| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【38】

RE:≪マリー☆ルイーゼ≫

青いカラス (2017年03月13日 13時59分)
懲りもせず書き込んでしまうのは、私もサイコパスなのでしょうか。

先のお話は、私もA氏と同じことをすると思います。ただ、情報が少ないし、現場の状況はもっと違う要素があったかもですが・・・。

私は、居酒屋に子供を連れてくるということに感心しません。もし、それが夜の8時を過ぎるようなら絶対になしです。

しかし、この親子に直接苦言を言いません。そんな酔客がいるような場所で説教じみた苦言を呈すれば、それこそ場が白けてしまうからです。
だから、
今、何歳? これは、本当は子供への質問ではなく親へ「あなたの子供は何歳なのか?そんな年少者をこんな時間にこんな場所に連れてくるのが相応しいか?」という問いかけです。
15年後にまた来い。 これも、少なくとも高校出て社会人になるか、二十歳過ぎてからこういうところに来い。という思いで自分なら言います。

私も近所や公園で私の知り合いの友人が年少の子供を遊ばせているところに遭遇すれば、微笑ましく見守ると思います。

このA氏や、私は100人に1人ぐらいの変わった人格の持ち主なのでしょうか?

■ 210件の投稿があります。
25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【39】

RE:≪マリー☆ルイーゼ≫  評価

☆カンパチ☆ (2017年03月14日 00時35分)

>私もサイコパスなのでしょうか。

いえ、全然。


>私は、居酒屋に子供を連れてくるということに感心しません。

そう思うこと自体、サイコパスではない、ということです。


>15年後にまた来い。 これも、少なくとも高校出て社会人になるか、二十歳過ぎてからこういうところに来い。という思いで


いえ、ただ単に、自分にとって
「性の対象ではない」
という意味でした。
だから、周囲の人たちは、ギョッとしたのです。

変でしょ。

僕は、A氏とは、今は付き合いは無いのですが、
他にもいろいろ、
「えっ?」
となるような話がある人です。


【37】の話は、ちょっと、説明不足でした。
「周囲の人の感情に注意が向かない」という特徴を示したかったのですが、無理があったようです。

その親子がどうこうではなく、
A氏が、周囲の人たちの
「その女の子を可愛いと思う感情」
を全く理解してない、ということが問題なのです。
だから、居酒屋でなくても構わないのです。


この手の人物は、意外と「明るい」「場を盛り上げる」「自分が場の中心になる」のですが(だから、常連客の間では人気者)、
それらは、すべて、自分の利益のためでしかありません。

一緒に飲んでても、次第に、自慢話、人の悪口だらけになってきて、
不快になってきます。

一見、好人物で、人に好かれるのですが、
内面は、超利己主義者であり、付き合っているうちに、だんだん、
「こいつ、何か変だ」
と思うようになり、嫌悪感を持つようになります。

そんな人、滅多にいませんが、いたら要注意です。
自分が、その人のペースに飲み込まれていきます。
他の人とは、物の見方が違うので、うっかり、その人の言うことの方が正しいと思わされてしまいます。
しかし、実は単なる邪見、へ理屈なのです。
歴史上の独裁者によくある特徴です。

では、なぜ、そんな人間が「生き残っているのか」が、問題となるところですが、
実は、集団を引っ張る人間の特徴が、サイコパスなのです。
リーダータイプです。

もちろん、リーダータイプがみんなサイコパス、という訳ではありませんが。
25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら