| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【514】

RE:哭きの一球〜シングルへの道編

アミバズ@自宅PC (2013年08月12日 22時55分)
ゴルフネタばかりでスミマセン。

ルークさん。
おつっす(色々とw)
コメントあざっす。
そうなんです。
別にひどくなったわけでは無いんですが、
ルーク砲や
ハイサイ砲や
花オヤ砲や
アカギ砲www
に触発されてドローを持ち球にしたいんです。
いや、何かかっこいいやん?w

花オヤさん。
レクチャーあざっす!
ちょっとじっくり、体にしみ込ませるように取り組んでみます。

その前に足に虫がくっついて来てないかがとても気になるでしょうけどw。
(結局1週間以上完治にかかってます。年かwww)


関東白玉会も決まったみたいですね〜♪

遠パパさんがんばってね♪
ゴルフ下手な人は嫌われちゃうよ〜www
「アミバズさんの方が素敵だった」ってwww。


僕も同年代の親せきと14日ゴルフなので、
明日また練習行ってきまっす♪

でわわ、陸上見て、(多分、すぐ寝落ちだろうけどw)寝ますかね。 
★GOOD NIGHT★

■ 984件の投稿があります。
99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【527】

ドロー打ちに  評価

ハイサイ3 (2013年08月15日 23時40分)

アミバズさん
 お久しぶりです 
 白玉会では、同組で・・・私の荒いゴルフ
  失礼いたしました
 ハイサイ砲を少しだけ見せられてだけでOKでした

さてさて・・・・

>○○砲に触発されてドローを持ち球にしたいんです。
>いや、何かかっこいいやん?w


花オヤさんから、早速6Iのショット練習のご指示が
 私も、これ大正解だと思います。
 私自身も、8I〜5Iでハーフショット良くやってます
  打ちっ放しにはもってこいの練習ですね

 6Iのハーフショットは、坂田信弘プロあたりも推奨してますよね
  私は、坂田理論大好き派です


ドローボールは、球がつかまる感じが重要なので
 (私的には、つかまったフェードが打てたら最高レベルだと)
 2つ練習法を



まず一つ目

 極端なクローズドスタンス
  右利きで説明します
  (アミバズさんは左利きなので反対で)

  飛球線方向の足(左足)と右足のスクェア状態から
  右足を50cmほど引く
   (これが極端なクローズとスタンス)

  そして、右足はつま先立ちでかかとを上げる

  この状態でドライバーショット
   左足一本で振る感じがつかめます
   右足が機能しないので、自然に左の壁ができます

  ※ この練習は、左足に体重を乗せて振る練習
   右足に残りすぎる「明治の大砲スイング」強制練習でしょうか

   ただし、この明治の大砲もうまくタイミングが合うと、
   アッパーブローというドロー打ちのスイングに豹変もします


続いて2つ目

 アミバズさんのスイングを拝見しましたが、
  フェード打ちですから、当然、アウトサイドインの軌道です
  これを強制しないと、ドローは打てない
  アウトサイドインの原因はいくつかありますが、
  1つ目の練習もその矯正練習でもあります

 練習法を述べる前に、悪い例を示します

 ○ インサイドからクラブを出したいがために
  ・ インサイドにバックスイングする
   これは、逆効果な場合もあります
   インサイドに引きすぎると、八の字を描いて
   アウトサイドからしかクラブをおろせなくなります
   
  ・ むしろ、アウトサイドに上げた方が
   クラブはインサイドから下りて来やすくなる場合もある
   だから、始動時にクラブを真っ直ぐ30cmバックスイングなんて
   レッスンが存在するんだと思います
   
  ・ インサイドからクラブをおろすために
   右肘を右脇に付けるイメージでダウンスイング
   これは、全否定はしませんが、セットで考えることは
   「左脇(左外脇)を締めること」
   これがないと、プッシュアウトが出ます

   私的には、この右脇を絞るイメージは好きではなく、
   でんでん太鼓のイメージが好きです
    身体(太鼓の本体)が先に回って、腕(ひも)が後から急速に追い抜く

  〜〜〜〜 つづく 〜〜〜〜
99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら