| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 128件の投稿があります。
<  13  12  11  10  9  8  7  【6】  5  4  3  2  1  >
【58】

RE:ムー次郎さんへ  評価

ムー次郎 (2005年08月10日 11時44分)

返答ありがとうございます。

スロ吉・パチ吉さんもどうもです。。

大変参考になりました
【57】

RE:遠隔操作の実態調査  評価

仙人 (2005年08月10日 11時26分)

スロ吉・パチ吉さん、警視庁24時さん、どもどもです。よく耳にするバグというのは、基本的に裏物と考えていいんですかね?もちろん機械なのでありえるとは思うのですが、そんなに頻繁に発生はしないと思うのですが・・・どうなんでしょう?
【56】

ムー次郎さんへ  評価

警視庁24時 (2005年08月07日 22時14分)

>返事おくれてすいません(^^;警視庁24時です。
書き込みありがとです!

>バグみたいなものが発生する
>釘調整は必要ないのですか?

<のご質問ですが
釘調整は最低限のベースなどを違和感無く確保しなくてはなりませんので釘調整はします。
特にTYなんかも台によってバラバラなので遠隔に関係なく調整はしますよ。
イベントをやる機種については、素人の方が見ても「開いてる」釘調整をします。
遠隔でコントロールし、取る所をとります。
そしてイベントは必ず成功します。

あくまで遠隔は内部的な部分なので実際お客さんが見る釘などは、バッチリ決めます。

スロットの>バグ

についてですが、実際あるとの報告はここ最近聞いていません。
ムー次郎さん自身その「バグ」に遭遇はしたことありますか?
たぶん無いと思います。
ほとんどが打ち手の勘違いだと私は認識しております。
なぜかというと皆さん「言ってた」という「間接的」
な回答がほとんどだからです。
実際自分の目で確認しないで決め付ける方がたくさんいます。
私が自分の目で最近確認したのは吉宗の通常ゲーム中ランプ異常です。
何かというと、メインパネルの左下にボーナス中に光る
・REG
・BIG
と書かれた青いランプがありますよね?
そこが通常ゲーム中に光だしたことくらいですね。
他にも細かいバグみたいな未確認のものもありますが・・・
【55】

RE:遠隔操作の実態調査  評価

スロ吉・パチ吉 (2005年08月07日 00時33分)

もりーゆoさんへ
以前私の書き込みに返答ありがとうございます。
>ただ、私が言いたかったのは、「『遠隔だ!』と言われる方には個人攻撃されていると思われる方も少なくない。」
>と言いたかったんです。
>「個人攻撃はホールにとってメリットないですよね?」
>ってことです。

見当違いの返答をしてしまい申し訳御座いませんでした。
そうですね、おっしゃる通りです。
個人攻撃の為の遠隔は、ホールに取って不利になり何らメリットは無いと思いますよ。
個人攻撃をされているように思われるだけでは無いでしょうか?
確かに、個々の台を出したり止めたりする事は出来ますが、全ては、ソフトに組んだプログラム通りに稼動させます。毎日ずっと監視しながらPC操作をしていれば、内部にも発覚する恐れがありますし、危険です。
遠隔の実態は、ホール関係者でも極一部の方しか解りませんので、毎日毎日お客を見ながら操作をすると言う事は殆ど有りません。
【54】

RE:遠隔操作の実態調査  評価

スロ吉・パチ吉 (2005年08月07日 00時20分)

ムー次郎さんへ
>みなさんが言う遠隔操作を行っているホール、又は島の遊技台は釘調整は必要ないのですか?もしかしたらホールさんによって違うのかもしれませんが・・・どう思いますか?

基本的に釘調整は必要有りませんが、釘調整しているホールも有るようです。


それから・・・よく「この店は遠隔だ!」なんて、あまり知識をもってない人たちが言い出す理屈の一つにあるみたい??ですが、スロットの遠隔操作を使用すると、雑誌などで解析済みの確定演出が出たのにボーナスが揃わないとか・・・通常ではありえない現象がおこったりとか、バグみたいなものが発生するみたいなことはあるのですか??

そう言う現象が起こるのは、Cロム交換やハーネス等に良く有りましたね!最近では北斗のハーネスが、液晶バグが発生したりと言うケースです。基本的には基盤全て交換してしまいますのでバグが発生すると言う事は有りませんが、ロムの内容、基盤の製造過程で不備が有ればそう言った事も有るかも知れませんので、取り付け工事後は、何度も検査を行いそう行った事が起こらない様にしております。
【53】

RE:遠隔操作の実態調査  評価

もりーゆo (2005年08月06日 22時43分)

スロのついては5号機時代に突入すれば確かに裏物は蔓延りそうですね。
なんと言ってもギャンブル性が低く抑えられるのは、客離れを促進するでしょうから。

パチ吉さん
以前私の書き込みに返答ありがとうございます。
ただ、私が言いたかったのは、「『遠隔だ!』と言われる方には個人攻撃されていると思われる方も少なくない。」
と言いたかったんです。
「個人攻撃はホールにとってメリットないですよね?」
ってことです。
【52】

RE:遠隔操作の実態調査  評価

ムー次郎 (2005年08月06日 12時57分)

スロ吉・パチ吉さん、くだらない質問に答えて頂いてありがとうございます。

もうひとつ、スロ吉・パチ吉さんとトピ主さんにも是非聞いてみたいのですが・・・

みなさんが言う遠隔操作を行っているホール、又は島の遊技台は釘調整は必要ないのですか?もしかしたらホールさんによって違うのかもしれませんが・・・どう思いますか?

それから・・・よく「この店は遠隔だ!」なんて、あまり知識をもってない人たちが言い出す理屈の一つにあるみたい??ですが、スロットの遠隔操作を使用すると、雑誌などで解析済みの確定演出が出たのにボーナスが揃わないとか・・・通常ではありえない現象がおこったりとか、バグみたいなものが発生するみたいなことはあるのですか??
【51】

RE:遠隔操作の実態調査  評価

スロ吉・パチ吉 (2005年08月06日 09時41分)

>具体的にいかほどの予算で出来るのですか?
>台数にもよりますが・・・

えっ!ここで答えるのですか?
台数にもよりますが、一般的に50台〜100台と言うのが多く、コントロールPCから工事代全て含めて、数千万円です。具体的な数字は勘弁して下さい。
業者や地域や、ホールによっても台当たりの価格は微妙に異なります。
【50】

RE:遠隔操作の実態調査  評価

1.5万枚 (2005年08月05日 21時56分)

具体的にいかほどの予算で出来るのですか?
台数にもよりますが・・・
【49】

RE:遠隔操作の実態調査  評価

スロ吉・パチ吉 (2005年08月04日 21時51分)

仙人さん
>スロ吉・パチ吉さんありがとうございます。これから5号機の時代になったらさらに裏物が世の中に流出してしまうんでしょうね。今の出玉に慣れてしまった人にはきっと5号機の出玉では満足できないと思うので・・・以前まで狂ったようにスロを打ってたのですが、遠隔やらP店の内部事情等を知ったら、全然打つ気がなくなってきた今日この頃です。(自分はP店関係で仕事している人間です)

そうですか、P店関係でお仕事されているのですか。
今後は、益々遠隔やB物が花盛り状態になると思います。数年前に沖スロ等に流行りました、チェリーバージョンやリプレイバージョン、32ゲームバージョン他、無数のバージョンを取り入れた裏物が有りましたが、これらは非常に人気を集めました。現在はこのような物はまだ出回っておりませんが、裏物が横行すると思います。裏は裏なりに面白いと思います。
如何に、お客が喜ぶようなゲーム制にしなければ客が付きません、危険を犯して裏を導入するか、遠隔をするかが検討されるでしょう。
規制ばかりが厳しく、ノーマル基盤では客を引き付けるほどの魅力も無いし、資金力の有るホールは新台導入も頻繁に行なえるけど、そうでないホールの生き残り手段としては仕方ないかも知れません。
新台入れ替えでお客を呼ぶか、裏物導入で博打制をあおるか、遠隔で出ているように見せかけるか!ホールに取って見れば、非常に厳しい状況であると思います
<  13  12  11  10  9  8  7  【6】  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら