| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 218件の投稿があります。
<  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  【2】  1  >
【18】

RE:思うことあり  評価

グリーンヘッド (2023年05月29日 21時46分)

私の友人に家パチを購入した者が1人います。

ちなみに、家スロ購入者も1人います。

2人とも独身時代に購入し、実家(戸建て住宅)住まいでした。

2人とも共通して言っていたことは、「音がデカい」でした。
当時、私はアパートで一人暮らしをしていたため購入には至りませんでした。やはり、音は近隣に迷惑になるだろうと。

その前に、家にパチやスロがあっても楽しいのだろうか?と。

購入理由を聞くと、スロ購入者は、目押しの練習にもなるため、とのことでした。まあ、なるほどと思いました。

パチ購入者は、あまりにも、ある機種に惚れてしまい遂に購入したということでした。彼は、その通りで、家パチ購入後はパチンコ店に行かなくなってしまいました。
そして、その機種に飽きると、そのままパチンコもやらなくなってしまいました。

不思議なもので、パチ購入者の友人のほうがストイックで、収支表を付けていました。勝ちにこだわるタイプです。
では、今は別のギャンブルを趣味としているのか?といえば、ギャンブルらしいギャンブルは何もしていないようです。

彼はパチンコ一筋でスロットは全くやりませんでした。

私の友人たちで今もなお、パチンコ店に通う者は、だいたいスロットメインの人たちです。
パチンコのほうをメインにやっていた人は、やめてしまった人が多いですね。

スロットのほうが中毒性が高いのでしょう。
【17】

RE:思うことあり  評価

グリーンヘッド (2023年05月28日 16時41分)

私の学生時代は、ゲームはゲーセンでやるものと家でやるものとではクオリティが全く違いました。

アーケードゲームとテレビゲームの違いというものでしょうか。

わざわざゲーセンに行ったのは映像や動きなど、クオリティの高いもので遊びたかったからです。
今はそれほど家でのゲームも変わらないのでしょう。

昔はゲーセンのゲーム自体のゲーム性に夢中になり熱中したものです。しかし、だからこそ、飽きがきます。ゲーム的な面白さしかないからです。

例えば、パチンコについて言えば、ゲーム性は単調ですが、ギャンブルであるがゆえに心の揺さぶりという要素があるため、なかなか飽きません。

金を掛けないパチンコは、すぐに飽きがきてしまいます。

昔、ピワでも、パチンコはゲームかギャンブルか?といった論争もありましたが、やはり、実態はギャンブルなんだと思います。
【16】

RE:思うことあり  評価

グリーンヘッド (2023年05月25日 23時36分)

昨日でしたか、ここにご訪問頂いた方がおられましたが、何と返信を書こうかと思っている間に帰ってしまわれたようです。

とはいえ、ご訪問頂き、ありがとうございました。

独り言として。

1パチは高いというか、中途半端なレートといえますね。
熱くなるには物足りない、かといって、いい加減に遊んでいるとバカにならない金額になる。

やはり、1パチだと貯玉前提となるのかなぁ、と。完全にゲーセン気分。

私はここ何年もゲーセンに足を運んでいないので、1回のゲーセンで平均的にどのぐらいの金額を使うものなのか分かりません。

私が学生時代にゲーセンに行くと2千円ほど使って遊んでいたように思います。

機種板でも、低貸しで遊ぶ人はマイスロなんかのミッションを達成することに重きを置いている、という書き込みが見られます。
まさに、ギャンブルというよりゲームですね。

この方向に舵を切るのであれば、低貸しもありかな、と思います。
いや、家スロ導入もありかもしれません。

私も、あの機種やこの台でフリーズを引いてみたいというミッションコンプリートの欲望はありますが、それだけでは心が揺さぶられないんですよね。
【15】

RE:思うことあり  評価

グリーンヘッド (2023年05月25日 07時41分)

最近、テレビCMでパチンコ台のものを見ることがあります。
少し前まで、なんらかの規制でテレビCMは放送されない、とかなんとか聞いた記憶がありました。

新規客向けではなく既存客向けのCMといった感じですね。京楽なんかは、例の大当たり確定音を入れたものを放送してますね。
あの音に反応してしまうのは、今、または、かつてパチンコファンの人でしょう。

梅干しを見ても、梅干しを知らない人は唾液が出ないというのと同じですね。

私などは、ドキュメンタリー番組でも字幕の文字が赤文字だと、お!、と思ってしまうものです。

かなり重症です。
【14】

RE:思うことあり  評価

グリーンヘッド (2023年05月23日 22時56分)

長年、パチンコをやっていると不思議なことに、勝てる時期というものがあることに気が付きます。

私の場合、4月の後半と7月の後半から8月中旬ごろ。あと、11月後半。
なぜかは分かりません。その時期は、私の運のバイオリズムが好調期なのかもしれません。

私は、パチもスロも技術は持っていません。完全に運任せなので、バイオリズム説が有力です。
【13】

RE:思うことあり  評価

グリーンヘッド (2023年05月22日 17時00分)

個人の時代だそうです。

今は過渡期なので、まだ良いと思います。個人の時代が進めば、自立が求められるようになると思います。

私が若い頃は、集団が大事で、個人を押し殺してという事が多かったと思います。なので、集団が個人に役割を与えてくれました。
これは、ある意味、楽でした。あまり頭を使わなくても良いし、使える人材になるように先輩が指導してくれました。

個人の時代はどうでしょう。

個人が集団に対して何が出来るのかを考えなくてはなりません。集団に何を提供できるのか?自分がすべきことは何なのか?を常に考える必要があります。
役に立たない人は集団から弾かれます。

新人だから、慣れてないから、などという言い訳が通用しない世界。

だからこそ、人のために自分は何が出来るか?これが大事で、自分の為だけに行動する人は、やがて淘汰されるのでしょう。

損な役回りを進んでやる人、いわゆる、いいヤツが生き残る時代が、個人の時代の行き着く先のように思えてなりません。
【12】

RE:思うことあり  評価

グリーンヘッド (2023年05月20日 12時38分)

暑い!
今日は五月だというのに、とても暑い!

いつの頃からこんなに暑くなったのだろう。と、ここ何年も言っいるような気がします。

仕事の時も短パンにTシャツにしたいと思いますが、そうもいかないです。

ホリエモンさんが世の中で認知されてきた時、彼はよくTシャツ姿でビジネスの場に登場していた記憶があります。

服装なんて気にしない!要は、中身!どんだけ成果を出すかが問題!というところでしょうか。

成果とは売上であり利益。それをもたらすのは顧客。
服装に気を使うのは相手への気遣いかな、と自分は思います。
人は見た目で人を判断するところがありますから、私のような凡庸な人間は、まず見た目に気を使うことが一番効率がいいように思います。

本音はクールビズより更に楽な服装にしたい!ですが、まあ、そこそこにしています。
若い人は、若いってだけで清潔感がありますが、私のようなロートルは気を使わないと、ますます暑苦しく見えますから。

本格的な夏が怖い!
【11】

RE:思うことあり  評価

グリーンヘッド (2023年05月18日 21時38分)

コロナ明けからなのですが、私がよく行くパチンコ店の椅子に肘掛けが無くなりました。

経費削減の一環なのでしょう。
人によっては肘掛けは邪魔だと思うでしょうが、私は、欲しい派です。

ついでにトイレのペーパータオルも無くなりました。

実は、私は、このパチンコ店でトイレに行っても手を洗いません。
理由は、ドアがないためです。トイレに行って用を足して、トイレから出るまで一度も自分の身体以外のものに触れることはないからです。

あ、用を足す前に手を洗うことはあります。

女性のように必ず個室のドアに触れるとか、水洗レバーに触れるので、手を洗うというのは充分理解できます。

パチンコ店でトイレを利用したが、多くの客が手を洗わない、きたねー!というような書き込みを見ます。マナーの問題としては一理ありますが、清潔かとうかという点では言うほどではないと思います。
【10】

RE:思うことあり  評価

グリーンヘッド (2023年05月16日 06時59分)

「パチンコの開発陣はパチンコをやったことあるのか!あれが楽しいと思う?」

といった書き込みをよく見ました。最近はあまり見ませんね。諦めからでしょうか?

ただ、私はパチンコ開発者は、よくパチンコのことを知っていると思っています。
確かに、演出面をはじめイライラポンイトは沢山あります。
しかし、そうせざるを得ない理由もあるかと。

商売の基本として「お客様のニーズに応える」というものがありますが、パチンコ業界のような許認可商売では、お客様のニーズばかり追いかけられない面があるのでしょう。そう考えれば、開発者は過去から現在までのパチンコ台の流れを良く知っていないとできない職種だと思います。

ただ、私も通称オモチャ枠と言われる、デコレーションされたドでかい台枠だけは疑問でなりません。
【9】

RE:思うことあり  評価

グリーンヘッド (2023年05月15日 07時39分)

既婚か独身か。

どちらが良いか?は個人の自由。どっちもありだど思います。

私は既婚で、子供も授かりました。

結婚して家族を持つことは、仕事を持つことに似ていると思います。
常に楽しいばかりではない。が、概ね、楽しい。

家族を持てば、やることや悩みは増えます。また、間接的な親族(姻族)が増え、さらに面倒です。
余計は時間を使うことになるのですが、この面倒な時間を使うことも人生だと考えれば、私は結婚して良かったと思います。

今は、楽しめる娯楽が増えて、いくら時間があっても足りないといいますが、所詮、作られた娯楽です。年齢を重ねると作られた娯楽は先が読めてしまったり、なにより責任が伴わないため真剣に取り組めなくなります。

独身でも恋人と楽しく過ごすことや、結婚という制度にとらわれないといった考えもあると思います。これはこれでありですが、私には、楽しいところだけ体験しても、本当の楽しさは経験できないのでは?と思ってしまいます。
<  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  【2】  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら