| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 105件の投稿があります。
<  11  10  9  8  7  6  【5】  4  3  2  1  >
【45】

RE:《バール》  評価

初代ぺラポン (2023年05月05日 11時16分)



天流乱星

◆無外流高橋派剣術

姫路藩に伝わった「高橋派」の系統の伝書にある「大極秘妙術」の最後に記された奥義

伝書にも「上中下ノ太刀也 右修練の通り口傳」としかなく
技の内容は謎となっています

 
【44】

RE:《バール》  評価

初代ぺラポン (2023年05月05日 11時14分)




抜打先之先(ぬきうちせんのせん)

◆関口流抜刀術(せきぐちりゅういあい)


「抜刀術」と書いて「いあい」と読む有名な流派の一本目の技

相手に先制して攻撃することを「先(せん)をとる」といいます

対峙してお互いに先をとろうとする中で
相手の先に先んじてなお先をとる
という意味でしょうか

  
【43】

RE:《バール》  評価

初代ぺラポン (2023年05月05日 11時08分)




陰陽進退(いんようしんたい)

◆夢想神伝流居合(むそうしんでんりゅう)

小太刀二刀流ではありません

明治から昭和に活躍した
伝説の剣聖「中山博道」が学んだ古流に工夫を加えてあみ出した居合の流派に伝わる技

倒したはずの敵が反撃してくるのをさらに防御して制する技

  
【42】

RE:《バール》  評価

初代ぺラポン (2023年05月05日 11時06分)




一の太刀(ひとつのたち)

◆卜伝流剣術(ぼくでんりゅう)

その実体は現在でも伝承者しか知らないといわれています

一説には天・地・人の三つを合致させて
一刀のもとに相手をきり伏せる技だともいわれています

有名なのに誰も知らない 神秘の剣


(・о・)?

誰も知らないなら 有名とは言わないような… w
【41】

RE:《バール》  評価

初代ぺラポン (2023年05月05日 10時49分)




斬釘截鉄(ざんていせってつ)

◆柳生新陰流兵法剣術


「釘を斬り、鉄を截つ」

斬り込んでくる相手の太刀を
半身でかわしながら小手をきるというカウンターで構成されているそうです

 
【40】

RE:《バール》  評価

初代ぺラポン (2023年05月05日 10時46分)




八相発破(はっそうはっぱ)

◆直心影流剣術(じきしんかげりゅう)


「ハッソウハッパ!!」 w

この流派ではそれぞれ春夏秋冬になぞらえた
「法定(ほうじょう)」という四つの形によって呼吸を鍛え
気を練ることを主眼としているそうです

「八相発破」はその一本目
「春」の気を表わす技

これらは「動く禅」ともよばれ現代剣道の修行者にも好んで稽古する人がいるそうです


 
【39】

RE:《バール》  評価

初代ぺラポン (2023年05月05日 10時44分)



「金翅鳥王(こんじちょうおう)」

インド伝説の神鳥「ガルーダ」

剣を大上段にとり
気魄で相手を圧しながら制するという高度な技だそうです

  
【38】

RE:《バール》  評価

初代ぺラポン (2023年05月04日 23時00分)




完全に

脱線した w

(^。^)y-~
【37】

RE:《バール》  評価

初代ぺラポン (2023年05月04日 23時00分)




雷花剣(赤目

乱・蛇竜身抜刀牙

撃・閃通臂抜刀牙

襲・突槍抜刀牙(赤目

絶・天狼抜刀牙

 
【36】

RE:《バール》  評価

初代ぺラポン (2023年05月04日 22時59分)



砕・雷針抜刀牙

滅・変異抜刀牙

斬 飛翔分身抜刀牙

烈・幻夢抜刀牙


  
<  11  10  9  8  7  6  【5】  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら