| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【235】

RE:求む!スロットアイデア募集のメーカー

ホラット (2008年11月08日 21時59分)
ドリスコルさん、どうもです。

重ね重ね説明ありがとうございます。
どうも5号機の引き込み優先は謎な部分を感じているので、
理解しずらいです(まあ頭が悪いだけなんでしょうが
アレックスも結局あれで終わったのでよくわかりませんし。
あれが普通に可能ならハードボイルドだって
順押し逆押しで10枚役かベルで切り替えればいいと思いますし。

確かに以前私がパンク押し順リプレイ作れないか?って思ったのも
きっかけは新規則前の龍神伝でしたし、
押し順AT役も新規則前の押忍空手部だったので、
新規則に関係なく作れるのはわかるのですが、
どうも新規則の「複合役の同時停止を認めない制御」ってのが気になって
そういう風にいろいろ考えてしまうんですよね。
これも見当違いな事かもしれませんが、
この項目は押し順があの変則的なラインじゃなくても良くなる
ということではないんですかね?
例えばブルハや南国のAT役を普通の5ラインで作っても出来るといった。

また教えて頂けると幸いです。

■ 243件の投稿があります。
25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【240】

RE:求む!スロットアイデア募集のメーカー  評価

ドリスコル (2008年11月10日 12時48分)

>ホラットさん

自分の書いた文章を読み返してみると、少しつっけんどんな感じの書き方になってしまってるなぁ、と反省しております・・・。

>この項目は押し順があの変則的なラインじゃなくても良くなる
ということではないんですかね?
>例えばブルハや南国のAT役を普通の5ラインで作っても出来るといった。

自分はあの規定に関して、ホラットさんの解釈と同じ解釈をしてました。

例えば南国育ちの配列で考えて、ホラットさんが仰るとおりあの変則ラインじゃなかったら難しかったんじゃないでしょうか。

左右リールは配列上スイカとベルが同時停止する可能性はありませんが、中リールは話が変わってきます。
南国育ちがホラットさんのあげたような通常5ラインだったら(配列そのままならソレに小山・小Vラインを加えた、7ラインにする必要がありますが)、
その場合5号機規定上成立したフラグを可能な限り引き込む必要が生じて、ベルとスイカを同時に停止させようと
ベルが上段や下段に止まってしまう可能性が出てくると思うんです。(押す位置にもよりますが)

そうなれば左右リールの配列から考えても、目押し不要の押し順ARTは難しくなりますよね。
で、ここで「最大獲得枚数を得られる複数の図柄を同時に表示させない停止制御を認めていただきたい」の新規定を使えば
同時成立しているスイカを枠外に蹴っ飛ばして、押し順ARTに支障の無いよう中段にベルを停止させられるようになる・・・。


ブルハや南国育ちは変則ラインで、各リール一方の小役が有効ラインに停止するともう一方は停止しない工夫をしてますので
(中リールは同時停止しようが無いし、左右は南国の場合それぞれ離れて配置・ブルハは中段ライン無効でそれぞれ隣接して配置)
その規定を使わずに押し順ARTを作ることが出来た・・・という風に自分は解釈をしていました。

これからも目押し不要の押し順ARTは出てくるでしょうが、どうしても変則ラインでは取りこぼし目や配列が
似たようなものばかりになってしまう恐れがあるので、新規定を用いて一風変わった非変則ラインの押し順ART機が出てきて欲しいと思います。



ところでトピ落ちは大丈夫でしょうか・・・。
25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら