| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 202件の投稿があります。
<  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  【6】  5  4  3  2  1  >
【52】

九月の雨   太田裕美  評価

のほSEIL☆ (2018年09月12日 19時20分)

西日本豪雨、近畿・東海を襲った
大型台風のあとは突然、北海道で大地震。

天災続きの平成は締めくくりになっても荒れに荒れている。

戦争という惨禍は別として天災だけをみれば
一つの元号でこれほど震災をはじめとする
大禍に見舞われたことは過去にないだろう。


あらためて被災された方々に心からお見舞い申し上げます。



私事になると、やっと涼しくなったと思ったのに
体の調子がおかしくなった

朝、やたら頭が重いし、ときおり眩暈がする。

いつもの年ならうまくなる酒もすすまない。

季節の変わり目、自律神経失調症というやつか …



ここ一週間は秋雨前線の影響で
全国的に天気もぐずつき気味のようだ。

秋雨で思い浮かんだのが
太田裕美の 九月の雨。

September  rain  rain ♪

70年代、都会の恋模様を書かせたら
松本隆の右に出るものはいなかった。

この年の曲はこれで六曲目のエントリー。

メガヒットはないが印象に残る曲の当たり年なのだろうか。



九月の雨(1977年/昭和52年)

作詞  松本 隆
作曲  筒美京平
歌    太田裕美


車のワイパー 透かして見てた
都会に渦巻く イルミネーション
くちびる噛みしめ タクシーの中で
あなたの住所をポツリと告げた

September  rain  rain
九月の雨は冷たくて

September  rain  rain
思い出にさえ 沁みている

愛はこんなに辛いものなら
私ひとりで生きてゆけない

September  rain  
九月の雨は冷たくて

ガラスを飛び去る 公園通り
あなたと座った椅子も濡れてる
さっき電話であなたの肩の
近くで笑った女は誰なの

September  rain  rain
九月の雨の静けさが

September  rain  rain
髪のしずくを震わせる

愛がこんなに悲しいのなら
あなたの腕にたどりつけない

September  rain  
九月の雨の静けさが

季節にあせない心があれば
人ってどんなに幸せかしら
ライトに浮かんで流れる傘に
あの日の二人が見える気もした

September  rain  rain
九月の雨は優しくて

September  rain  rain
涙も洗い流すのね

愛が昨日を消してゆくなら
私明日に歩いてくだけ

September  rain  
九月の雨は冷たくて

September  rain  
九月の雨は優しくて


https://www.youtube.com/watch?v=j2YQBSFIr1k


★この年の主な出来事★

■北海道・有珠山32年ぶりに大噴火
■日本赤軍、日航機ハイジャック(ダッカ事件)
■喜劇王・チャップリン死去、88歳
【51】

SEPTEMBER   竹内まりや  評価

のほSEIL☆ (2018年09月01日 21時49分)

九月なのだ。

とにかく暑かった八月は終わった。

今夜はひと雨来たせいか、
わたる風がいくぶん心地よく
いつのまにか鳴きだした虫の音に気づいた。

カレンダーをめくった途端、その残り枚数の薄さに
一年の2/3が過ぎたことを知り、ちと感傷的になったりする。


ここは素直に竹内まりやの SEPTEMBER で。

透き通った声に 
松本隆の詩
 
抜群のマッチメーク♪

しっかし、まりや姫 63にもなるの?

こりゃ、自分がジジイになるのはムリないか …


SEPTEMBER(1979年/昭和54年)

作詞  松本 隆
作曲  林 哲史
歌   竹内まりや


からし色のシャツ 追いながら
飛び乗った電車のドア

いけないと知りながら ふりむけば隠れた
街は色づいたクレヨン画 涙まで染めて走る
年上の人に逢う約束と知ってて

SEPTEMBER  そしてあなたは
SEPTEMBER  秋に変わった

夏の陽ざしが弱まるように 心に影がさした

SEPTEMBER  そして九月は
SEPTEMBER  さよならの国

ほどけかけてる 愛の結び目 涙が木の葉になる

借りていたDictionary あした返すわ
Loveという言葉だけ 切り抜いた跡
それが Good  bye  Good  bye

SEPTEMBER  そしてあなたは
SEPTEMBER  秋に変わった
私ひとりが傷つくことが 残されたやさしさね

SEPTEMBER  そして九月は
SEPTEMBER  さよならの国

トリコロールの海辺の服も
二度と着ることはない


https://www.youtube.com/watch?v=quCwolLrzSg



★この年のおもな出来事★
■第二次オイルショック
■ソニー、ウォークマン発売
■インベーダーゲーム流行
【50】

愛しのティナ ダウンタウンブギウギバンド  評価

のほSEIL☆ (2018年08月25日 20時16分)

くっそ暑い …

八月も終わろうというのに、
まだまだどっしり真夏の暑さである。

この夏の被災地の方々のご苦労、
ご心労を思うと言えた口ではないが
ついつい、ボヤいてしまう。
まったくこんな猛暑は人生で初めての気がする。



気分だけでも夏の終わりを感じさせる …
昭和の曲を探してみた。



愛しのティナ/ダウンタウンブギウギバンド  なんかどうだろう。


GSサウンドでなんとなく夏の夕暮れを
イメージさせるメロディラインになっている。


当初は1977年夏の資生堂キャンペーンソング
「サクセス」のB面プレスだった。

当然レコードジャケットのタイトル文字は
サクセスがメーンで愛しのティナは
右下に小さく刷り込まれていた。

ところが夏から秋にかけて今度は 
愛しのティナ がCM曲になったため
ジャケットのタイトル文字を急遽差し替え
愛しのティナを上にして並列表記とした。

B面がA面を食ってしまい、再プレスして
ジャケットも作り変えるということはたまにあるが
サクセス も 愛しのティナ も
ダブルA面扱いなのでセールス記録は
どちらも44万枚扱いとなっている。

DTBWBの曲ながら、ボーカルは宇崎竜童ではなく
リードギター・和田静男、ベース・新井武士のデュオ。

甘いバラード調でロック炸裂のサクセスと好対照を見せている。


愛しのティナ (1977年/昭和52年)

作詞  阿木 燿子
作曲  宇崎 竜童
歌   ダウンタウンブギウギバンド


燃える太陽がおまえを  ブロンズに変えるのか
日に焼けた肌に 刻み込まれた 季節がまぶしい

愛しのティナ  
くりかえす夏ごとのビーナス

愛しのティナ  
おまえをしばる髪を切って
わたしのもとへ 飛んでおいで

熱い砂浜がみがいて   命を与えたのか
おまえの姿が  夕陽のなかで 輝いてみえる

愛しのティナ  
くりかえす夏ごとのビーナス

愛しのティナ  
その足元の貝をこわし
わたしのもとへ 飛んでおいで

愛しのティナ  
くりかえす夏ごとのビーナス

愛しのティナ  
おまえをしばる髪を切って
わたしのもとへ 飛んでおいで


■音源捜しに苦労した⇒https://www.uta-net.com/movie/23049/

★この年のおもな出来事★
■初の気象衛星「ひまわり」打ち上げに成功
■巨人・王貞治が通算756号ホームラン、国民栄誉賞第一号
【49】

RE:昭和歌謡で逢いまショー♪  評価

$¥ライダ−FX (2018年08月23日 21時05分)

のほさん、お部屋のみなさん こんにちは!



久しぶりにこの歌を聞いて、懐かしんでました。(^^)

このバンドの歌を初めて聞いた時、ボーカルは和田アキコさんとのツインボーカルだと思っていたという・・w

いまさんのギター好きだったなぁ♪



バービーボーイズ はちあわせのメッカ (1987年9月)

■https://sp.nicovideo.jp/watch/sm6436495



 \ /
(・ω・)=あのバンドセンス良かったのに、、何で直ぐに解散しちゃったんだろ。
【48】

RE:昭和歌謡で逢いまショー♪  評価

のほSEIL☆ (2018年08月17日 19時20分)

■来たか  …    土座!


なに?  貴様とはここで決着をつけるだと ?

    頭に乗るな ドザエモン !

        貴様ごときこの黒塗戸板の上で十分だ!


>皆さまが展開されている歌謡ショーを、たまーーーに興味深く拝読していました。
(たまに!??ええ??!)


んむ …  まだ50レスにも足らない泥流トピだ
10日に一回ものぞけば事足りるわい


推し曲は  …

  イエモンの真赤な太陽とな ?

ずいぶんな変化球を放ってきたが昭和の名曲としては文句なしだ!

お嬢が人気GSブルコメとユニットを
組んでかっ飛ばしたミリオンヒット!

30歳になろうというのにミニスカで
GOGOダンスを踊るという絵にはびっくらこいたもんだ


イエモン えーのぉ〜♪   SPARKなんか最高じゃわい

サンセイの月影 藤商事の哭きの竜 平和のJAWS 

SPARKを大当たりサウンドにした台はこぞってうちこんだぞ

>美空ひばりさん世代の方々にとっての吉井和哉版「真赤な太陽」の是非はさておき、彼のファンは吉井和哉版を聴いて、「真赤な太陽」像をロックチューンとして認識するのです

なるほろ。。。

そりゃ、知らなんだ!

昭和歌謡についての新しい考察があったら、ぜひまた、お願いします!

  

  …って んあ?
          マジレスに押し切られてないか ?


  お〜〜う、いかん、いかん、

          じつは、なんど。

鹿児島の親分がこっそりええ、
抱き心地のクヌギを見つけとるらしいわい
    
     こんなあ、いざというときのために
       知っておいたほうがえかろうが。

      ひとつ、どこか、聞きこんできてくれいや




■ライダーさん いらっしゃい

女子ソフト、惜しかったですねぇ

課題ははっきり、投手力 !

北京五輪から十年 …
いまだに 「神様、ほとけ様、上野様」
では、勝利の女神もそうそう、微笑まんでしょう

アメリカはベテラン・アボットを軸に6〜7枚の駒を持っています。
日本も二刀流、藤田など成長株はいますが
まだまだ、国際舞台では経験不足の感が否めません。

東京五輪まであと二年、王座奪回に向け
チーム再編が急がれます。


>先日、車の中にこれが入り込んで来ました。w(^^;

お盆を過ぎると地表近くを
スイと飛び交う赤とんぼ♪

酷暑の夏も少しずつ移ろいで行くのでしょうか

>とんぼ 長渕つよし (1988年10月)


平成の曲かと思っていたら昭和63年 …
 
さすがはライダーさん
ギリ、滑り込んでました^^; 

イントロを聴くだけでサビを熱唱したくなる名曲ですね♪
【47】

RE:昭和歌謡で逢いまショー♪  評価

$¥ライダ−FX (2018年08月15日 13時51分)

のほさん、お部屋のみなさん こんにちは!


先日、車の中にこれが入り込んで来ました。w(^^;


とんぼ 長渕つよし (1988年10月)

■https://youtu.be/0a2hbr93dpo



 \ /
(^▽^)=たまにはカラオケで歌ってみるべか・・w
【46】

真赤な太陽  ロックver.  評価

五右衛門座衛門 (2018年08月15日 06時42分)

のほさん、お部屋の皆さま、1レス失礼します。

のほさん、お疲れさまです!

お初の方にはどうも初めまして^ ^
五右衛門座衛門と申します。

皆さまが展開されている歌謡ショーを、たまーーーに興味深く拝読していました。
(たまに!??ええ??!)

僕の知る限り、昭和歌謡曲は今や団塊世代の懐メロだけに収まらず、J-POPアーティストがカバーする事で若年層マーケティングの掘り起こしにも一役買っています。

例えば、美空ひばりの「真赤な太陽」は沢山のアーティストにも愛される楽曲ですが、イエローモンキーの吉井和哉が近年リリースしたカバーアルバムのリード曲として歌い上げられています。

歌詞とダイジェスト版をご紹介致します。



「真赤な太陽」


作詞:吉岡治
作曲:原信夫

まっかに燃えた 太陽だから
真夏の海は 恋の季節なの
渚をはしる ふたりの髪に
せつなくなびく 甘い潮風よ
はげしい愛に 灼けた素肌は
燃えるこころ 恋のときめき
忘れず残すため
まっかに燃えた 太陽だから
真夏の海は 恋の季節なの

いつかは沈む 太陽だから
涙にぬれた 恋の季節なの
渚に消えた ふたりの恋に
砕ける波が 白く目にしみる
くちづけかわし 永遠を誓った
愛の孤独 海にながして
はげしく身をまかす
いつかは沈む 太陽だから
涙にぬれた 恋の季節なの
恋の季節なの 恋の季節なの
恋の季節なの 恋の季節なの


ダイジェスト版
https://www.shazam.com/ja/track/161117538/


美空ひばりさん世代の方々にとっての吉井和哉版「真赤な太陽」の是非はさておき、彼のファンは吉井和哉版を聴いて、「真赤な太陽」像をロックチューンとして認識するのです。

それでは失礼しました^ ^
【45】

狙いうち    山本リンダ  評価

のほSEIL☆ (2018年08月14日 18時49分)

百回記念大会の甲子園高校野球がたけなわである。

選手たちの体格が大型化し、
ユニフォームやヘルメットなども
洗練されたデザインになり、
昔の汗と泥にまみれた高校球児のイメージとは
ずいぶんと様変わりした。


アルプススタンドでの応援風景も華やかだ。

昭和の時代は高下駄、
学ランの応援団が声をからすのも
珍しくなかったし、
ブラスバンドの応援曲も
コンバットマーチが主力だった。


現代では華やかなチアガール全盛、
ブラバンの応援曲も公立高校ですら
「狙いうち」「ルパン三世のテーマ」などは定番らしい。

このほかに「サウスポー」「タッチ」「負けないで」に
平成になると「あまちゃんのテーマ」
「さくらんぼ」などなどがゲームを盛り上げる。

なかでもチャンステーマとして
大半の高校が取り入れているのが「狙いうち」

最初にブラバンに取り入れたのは
1980年代初め、東京六大学の明治大学という。

イントロの     ウララ ウララ ウラウラよ〜♪ 
            この世はわたしのためにある  を

「打てよ 打てよ 打て 打てよ
 お前が打たなきゃ 誰が打つ」

と替え歌にアレンジしたら
アマ、プロ問わず野球界にいっぺんに広まった。

ちなみに明治大学は作詞の阿久悠が
OBだったのでこの替え歌使用許可を
直接本人からとった、という。


「狙いうち」 は「どうにもとまらない」で
少女から大人の女へ華麗な変身をとげた
リンダの後続ヒット曲。

阿久悠・都倉俊一コンビによる
ちょっぴりSMっ気のあるお色気ワールドを
スタイル抜群のリンダが露出衣装で迫ったが
なんと小学生にもならぬ幼児までもが
テレビの前で ウダダ ウダダ …と連呼する
社会現象までひきおこした。

ノリのいいアップテンポなリズム、
一度聞いたら耳から離れない
ウララ ウララ〜♪のフレーズ

甲子園熱闘歌として次の百年も
アルプスを染めるのか。



狙いうち    (1973年/昭和48年)

作詞  阿久 悠
作曲  都倉 俊一
歌   山本リンダ



ウララ ウララ ウラウラで
ウララ ウララ ウラウラよ
ウララ ウララ ウラウラの
この世は私のためにある


見ててごらん この私
今に乗るわ 玉のこし
磨きかけたこのからだ  
そうなる値打ちがあるはずよ

弓をきりきり 心臓めがけ
逃がさない パッと狙いうち

神がくれた この美貌
ムダにしては罪になる
世界一の男だけ
この手にふれてもかまわない


ウララ ウララ ウラウラで
ウララ ウララ ウラウラよ
ウララ ウララ ウラウラの
この世は私のためにある


女ひとりとるために
戦してもいいじゃない
それで夢がかえるなら
お安いものだと思うでしょ

弓をきりきり 心臓めがけ
逃がさない パッと狙いうち

世界中のぜいたくを
どれもこれも身にまとい
飾り立てた王宮で
かしずく男をみていたい



■山本リンダオリジナル  ⇒https://www.youtube.com/watch?v=vIoJoBHJyMo

■甲子園アルプスバージョン⇒https://www.youtube.com/watch?v=58UzA6vNQSY


★この年の主な出来事★

■世界フライ級チャンピオン・大場正夫、5度目の防衛直後首都高で激突死
■第一次オイルショック
■ブルース・リー香港で謎の急死
【44】

きみ 可愛いね   伊藤咲子  評価

のほSEIL☆ (2018年08月08日 12時26分)


各地の花公園でヒマワリが満開という。

昭和の昔、通学路や校庭に当たり前のように
自生のヒマワリが咲いていた。

特徴ある花なので絵に描きやすい ――
夏休みの絵日記や観察宿題に
アサガオと並んだ主役だったように思う。

平成の今、ヒマワリは見物に出かける
「高嶺の花」となっているようだ。


明るいはつらつとした発声、
「ひまわり娘」でデビューしたのが伊藤咲子。

アイドルとしてはルックスに
少々田舎くさいところがあったが
太陽に向かって咲くヒマワリのように
丁寧で健気な歌唱がじわじわとファンをつかんだ。

7枚目のシングル「きみ 可愛いね」で紅白初出場。

バックコーラスは岩崎宏美、太田裕美、
森昌子、キャンディーズ
という豪華メンバーだった。


ヒマワリの丘で待つ人に捧げて ――


きみ 可愛いね (1976年/昭和51年)

作詞  阿久  悠
作曲  三木 たかし
歌   伊藤 咲子

あなたの指が 肩にふれたら
私は急に  おとなしくなる
あなたが好きで 好きで たまらないのよ
ひとこと言って きみ 可愛いね

やさしい春が おとずれたなら
花束抱いた そよ風が吹く
緑のなかで なかで くちづけをして
ひとこと言って きみ 可愛いね

あああ 愛するなんて あとでもいいの
そうよ 指輪もいまは 欲しくはないの

乙女の心 感じるのなら
髪の毛なぜて ささやいてみて
天までのぼる のぼる 気持ちになるの
ひとこと言って きみ 可愛いね

あなたの瞳 感じるたびに
何かを待って ときめいている
体のふるえ ふるえ とめられない
ひとこと言って きみ 可愛いね

あああ 愛するなんて あとでもいいの
そうよ 指輪もいまは 欲しくはないの



■https://www.youtube.com/watch?v=_Uw_f16H-4o


★この年の主な出来事★

■鹿児島で初の五つ子誕生
■ピンクレディ デビュー
■ビクターがVHSビデオを発売
【43】

RE:昭和歌謡で逢いまショー♪  評価

のほSEIL☆ (2018年08月04日 19時51分)



■ともゆめ♪さん

ようこそ 初めまして

>個人的主観で申し訳ないけど、聖子さんなら
チェリーブラッサム、天使のウィンク、時間の国のアリス、ストロベリータイムが好きですね。

個人的な主観only youの部屋ですのでお気遣いなく♪。

>時間の国のアリス

難しいユーミンメロディをさらりとこなし
高音の伸びもスンバラシイですね♪

アイドルの枠におさまらない
シンガーとしての才能を見せつけています。

■https://www.youtube.com/watch?v=cBqjycO9zR0


BOOWY   タレントぞろいのバンド
昭和のロッカー、外せませんね

>MEMOREYが好きですね

京介、歌詞がよく聞きとれんが
とにかくカッケーし!♪


■https://www.youtube.com/watch?v=MZmk8u0UvtM
<  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  【6】  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら