| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
トピック
こら!MQ6いい加減しろよ!!! 通報者 (2006年08月14日 19時30分)ID:HcVbGkDd 評価
 こら!MQ6いい加減にしろよ!ゴラ。
秋田も、大曲も同じじゃ!
常連客が設定6や5に座っても全く出ない。
みょーにはまるし、下手すりゃマイナス。
旧北斗の拳なんか5の札ついてもまともに出ているのは見たことないし。南国育ちは常連客が6に座れば、蝶の飛びこそ6で間違いないが、鳴かない鳴かない、必ずだらだらはまっていいとこ3000枚。
普段こない客が座ろうものなら、鳴く鳴く軽い軽いってふざけるなMQ6。
いい加減ホールコンピューターで悪さするのを止めないと、「オメガ」の二の舞にしたるぞ!!!
マジだからな!
いつ当局が踏み込んでもいいんだろうな!ニヤリ

■ 24件の投稿があります。
【3】  2  1  >
【24】

RE:こら!MQ6いい加減しろよ!!!  評価

トクも積んだ子 (2006年10月05日 12時38分) ID:KmTeFvGr

お久しぶりです。釣られました(笑)。
なんのために?さんお元気でしたか?
私も現状の期待収支の下がったパチスロに毎日労力を消費するのはアホくさいと思いますよ。
また、旧業界関係者としましては業界の今後、依存度の高い顧客の方の今後の将来も不安ですね(倒産・自○率の増加)。
政府の思う壺かもしれませんが、プロ・セミプロといわれた方々も真面目に就職してこつこつ稼ぎ、国にガッポリ税金を納め、パチスロは遊び程度に触れていく方が良いかもしれませんね。
【23】

RE:こら!MQ6いい加減しろよ!!!  評価

スロ専なのに (2006年10月02日 21時53分) ID:HvCwErRm

 ほんとに「いい加減にしろよ!!!」ですねこの店。
 ガセイベントばかりやってて客が集まる訳がないですよ。パチンコ併設店ならパチンコ出していて客来るのなら分かりますが、スロットしかないのにスロット出さないで客が来るわけがないでしょ?
アホですねオーナーと店長は。客をなめています。
 やはり、いずれはパチンコを入れて併設店にするのでしょうが出さなすぎです。併設店にする前に、ダイナ○のように撤退するしかなくなるよこのホール。
 店員の数は併設店の半分以下だし人件費はそれほどかかっていないはずなのに・・・。
 しかも、裏物、遠隔疑惑が絶えず噂されている。
 県南地区になかなか優良ホールは無いけれどMQ6には近づかない事ですね。
【22】

RE:こら!MQ6いい加減しろよ!!!  評価

なんのために? (2006年09月22日 22時48分) ID:HvCwJnRg

釣られないの?
【21】

RE:こら!MQ6いい加減しろよ!!!  評価

なんのために? (2006年09月19日 07時33分) ID:HcVbRfDx

「トクも積んだ子」さん。
あなたもわかってないよ。
マジネタが現在無い以上、昔のような攻略プロは存在しないと思われる。
首都圏ならいざ知らず、この田舎のショボイホールで一生懸命早起きして、知識を駆使して立ち回っても、労力に見合う収支を出すのは難しい。
まあ、極少数の方がMQの会員カードに10万枚以上の貯メダルしているのは知っているが、等価交換になっても貯メダルし続けてるところを見ると・・・なんだかなぁ〜意味ないし、「サクラ」なの?って思ってしまいます。
まあそれはさておき、労力に見合う収支が出ないのに、働かずスロットで食べていこうなんて考えている連中は、勤労意欲が無い人たちか先の事を考えていない連中でしょ?
ちゃんとした職業に就こうと思うなら若いうちが良いに決まってるし、昔と違って30すぎたらまともな仕事になんて就けないよ?
攻略法全盛期なら、稼げるうちに稼いで自営とかありでしたが、今は絶対あのころのようには稼げません。
パチスロだけに毎日労力を消費してもアホくさいですよ。
【20】

RE:こら!MQ6いい加減しろよ!!!  評価

トクも積んだ子 (2006年09月15日 11時26分) ID:HcPmGxFf

なんのために?さんの言う事はもっともな事ですが、本当に継続的に結果を残している方(プロ?)は、
決して楽はしていませんよ。
機械割の高い台(高設定、ハイエナ)を一生懸命探し出し高設定であれば閉店までブン回してますし、
イベント時はそこらのサラリーマンより朝早くホールに来ています。
ホルコン云々言う以前にホールは商売をしていますので低設定ベースでホールが儲かるのは経営を続けていく
上で必然なのです。
1回1回の勝ち・負けで楽しむ分には良いですが、トータルでの負けをホールのせいにしたりするのはお門違い(自己責任)です。
【19】

RE:こら!MQ6いい加減しろよ!!!  評価

なんのために? (2006年09月14日 21時57分) ID:HvCwBdTn

楽して、楽しんで金儲けるためにみんなスロットしてるんじゃん。
あんた、アホみたいなこと言いなさんな。
【18】

RE:こら!MQ6いい加減しろよ!!!  評価

トクも積んだ子 (2006年09月09日 10時18分) ID:KmTeGyCd

攻略法というものは、そもそも99%が詐欺(嘘)です。仮に本物のキズネタだったとしても業界関係者が気付かずに放置し続ける事はまずありません。
支払いに関しては自己責任なので、高い授業料として支払うか、消費者センター等に相談(内容的には英会話教材等と一緒でしょう)してみるしかないでしょうね。
業界関係者から一言言わせてもらうならば、楽して稼ごうとするとロクな事ありませんという事です。
【17】

RE:こら!MQ6いい加減しろよ!!!  評価

さぎなの? (2006年09月09日 07時20分) ID:RwBuMpMk

『パチスロ攻略法』を買いましたが、まったく効果がありません。
 代金を返して欲しいと電話してみたのですが、販売会社は「儲からないのはあなたが情報を使いこなせないからだ。効果が上がっている人もいる」「絶対儲かるとは言ってないでしょう」というのです。
 残金の支払い期限が3週間後に迫っていますが、効果もないのに払いたくありません。購入書にサインしてしまったのですが、払わないで済む方法はないでしょうか?
【16】

RE:こら!MQ6いい加減しろよ!!!  評価

いや・・ (2006年09月05日 23時18分) ID:FcHwQdVk

>BIGの確率が400分の1という仕様の台があったとします。この台の確率が実稼動レベルでも同じなら、満遍なく400ゲーム消化すれば1回は特賞を得ることが出来ます。

この表現は違うでしょう。
確率分母回せば当るなんて事はないですよね?
1回転目も400回転目も、常に1/400で抽選してる訳ですから。
【15】

RE:こら!MQ6いい加減しろよ!!!  評価

docomoやってるよ (2006年09月05日 06時17分) ID:RjTzPwEt

4号機から5号機への過渡期を通過している最中、ホルコン技術の流れは、大きくシマ別の管理から個別台別の管理を目的とした中央からのコントロールへと舵きりをしていることに特徴があります。すべてのパーラーが最新鋭のホルコンを装備したわけではないので、先回りの知識を持っておくことは変化を感じ取る上で有意義かもしれません。

 現場を任されているホール店長からは「最近導入される新台は、『基盤の波』が激しすぎる。2、3ヵ月たってもメーカー公表の確率に収束することがない。本部の収益管理のオーダーに応えるのが難しくなった。」という声を聞きます。基盤の波は、4号機から5号機へと規制が厳しくなる過程で、メーカーが工夫を重ねて「検定通過」と「高い射幸性の維持」を両立させて市場に新台を導入した結果として以前にも増して、荒く、暴れるようになりました。

 ユーザーの方に分かりやすく説明すると、BIGの確率が400分の1という仕様の台があったとします。この台の確率が実稼動レベルでも同じなら、満遍なく400ゲーム消化すれば1回は特賞を得ることが出来ます。その反面大勝もできないのですが、前に打っていたユーザーが300ゲームくらいで捨てた台を狙うというハイエナ戦法さえあれば収支は安定します。でも、これでは、ユーザーは、400ゲームを消化したら、直ぐに台を捨てる傾向が顕著になり、その機種のシマのカウンターはすべて同じ数字で止まるようになって、たちまち稼動を悪くします。そこを、メーカーごとに独自の特賞実現率の偏り、つまり波を持たせた基盤を開発することで、同じ確率でも子役を含めた全体の偏りによる波を演出しているのです。

 5号機は、従来機種に比べれば射幸性が低くなったといわれます。それでも5号機新機種にも、僅かですが独自の波を演出し、ユーザーの射幸心を満足させるレベルのものが開発され始めています。・・・・・4号機ほどではないにしても、この波、ホールの現場にとっては非常に頭が痛いものなのです。

 『機種』や『シマ』で管理をしていると、一見はお客さんに出玉還元しているように見えるのですが、こういった暴れる機種を島全体で管理していると、確率以上に出ている台を狙い撃ちする一部の客だけが恩恵にあずかるケースが生じます。実際、1週間営業を続けると、設定にかかわらず、ある1台だけが吹き続けていることがあります。この一台のために、シマとしての収支を黒字に保つために、ほかの台は設定を低く保たざるを得なくなります。設定に頼れないとなれば、シマ別(グループ)の管理は非常に困難です。ましてや、中間or低設定に据え置いても吹き続けている1台に毎日同じ客が座っているとしたらどうでしょう。間違いなく、ほかの客は冷めて飛んでしまいます。

 ホールコンピュターによる管理のトレンドは、シマ別管理から個別台の管理へと変わっています。吹き出ている台、全く吹かない台、それぞれにコントロールを行う必要に迫られています。
【3】  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら