| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【14】

RE:パチプロという職業について

へたれ青どん好き (2008年02月13日 00時08分)
主題、>パチプロという職業について

人が生きる為には収入が必要です。それをパチ・スロで稼いでるのが、所謂パチプロ。殆んどが個人で立ち回ってますが、中には誌上プロもいます。

どちらも大差無いと思いますが、人の生き方は基本的に自由です。
それに対して兎角口を挟むべきではありませんが、評価としては、あまりよろしく無いですよね。誉められるものでは無いですが、全否定するものでも無いと思います。

その人が、生きる術を見つけ頑張ってるなら、それで良いのでは無いですか?
充実するも後悔するも本人です。
倫理という観点からは疑問もありますけど。

実際、コンスタントに勝ち続ける事は非常に苦しいと思います。胃も痛くなるでしょう。
でも、生き様を選ぶのは彼等(彼女等?)です。

ただ・・・
>まだニートのほうがましだと思います。

これには同感です。
受動的に無気力に生きるより、能動的に活動してる方が全然良いと思いますから。

ニートだけどパチ・スロで小遣い稼いでる方達は・・・微妙かも。。。



まぁー私も偉そうな事を言える人間では無いのですけど(>_<.)
よわーい人間です。。。

■ 132件の投稿があります。
14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【17】

RE:パチプロという職業について  評価

見通す目 (2008年02月13日 01時45分)

>>まだニートのほうがましだと思います。
>これには同感です。
>受動的に無気力に生きるより、能動的に活動してる方が全然良いと思いますから。

これってパチプロは受動的でニートは能動的てこと?
同感てことは、そういうことですよね
何に対して、受動的なのか能動的なのか文面から読み解けないんですが
行動的には、パチプロは自ら動いているであろうことから能動的な気がする

とはいっても、そもそも受動的、能動的は個々の性格に起因してるのかなと思うので、就労者でも受動的な人は多いと思うけどね
(ニートと呼ばれる立場の方々は、過去いろんな経緯(このときには能動的に動いていた方もいるだろう)を経た後、受動的無気力感に苛まれてしまっている方が多いのかな?と漠然と思う)
それにこういう場合に比較論はどうかと思う
引き合いに出してるのが社会問題化しているニートなので、その下だと格付けしてるに過ぎないし(過去レスに指摘がありましたね)

全般に思うことなんだけど、生産性があるから、ないからで区別するの変じゃない?
第三次産業は、生産性て意味ではない傾向だろうし、第二次産業でも現場ならいざ知らず、人事、総務、経理部門は、生産性があるかと問われれば、ん〜だし
ラ○ブ○ア事件で、生産性がないどうので批判された経緯が世論に浸透したから、こういう論理を言う人が増えてんのかな?て思ったりするけど、
問題視するなら、「何かしらの役割の一端を担っているか否か」で分けたら?
14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら