| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 119件の投稿があります。
<  12  【11】  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
【109】

RE:スロットのプロ  評価

tsukemai (2006年06月25日 13時17分)

株取引の場合、所定の期間内で取引により損失が出ていた場合、申告すれば控除の対象として認められます。
利益が出てる時は取引毎にきっちり源泉徴収されてますから赤字の時は申告せんと損なのよね。
株はギャンブルじゃないですからねぇ・・・?
【108】

RE:スロットのプロ  評価

ももたろう (2006年06月25日 02時04分)

うーん、私もテレビで見てただけなんで細かい所までは判りません。確かに言われてみれば収入も支出もあくまで自己申告で証明するものはないですし。
下に申告された方がおられるようですがどうなんでしょう?
世の中グレーゾーンは必要だと思いますよ、たてまえだけで白黒決着をつけてしまわない方がいい事はいっぱいありますから。
【107】

RE:スロットのプロ  評価

タッツン (2006年06月25日 01時49分)

東京都北区在住さんへ

トピずれしたコメントばかりで申し訳ないので、
たまたまいいのがあったんで一つ紹介しときます。

パチスロの中のトピで<パチスロの勝ち方教えてやる>を参考にしてみては?
結構いい事が、書いてあります!(^^)

あと、なんでもそうなんですが、自分に素質が有るかどうかの見極めが、大事だと思います。

たとえば、パチンコはジャンル的には個人競技に属すると
思いますので、負けん気があって、懲り性(努力が苦にならない)なんかが
素質の有る部類に入るのでは?

まぁ、その中でも天才で努力が苦にならない人がいてるので、
その人には、負けん気を出さないように!

自分自身が、潰れるので!(^。^)
【106】

RE:スロットのプロ  評価

タッツン (2006年06月25日 01時10分)

>収支表を持ち込んでこれだけの収入があると申告されたようですが実際は申告しても税務署に困惑されたような事をおっしゃられてました。まあ払うと言ってるものを拒む理由はないですから税務署も受け付けたようですが・・・

この収支表なんですが、収入のみの記載だったんですかネ〜?もし、支出が入っていたならば
税務署はその夫婦に収入のみで算出させたんですかネ〜?
もし、そうさせていなければ脱税と言う不正に税務署が加担した事にならないんですかネ〜?

また、競馬のように国で認められているギャンブルなら上に記したことだけですが、
パチンコの収支表って?・・・国でギャンブルと認められてもいないのに!
税務署は、どのように処理したんでしょうかネ〜?

お詳しい方、ご教授お願いします。釣りではないです!
まぁ、どこまでもグレーゾーンの多い業界ですネ〜!(^。^)

あと、ほりえもんと村上ファンドを叩く位なら、その前に、このグレーゾーンを叩いた方が
よっぽど社会の為になると思うのですが、どんなもんでしょう?

ちなみに私はバクチ依存症なんで、このグレーゾーンを設けていることに賛成です。
賛成なんて言ったらおこられるかナ?(^0^)
【105】

RE:スロットのプロ  評価

徳ぞう (2006年06月25日 01時05分)

社会貢献という言葉が出てきたんで話に加わらせてください。


専業の人は社会に貢献してないという意見が下で出てましたが、
そうでもないと思いますよ。
税金なら、消費税、健康保険税(国保)、酒税、重量税・・・etc
ほら、いっぱい払ってるじゃないですか。


社会貢献というのは「生きていれば誰でもやってる」と言うのは言いすぎですか?
年寄りで仕事をせず(できず)収入もなく、寝たきりと言う人がいたとしますよね。
この人は年金を使った時の消費税くらいしか税金を納めてませんが、
税金を払ってますよね。

寝たきりだけど、ヘルパーの方に仕事を提供してますよね。
社会に貢献してると思いませんか?

これと同じで専業の人も生きてるだけで色々社会貢献してると思うんですがねぇ。


もちろん、リーマンや自営の方々が仕事を通じてやってる社会貢献とは程度に差があります。
でも、お金を稼ぐという経済活動は、
公序良俗に反しない限りはその多寡に関係なく同等だと思うので、
就職するのも、専業をやるのもその人の気持ち次第と思います。


何十年かしてこの世から去る日が来た時に
「どれだけ人生の目的を果たせたか」というところまで見据えていたなら
どういう生き方を選んでも良いと思いますよ。


以上はあくまでも個人的な意見です。
悪意はありません。


失礼しました。


【104】

RE:スロットのプロ  評価

大長考 (2006年06月24日 23時25分)

ジブリさん詳しいですね。正解ですよ。
パチンコや競馬、クイズの懸賞などは一時所得です。
控除額も20万円あり、所得計上が半分になるので少し優遇されています。
勝っている人でも申告する人はほとんどいないでしょうが、建前上所得が発生し控除等を含めて算出した結果、税額が発生すれば申告および納税しなくてはなりません。
宝くじが所得税や住民税の一時所得対象にならないのは、発行目的がすでに公共事業を対象にしているからです。
つまり、宝くじを買った時点で税金を納めているのと同じ扱いですね。
商売などで発生した損失は考慮されますが、株の売買やパチンコ等で生じた損失は考慮されません。
すなわちギャンブル等で勝てば納税、負ければ自己責任です。普通に考えればあたりまえですよね。
【103】

RE:スロットのプロ  評価

ももたろう (2006年06月24日 17時13分)

以前徳光さんが万馬券を取った事を報道されたら税務署が来たとテレビで言ってましたね、さすがに公になるとね・・・
他のテレビでも夫婦でパチプロで税金も申告されてる方が出てましたが、収支表を持ち込んでこれだけの収入があると申告されたようですが実際は申告しても税務署に困惑されたような事をおっしゃられてました。まあ払うと言ってるものを拒む理由はないですから税務署も受け付けたようですが・・・
でも納税したからといって何のメリットがあるんでしょう?収入が証明できても何もならないと思うのですが・・・義務と言ったってこの場合はたてまえでしょうし、自己満足にしかならないように思うのですが。
【102】

RE:スロットのプロ  評価

ジブリ (2006年06月24日 13時19分)

んーとパチンコとか競馬で勝った金には税金は付きます。
具体的に20万以上だったかな??
付かないのは宝くじだけ。
でもパチンコで勝ち金の累計を証明する手段はないので、申告しなくてもバレないですよ
という話だった気がする。
【101】

RE:スロットのプロ  評価

tsukemai (2006年06月24日 12時43分)

いやいや、とんでもないです。
アタシは株やってるんで、たまたま知ってただけですよ。なんか偉そうに言ってしまってこちらこそ申し訳ない。
【100】

RE:スロットのプロ  評価

すぐに法律研究所 (2006年06月23日 22時04分)

去年、
確定申告しましたよ。

10月から、1月までだけど。

いくらだったか、忘れた。

経費は主に、家賃と交通費あと通信費
<  12  【11】  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら