ Y /
    \⊥/









  / ̄\/ ̄\   にょきっ! 
 |〔二★二〕|__
 |\ L/L) /| /|  中身は 『 咲チョコ 』でぇ〜したっ!
/ \( ^Д^) // |
| ̄ ̄ U咲U ̄| /    てへへへっ(^-^ゞ  桜ピンク色の咲チョコどうぞ。
|_______|/
  ノU^U






   
    ■のほ様、ライダーFXさま、ピワド証券さま、
    そして昭和歌謡部屋の皆様ゑ…
    ありったけの愛を込めて♪

    また新たな出会いと、
    こうして素敵なご縁をいただけたこと。
    ホントにありがとうございます(*´ε`*)チュッチュ

    咲チョコ召し上がってくださったら嬉しいです...

    

     *個レスはまた機会をあらためて参ります♪



                    咲より♪


☆*。 。;*+ \ *。;。      ☆                  \
+。;。* \。;・* ☆・。; 。・・。 ☆。・;。・★ ・。; 。・・。 ☆。・;。・ 
\    ☆  ・。; 。・・。 ☆。・;。・☆'・:*;'・:*'・:*'・:*;'・:*'☆
 ☆・。; 。・・。 ☆。・;。             ・☆*。 。;*+    \ *。;。
      ,. \ :*
    \  + ☆
\ :* ' ☆
【121】

RE:昭和歌謡で逢いまショー♪  評価

のほSEIL☆ (2019年02月13日 18時48分)

■ライダーさん

>アジアカップは残念でしたねー。

無失点で勝ち上がってきた
カタールの強さはホンモノでしたね。

スーパーゴール2本にやられたと
言ってしまえばそれまでですが
それが決勝の大舞台で出せる
ところが差になってくるというか。

日本は予選リーグからふりかえって
まだまだ、相手なりにしか試合ができていない。
決勝はライダーさんが言われるように
最初からどこか受け身でゲームに入っていた気がします。

崩して点をとるのは確かに重要ですが
W杯の本戦ではどこもなかなか
相手のペースにならないよう
ゲームを運びながらわずかな
守備のほころびを狙って
PAの外からドッカン、打ってきます。

堂安、南野ら確かに若手の
成長が確認されたのは収穫ですが
もうひとランク上のチームとしての
決定力を身に着けてほしいものです。


>焼肉会

スタミナをつけるにはやっぱ、焼肉ですか
実は私、牛アレルギーなものであまりでかけないのですが
ホルモンはOK。ハツ、コブクロ、マルチョウ大好きです♪

うどんで売ってるWESTもなかなかいい、と聞きましたが、実際どうなんしょ?


>■ 思い出がいっぱい H2o(1983年3月25日)

下の娘が高校卒業の際、
担任のリクエストにこたえて
クラスメイトと歌っていたのを思い出しました^^


■ピワド証券さん


>田中裕子は色っぽいし、いしだあゆみはほれぼれする美しさ。


いしだあゆみは内面の美しさを放つ女優さんですね。
NHKドラマ「阿修羅のごとく」の
三女・滝子役は大好きでした。
そうそう、ショーケンの奥さんでもありましたね。


>ということでブルーライトヨコハマをリクエスト。

ちょっと鼻にかかってか細い声ですが
それがまた曲のムードにぴったりでした。


>CGもない時代にこんな映像よく撮ったなと思えるすごい映画でした。


なんせ三年がかりの山岳ロケ。
十分な照明機材が運べないため、
ほとんどが手持ちのスポットライトを使っています。
全体的な光料不足から雪の反射に負けて
表情が暗くつぶれがちですが、それがまた
臨場感ある生の迫力を生み出しています。


>キャストもすごい面々ですが、私は女優が若すぎて誰だかわからず最後のテロップを見て驚きました(笑)

妻役の加賀まりこ、栗原小巻
ふたりとも明治のおんなとしての
美しさを存分に表現していましたね。

それと私が好きなのがテーマ曲。

映画音楽名手、芥川也寸志のタクト。
厳寒の雪山に挑む行軍隊の
一歩、一歩が伝わる荘厳な曲です。

う〜む、書いていたらまた、観たくなってきた。
HDDから引っ張り出そう。
【120】

RE:神様お願い   ザ・テンプタ...  評価

ピワド証券 (2019年02月12日 20時58分)

のほさん、こんばんは。

ザ・テンプターズ、ショーケンの歌初めて聞いたかも。本当いい声ですね。

>森トンカツ、泉ニンニク ♪でしたかな? 
>小学生が替え歌で楽しむ… 国民的メガヒットだったのがわかります。

おお、やはり全国共通でありましたか!

>田中裕子、いしだあゆみ、きれいですね♪

田中裕子は色っぽいし、いしだあゆみはほれぼれする美しさ。
ということでブルーライトヨコハマをリクエスト。
https://www.youtube.com/watch?v=ZrLOQAIBXxE

>八甲田山はオールスター作品ですが
>やはり健さんの軍人役ははまります。

CGもない時代にこんな映像よく撮ったなと思えるすごい映画でした。
キャストもすごい面々ですが、私は女優が若すぎて誰だかわからず最後のテロップを見て驚きました(笑)

>これ、私も最近悩まされています。
>ページタブを閉じようとしても居座って動かず
>結局再起動しなければならないので、マジ、むかつきます。

全く同じです。
私は決まってP-WORLDを開くと出ていたのですが今は落ち着いています。
原因不明…奴が出てくると本当に腹立ちますよね。


ライダーさん、「思い出がいっぱい」H2Oの名曲、いい曲ですね〜

>この間勧めてくれたワコールのタイツは見つけられなかったので、ユニクロのヒートテックタイツを買いましたヨ☆

ユニクロはヒートテックタイツだけでなく、加圧式のスポーツタイツがありました。
ワコールのは最低でも1万円しますがこちらは2千円しないくらいです。こちらもオススメです!
【119】

RE:昭和歌謡で逢いまショー♪  評価

$¥ライダ−FX (2019年02月10日 22時19分)

お部屋のみなさん、こんばんは!


3連休、如何お過ごしでしょうか?(^^祝)私はダラッとしております。w

明日は体育館に行って、このたるんだ心と体をしっかりと鍛えねば!(女性客が多けりゃいいな♪)←やっぱたるんでる?!

そして晩はご褒美の焼肉会。

たらふく肉を食いあさって参ります!(^^焼)たらふくね☆

あ”、、

焼肉といっても、その辺にある大衆チェーン店のですゾ。w


それにしても関東圏は寒さが厳しいようですねぇ、、(・・凍)

道路が凍結したため、軽ワゴン車がスリップして横転している映像が、ニュースで流れてました。

北海道や東北も寒波がハンパないようですな!

−30度やなんて・・(考えただけでも、恐ろしすぎる。)


そう言えば、海外のニュースで報道されてました。 米国で、悪天候の外に飛び出した猫が氷付けになり、動けなくなったところを奇跡的に救出されたそうな。

いやいやいやー。ほんとに良かった♪(^^感)

米国の寒波も大変だったようですし、早いとこ春になってもらいたいものですな。

桜が恋しい♪



のほ兄さん、こんばんは!


・ブルーコメッツ
・ザ・スパイダース
・ザ・タイガース
・ザ・テンプターズ


この辺はほとんど聞いたことがないのですよー。(^^;

ジェネレーションギャップをちょびっと感じておりますが、ザ・テンプターズの「神様お願い」。

ググッて聞きましたヨ♪

どこか哀愁漂う青春のナンバーですな♪(^^)若者の複雑な恋心を描いた・・



 \ /
(^0^)=アジアカップは残念でしたねー。



ピワ兄さん、こんばんは!

この間勧めてくれたワコールのタイツは見つけられなかったので、ユニクロのヒートテックタイツを買いましたヨ☆

これを履いてジャージでトレーニングしてると暑いぐらいです!w(完璧☆)

そちらの天候はいかがでしょうか? やっぱ冷え込んでます?



 \ /
(^ー^)=お体には気をつけてくださいね!


今夜は週末にカラオケ屋で歌ってきたこの曲をUpさせていただきます☆


■ 思い出がいっぱい H2o(1983年3月25日)


https://www.youtube.com/watch?v=04SpqyUcNlM



 \ /
(^0^)=みなさん、良い休日を♪
【118】

神様お願い   ザ・テンプターズ  評価

のほSEIL☆ (2019年02月09日 14時54分)

前回の続きである。

GSバンドはもっぱら提供楽曲が多かった時代、
オリジナルリリースできる実力派バンドの中でも
完成度が高い、として評価されたのが

ザ・テンプターズの  

神様お願い

サイドエレキがイントロをリードし
ア、アアア、アーのリフレインが印象的だ。

初期ビートルズを意識した2分15秒という短い構成に
GSサウンドが凝縮されている。




神様お願い       (1968年/昭和43年)

作詞  松崎由治
作曲  松崎由治
歌   ザ・テンプターズ


アー アアアー アー アアアー
神様 お願いだ
僕の あの人に
逢いたいのさ


アー アアアー アー アアアー
神様 つらいんだ
今日も 待ったのに
来なかった


お願いがあるの 神様
僕を助けて

アー アアアー アー アアアー
神様 もう遅い
あの娘は 遠くの空へ
消えたのさ イエ イエ イエ

さよならBaby good bye, good bye
さよならBaby good bye, good bye

Baby,  good bye good bye …



https://www.youtube.com/watch?v=IUwIfXgXOoM


★この年の主な出来事★

■郵便番号制度スタート
■川端康成 ノーベル文学賞を受賞
■府中で現金輸送車を狙った三億円事件


  ――――――――――――


■ピワド証券さん

>ブルーシャトウは子供のころは替え歌でよく歌っていたのを思い出しました。

森トンカツ、泉ニンニク ♪でしたかな? 
小学生が替え歌で楽しむ… 国民的メガヒットだったのがわかります。


>少し現実的な話をしますと、保険は大事。
>私も地震保険のおかげで今の家に住めています。

なるほど…
私もマンション購入時、悩みましたが地震特約はつけました。
お話を聞いて、再度プラン内容を検討しようかしら。

>これから「夜叉」を見ます!

田中裕子、いしだあゆみ、きれいですね♪

八甲田山はオールスター作品ですが
やはり健さんの軍人役ははまります。
3年がかりのこの作品一本に集中するため
私財を投げ売って生活した、という逸話があります。


ところで
ライダーさんのお部屋ROMしての横レスですが

>Windows破損の詐欺警告が再発、詐欺警告は普通に掲示板閲覧中に突如現れ、そのたびパソコンを再起動しなければなりません。

これ、私も最近悩まされています。
ページタブを閉じようとしても居座って動かず
結局再起動しなければならないので、マジ、むかつきます。

私は元々、歌詞カードを作ったり
読み物をアップしたりする関係で
レスはワードで書いているのですが
閲覧中に襲ってくるのには
ホトホト手を焼いています。

>プロバイダに対策聞いたら全部試した対策ばかりで、それ以上は30分1800円で遠隔操作で対応とのこと。

それではおっしゃる通りプロバイダと
グルになっているのでは…と疑いたくなりますね。
なんとかならんのかいな、しかし。
【117】

RE:昭和歌謡で逢いまショー♪  評価

ピワド証券 (2019年02月05日 20時54分)

のほさん、こんばんは。

ブルーコメッツ、名曲ぞろいですね。
ブルーシャトウは子供のころは替え歌でよく歌っていたのを思い出しました。

>お住まい被災地ではありませんでしたか?
>まもなく丸八年、一日も早い復興をお祈りしております。

お気遣い大変ありがとうございます。
私は家族の無事がなによりで本当に不幸中の幸いでした。
家も残りましたが本震、余震とダメージは大きく、修復には時間がかかりました。
無縁と思っていてもある日突然やってくるのが震災。台風などと違い地震は本当に突然です。
少し現実的な話をしますと、保険は大事。
私も地震保険のおかげで今の家に住めています。

>健さんは 「網走番外地」「八甲田山」「ぽっぽや」 などなど
>雪にまつわる名作が多いですね。

今日は仕事帰りにDVDを借りてきました。
「カメラを止めるな」とか最近の話題作もありましたが私が借りたのは「夜叉」「八甲田山」。
あらすじは覚えていても結末が思い出せない。
これから「夜叉」を見ます!


咲さん、こんばんは。

冬の華、カラオケスナックでリクエストしましたよ。
結果、完璧に歌いこなされました。
しかも男の客に!これ本当です。
てっきり女性が歌っていると思うほどの美声でビックリでした。


ライダーさん

私はモモヒキなど、はきません!
私の愛用はユニクロのヒートテックタイツです!
冬場は手放せません!
【116】

北国の二人 ブルーコメッツ  評価

のほSEIL☆ (2019年01月31日 20時09分)

ラジオの深夜番組でグループサウンズ特集をやっていた。

GSといえばブームピーク時の1968年夏ごろには
100バンド近くがレコードデビューしていたという。

番組ではトップグループとして生き残ったバンドには
必ずダブルボーカルが成立していたとして

・ジャッキー吉川とブルーコメッツ(井上忠夫、三原綱木)
・ザ・スパイダース(堺正章、井上順)
・ザ・タイガース(沢田研二、加橋かつみ)
・ザ・テンプターズ(萩原健一、松崎由治)

の4バンドを特にとりあげていた。

なかでもブルコメの愛称で知られるブルーコメッツは
バックバンドとして鍛えられた演奏技術と
ボーカル、コーラスの高い音楽水準から
一部の不良性バンドとは一線を画していた、と位置付けられている。

ロングヘア全盛のブームにあっても
アイビーヘアにスーツという
良識あるスタイルでNHKが唯一出演を
許可していたというエピソードも興味深い。

メガヒット「ブルーシャトウ」の弾むような
コーラスを踏襲した「北国の二人」。

メインボーカルは井上忠夫から三原綱木にチェンジし
バンドの奥深さを感じさせる一曲となった。





北国の二人(1967年/昭和42年)


作詞  橋本 淳
作曲  井上忠夫
歌   ジャッキー吉川とブルーコメッツ


雲が流れる 北国の街へ
あなたがうまれた 心の国へ
胸に飾った 真珠のように
やさしく輝く あなたの瞳

見つめあう 二人
いだき合う 二人は
離れられずに 強く 強く 強く
かわす くちづけ
雲が流れる 湖のほとり
あなたは花に 埋もれて眠る

見つめあう 二人
いだき合う 二人は
離れられずに 強く 強く 強く
かわす くちづけ
雲が流れる 湖のほとり
あなたは花に 埋もれて眠る

北国の果て


https://www.youtube.com/watch?v=KQorTLwx20E


★この年の主な出来事★

■大相撲の高見山大五郎が外国人初の関取(十両)昇進
■東京都知事に美濃部亮吉当選、初の革新都政に
■深夜放送「オールナイトニッポン」始まる



―――――――――――――――


■ライダーさん

いよいよ明日はアジアカップ決勝
相手は今大会無失点のカタール、
次期W杯開催地とあって闘志むき出しで
かかってくるでしょうからテンションMAXで応援しましょう!

ズバリ、キーマンは南野だぁ!

>私の仲間内では「さるまた」と言うツワモノもおりますバイ☆w(^^猿)

ブハハ♪ まさになんでもアリ!
さるまた は私らの世代はもっぱら
下着のパンツのことを指していましたが^ ^:


>(^0^)ノ 博多オフの副幹事のお役目、謹んでお受けいたします☆

おお!
これは心強い!いろいろと考えてはいるんですが
やはり地元の生の情報が欲しいので
その際はよろしくお願いしますね^ ^
【115】

RE:昭和歌謡で逢いまショー♪  評価

$¥ライダ−FX (2019年01月28日 20時48分)

のほ兄さん、こんばんは!


サッカー日本代表のベスト4進出、実に素晴らしいですな!(^^戦)

ほんとに、、えがった♪


ですが今宵はファイナルを賭けて、宿敵イランとの一戦! 北斗に例えるならば・・ 宿命の岐路といったところでしょうか?

え?!

それもキリン柄??ww


激アツで極上の勝負を、心行くまで楽しみましょう☆

私はこのカキコの後、自宅近くの飲み屋さんで楽しんできます♪(^^酒)


・ももひき

横ですが、私の仲間内では「さるまた」と言うツワモノもおりますバイ☆w(^^猿)

もはや何でもアリですな!w 十分伝わるっしょ?!w



 \ /
(^0^)ノ 博多オフの副幹事のお役目、謹んでお受けいたします☆



咲さん、こんばんは!


> 歌を歌うって健康にもすご〜く良いのでv


私もTVの健康関連の番組で聞いたことがありますヨ!

ストレス軽減にも効果的だとか。(^^)


私は車を運転中は好きな曲をかけっぱなで、よく歌っております。(一人のトキに。)

オフ会に向けて、これまで以上に喉ボトケを震わせますヨ♪


・にゃんコ話

アメショーくんのスッテンころり♪(^^猫)子猫あるあるですな!

さぞかしヤンチャだったことでしょう☆


私から、今夜はオス猫のドジ話を。

冬の寒い時期は、どこの家庭の猫も、お風呂のフタの上でまったりとすることでしょう。


我が家のとある冬の日、私が湯船に浸かっていると、そこにオス猫がひょこひょこやってきました。

私が湯船に浸かってるのに、何を血迷ったか思いっきりジャンプ☆

風呂にはフタがしてあると勘違いしていたみたいで、ドボーーン!!w


私 「う"わ"わ"わ"わ"ぁぁぁぁーーー!!www」

オス猫 「ッ!?!?!?−−−−!!」


もちろんん、直ぐにすくい上げましたが、一瞬だけの犬掻きならぬ猫掻きがシュールでした☆



 \ /
(^◇^)=今でも思い出し笑い(涙)してしまいます♪



ピワ兄さん、毎度でっす!


聖子さんのSWEET MEMORIES 懐かしいですなー。(^^)良い曲やわ〜♪

これCMソングにもなってましたよねー?


冬の今の時期にピッタリなナンバーですな! ナイスチョイスですゾ♪



 \ /
(^ー^)=あ”! モモヒキついでに、ワコールのスポーツタイツ「CW-X」をみなさんに勧めてみますか?w
【114】

忘却の彼方  評価

のほSEIL☆ (2019年01月26日 20時43分)

「おい、ゆうべの火事のことが新聞に出てるよ」

と言われてホステスのナオミは目をさました。

四畳半の二人暮らし。

布団を敷くと足の踏み場もない
安アパートの一室である。

素っ裸にスリップ一枚の肌には
身震いする朝だった。

「やっぱり、死んだんだ、あのじいさん」

と、そのナオミをまたぐように立ったまま
哲が新聞を読み始めた。


「十七日午前零時ごろ、川崎市川崎区、
アパート第一相模荘から出火、
木造二階建ての同荘
約二百十平方メートルを全焼、
 一階の焼け跡からアパートの住人である
中野幸蔵さん(七ニ)が焼死体で見つかった」

そこで哲の声は一段と低くなった。

「中野さんは昭和初期に関脇まで務めた名物力士だった」

「へえ、ほんとだったのね」

とナオミはあくびをしながら言った。



窓の外はいつのまにか小雨がそぼ降っていた。



ゆうべは勤め先のキャバレーからの帰り、
酔っぱらって路地を曲がると
犬がはげしく吠えたてていた。

立ち止まってみると前方がやたらと明るい。

第一相模荘から火が噴きあがっていたので
びっくりして「火事よぉ!」と
叫んでアパートまで走ってきて
テレビの前でうたた寝をしていた哲を起こして
もう一度火事現場を見に行った。

すでに野次馬が集まってきて、
路地は消防車も入れぬほど込み合っていたが
寒いので、みんな焚火にでもあたるように
手をかざして火事を見守っていた。


「おい!」
と、ステテコの上に綿入れをかけて
飛びだしてきた哲が言った。

「このアパートはもしかしたら
例のホラ吹きじいさんのところじゃないのか?」

「ああ、そうそう」 とナオミはうなずいた。

「でも、逃げたでしょ、きっと」

「そうかな」 と哲は言った。

「ほんとにうまく逃げたかな、あのじいさん」


それから二人は黙って、木造アパートの燃え盛る火を見つめていた。


ナオミは今日、レコード屋で立ち聞きしてきた
ブリジット・フォンテーヌの歌の一節を思い出した。


その詩はこういうのだった。




この世が
あんまりさむいのね
だからどこかで火事がある


(↓)
【113】

忘却の彼方  評価

のほSEIL☆ (2019年01月26日 20時46分)

哲が初めて「ホラ吹きじいさん」に会ったのは近くの銭湯だった。

流し場でからだを洗っていると

「なかなかいい彫りものだね」と声をかけてきたのである。

二言、三言、交わしただけで別れたが
あくる日偶然に角のラーメン屋台でまた会った。

じいさんはハナをすすりながらラーメンの汁を吸っていた。

「飲むかい?」

とコップの冷や酒をすすめると、
一度手を出しかけたが、すぐ断った。

「酒ぐらい、自分で飲めるよ」とじいさんは言った。

「俺だって大相撲の大関まで張った男だ」

それからじいさんは問わず語りに身の上話を始めた。

それによると、じいさんは「新海」という四股名で
昭和初期に大関を張った元力士だったという。

「当時、人気絶頂の横綱・双葉山を
 右四つからの内掛けで倒して
 連勝にストップをかけたのはこの俺だよ」とじいさんは言った。

「何しろ、俺の内掛けは天下一品で、
 がっちり掛けられたら
 大抵の相撲取りは足が折れたり、
 ひざを割ったりしたもんさ」


哲は戦前の相撲のことはよく知らなかったので
ニ、三日後に組の幹部をしている兄貴分にそのことを話したら

「そりゃ、おめえ、ウソだよ」と一笑に付された。

「双葉山の69連勝にストップをかけたのは、
 新海などという力士ではなく
 当時新進気鋭の安芸ノ海だった」というのである。

兄貴は「一事が万事さ」と言った。

「その老いぼれは誇大妄想にかかっているんだ」

兄貴の前で恥をかかされた哲は、
わざわざ第一相模荘まで訪ねて行って
「じいさん、いいタマだね」とすごんだ。

「だれがそんなことを言った!」

「俺の兄貴だよ」

「畜生! おまえの兄貴の足をへし折ってやる!」

それから机の引き出しを開けて大切そうに
「大相撲優勝 新海」という
新聞記事の切り抜きを出して見せた。

昭和八年のものであった。

「故郷の新屋町の新と日本海の
 海から文字って四股名にしたが
 まったく荒れ狂う日本海のような
 相撲人生だったよ」

と昔をしのぶように鋭い目を細ませた。


哲はふたたび、兄貴をたずねて、
じいさんのことを話した。

「昭和八年に優勝したそうだ。
 結構実力のある力士だったらしいよ」

すると今度は兄貴がムキになって
「大相撲史」という分厚い本を取り出してきた。

昭和八年一月の優勝は男女ノ川(みなのがわ)
の十一戦全勝となっており、
五月は横綱・玉錦が十勝一敗で優勝している。
(当時は年二場所、十一日制)
どこにも新海などという名はない。

「ホレ、見ろ」 と兄貴は言った。

「そのじいさんはホラ吹きの見栄っ張りなのさ」

(↓)
<  21  20  19  18  17  16  15  14  【13】  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら