| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 119件の投稿があります。
<  12  11  10  9  【8】  7  6  5  4  3  2  1  >
【79】

RE:スロットのプロ  評価

ぺかっとな (2006年06月19日 23時03分)

パチプロでも所得税を納めている人もいるし、サラリーマンでもさぼりーまんもいるし、事業をしている人でも脱税している人もいるし、政治家でも私利・私欲の為に動いている人もいるし、ひとくくりで判断するものじゃなく、社会に貢献してる度合いは個人レベルで評価されるべきものでしょう。
【78】

RE:スロットのプロ  評価

もりーゆo (2006年06月19日 16時55分)

>>パチスロで稼ぐ事と、株での稼ぐ事の違いって何でしょう?
>難しいことは、分りませんがしいて言えば、社会に貢献している所でしょうか?(^。^)

うーん(−−;
社会貢献ってのはどうでしょう?
「株」全体は、企業への投資の1形態なので一応経済に貢献してるんでしょうが、
多分此処で比べているのはデイトレーダーのつもりですよね?
デイトレーダーは、値動きの中で利ざやを稼ぐ訳ですから、「投資」と言うより「投機」。
時として実体価値とかけ離れた値動きを助長し、悪影響を出す場合もあります。

ただ、株で稼ぐためには、其れ相応の資金が必要ですし、一定以上の資産を持っていない場合は、無職では口座開設が多分出来ないでしょう。

実際に実行する段においても、小さな額では手数料負担が利益を食いつぶすケースもあるので、
それほど多くの資金を求められないパチプロに比べると、いろいろな意味で敷居が高いと思います。

「株なら0円にはならない分リスクが低い」と仰る方も居ますが、大きな儲けを得るために「信用取引」等に手を出してしまえば、
0どころか多額の負債を抱えるケースもありえる点で、むしろリスクが高くなる事もあるでしょう。
【77】

RE:スロットのプロ  評価

タッツン2 (2006年06月19日 12時39分)

>パチスロで稼ぐ事と、株での稼ぐ事の違いって何でしょう?

難しいことは、分りませんがしいて言えば、社会に貢献している所でしょうか?(^。^)
【76】

RE:スロットのプロ  評価

私はだれだ? (2006年06月19日 12時15分)

パチスロで稼ぐ事と、株での稼ぐ事の違いって何でしょう?
実際やってることは大して変わらないような気がしますが、株の場合
1.金額が大きい
2.世間体がいい
ですね
【75】

RE:スロットのプロ  評価

ももたろう (2006年06月18日 14時07分)

こんにちわ、パチンコ、パチスロで喰っていく事が悪いとは思いません、それで通していく事ができるならそれは個人の選択の自由です。が、得るものより失うものやリスクの方がはるかに大きいと思います。
勝てるから喰っていける・・・それは今現在の状況でしかありません、この先どう転がるか判らないし、人間大抵の場合は年齢を重ねるほど自分以外のものに対しての責任を背負います。それらも放棄せざるをえないでしょう。
不労所得?何か勘違いされてませんか?会社で働く事と同じようにお金を稼ぐためにパチンコ、パチスロに従事する以上、不労でも何でもないですよ、十分にお金を稼ぐ行為に時間を割かれてると思いますが・・・
会社等の組織に組み込まれるから自分の都合による自由が無くなるという意味だと思いますが、パチプロも乗り打ち等の安定するための組織に組み込まれれば自由は無くなります。お金を稼ぐという意味での自由はそれなりのリスクと責任を負う必要があると考えますが・・・自由の対価は自己責任です。
結局何であれ継続してお金を稼ぐのはとても大変な事だということです。
【74】

RE:スロットのプロ  評価

tsukemai (2006年06月18日 13時05分)

伊集院さん、そのとうりですわぁ。
アタシは新卒で5年勤めた後に、いったん5年ほどスロ生活者として暮らしていました。今は某上場企業に籍を置いてますが、そろそろ潮時やなぁと感じてます。働いて納税し、結婚して子孫を残し、一戸建てでも買って、子供を育てあげて一丁あがりの人生・・・
ダメだぁ、アタシには無理!
働いて得ようが、パチで得ようがカネはカネ。
カネの多寡なんぞたいした問題ではないわ。
一度きりの人生やぁ、好きなことしてくたばるかぁ!(できるだけ他人に迷惑をかけないように)
【73】

RE:スロットのプロ  評価

アラジンA (2006年06月18日 01時27分)

静岡エリアに来てください
凌ぐのは厳しいです

それでも昔からのプロ連中は喰ってます
立ち回りも素晴らしく参考になります

社会でも十分通用しますよ
自分の同僚で、元プロがいますが、良い仕事します
メンタルが強いのか1度決めたら最後までやり通します

自分は社会に出て働くのが全てでは無いと思います
スロで喰えてれば、それはそれで良いのでは?
むしろ、国や会社に依存すると老後に破綻しますよ
自分の能力をキャッシュに換える方法が今後は必要だと感じます。特に株が出来る人間は強いでしょうね

話とは関係無いですが、マンションや新車ほど無駄な物は無いです
買った瞬間に値が下がるモノに高額な投資は危険です
車に金を使うのは日本人の悪い所です。車は資産には入りません
マンションも新車もキャピタルロスの塊を背負ってるのと同じです
必ず、一生貧乏になります

株やスロの良いところは『自由な時間が持てる』ところですね

究極は不労所得!!
会社で働く=時間と言う貴重な財産を会社に買ってもらってる事です

自分もリーマンですが、年金には頼ってません
まとまった資金が出来たら脱サラします
【72】

RE:スロットのプロ  評価

アーリー (2006年06月18日 01時19分)

なんかじわじわ盛り上がってますね!
自分は「プロ」って言うよりは「専業」って呼んだ方がしっくり来ますがどうでしょう?

ぽぽぽろさんの意見には半分賛成.半分反対。
パチの良クギ.スロの良設定、期待日当は回転数と比例します。
ホール滞在率の高い「専業」が有利なのは認めますが、「高時給」残せてるのは、専業のなかでも少数だと思いますよ。
 自分はパチメインなんで、スロイベ目当ての「ウザ」がどうなのかは知りませんが。
まあ他の方も仰ってるように、専業の本当のリスクは期待値と実収支の剥離なんかじゃなく、社会的リスクだと思います。

自分含め、「趣味と実益」兼ねてる人は、存在を否定出来ないんでは無いでしょうか?
非パチ派からみたら、空いた時間に例え理論で勝ってようと、「趣味でパチります」って時点で、「ギャンブルにハマッテます」ってのと同義にしか聞こえない。
これが現実。
【71】

RE:スロットのプロ  評価

ぽぽぽろ (2006年06月18日 00時34分)

伊集院忍さんのようなケースの方もいるようで、私も若干かたよった表現をしてしまったと思います。
サラリーマンの多くの方(私も含めて)は少なからず毎日の生活の中で伊集院さんのような意識を持っていると思います。
しかし、現実に脱サラしてスロプロになる方は、ごく少数です。
理由は簡単で、将来性、社会性などを考えて、現状の生活が望ましいと判断する人がほとんどだからです。
ただし、大半の方は両方の生活を経験しているわけではないので、本当にどちらがいいのかは分かりません。(むしろ答えはないのかもしれませんが。。。)
少なくとも、私は社会人として真っ当に生きることが望ましく、将来を考えてもそうすべきだと思っている人間なので、「みんな賢いのでスロプロにならない」という表現をしたところです。
数年後にも伊集院さんが「とても幸せだ」と思えていれば正しい選択をしたのだと思います。
どちらが正しかったのかは、将来、当人のみが知るといったところでしょう。
ただ、この将来というのは、近い未来ではなく、簡単に結論が出るものではないと思います。それほどまでに、社会人を捨てスロプロになるというリスクは大きく、一生ついてまわる行動だと思います。
「やりたいこと」を生活の糧にすることは、誰もが理想とすることですが、それをパチスロにすることは別の次元の話だとも思います。
偉そうなことを言ってしまいましたが、伊集院さんも色々考えて今の生活を選んだのだと思います。
あくまで私の個人的な意見です。
がんばって下さい。
【70】

RE:スロットのプロ  評価

伊集院忍 (2006年06月17日 23時48分)

俺はサラリーマンを長年やってそれなりに収入もあったけど、「俺は自分のやりたいことをやっているのか。」と自問自答したあげく、会社を止めた。

今では、スロットのプロというわけではないが、食える程度にはかせいでいる。
収入はサラリーマン時代より激減したが、それでいいと思っている。

やりたくもない仕事しなくていいし。
言いたくないこと、言わなくていい。
付き合いたくない人と付き合わなくていい。

金はなくても、とても幸せだ。
俺のような人間も中にはいる。
<  12  11  10  9  【8】  7  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら