| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【11】

釘について色々知りたい

中尉 (2005年07月31日 14時15分)
パチンコと言えばやはり釘読みに尽きますよね。私も一応釘読みを行った上で試し打ちをしているのですが、思っていたよりも回らないことが殆どです。
私の釘読みのレベルも全然たいした事ないのでそれも仕方の無いことなのですが。
ちなみにレベルは10段階で言うと4と5の間くらいです。寄り、ヘソ、ワープの釘は見ますけどあとのアタッカー、スルー等は結構忘れがちです。

最近の私の悩みは終始釘ムラにつきます。少し前まではここまでムラに翻弄されることは無かったと思うのです。昔なら最初の3千円で90回も回ればこれは回る台だと確信し、腰を据えて打つことが出来たものですが、最近はそうも行きません。最初の一万円で300回ったとしても、次の一万で220〜40位落ち込むことはざらにあります。
一箱で回転数を計ってみてもやはり回転数にバラつきが生じることが多く、いつも続行か否かの判断に悩まされます。

釘読みである程度ムラの生じやすさなどを察知できたりは出来ないものなのでしょうか?またもし出来るとしたらどこの釘を見ればよいのでしょうか?

他にも釘についてもっとココをこういう風に見たほうがいいよとか、色々教えていただければ幸いです。
私のように釘で悩んでる方もここを使ってどんどん質問していって下さい。私も、もっともっと釘について詳しく知りたいです。

■ 11件の投稿があります。
2  1 
【8】

RE:釘について色々知りたい  評価

中尉 (2005年08月03日 00時01分)

為になる返信皆さん有難うございます。

私が打っててひどいムラだなと思う機種は、最近ではぶっちぎりでエヴァンゲリオン。逆にムラを殆ど感じることなく、回れば終日落ち着いて打っていられるのはキカイダーです。

>その日単位の横の比較で台選びするよりも、店の傾向や過去の経験値に基づいた縦の比較で台を選んだ方が良いかと思います。
最近遠くの町に引越しをしましたので、店ごとの癖などを見抜くのはまだもう少し時間がかかりそうです。頑張ります。

やっぱり最近の大きい液晶がムラの要因の一つであることは間違いないみたいですね。液晶なんてちっちゃくても全然構わないのに。ムラもそうですけど大きすぎる液晶は目が疲れるんですよね。

やっぱり手で触ると回転が落ちるのはホントだったんですね。私も計量カップが置いてある店では必ず使うようにしてるんですけど、皆さんは無い場合はどうしてますか?たまに置いてない店があるんですよね〜、そんな店に限って台ごとにテレビが付いてたりなんていうどうでもいいサービスが充実してたりするんですが(笑)

マイ計量カップ持ち歩くべきかな?でも目立ちそうですかね?
【4】

RE:釘について色々知りたい  評価

アルデンテ (2005年08月01日 22時30分)

はじめまして、お邪魔します。

あくまで私的見解ですが・・・

まず、ムラの出易い調整ですが・・・ヘソが大きいが、寄り釘が悪い(道釘が歯抜け)

ヘソが下げ釘、全体的に右寄り、右下がり・・・

こんな調整はムラが生じ易い調整であります。

個人的意見ですが、いわゆるボッタ店に多い調整な気がしてます(笑)

逆もまたシカリで、ヘソが小さくてもキッチリと寄せてある調整。

ヘソが小さくても上げ、左寄り、右上がり等はムラも出にくく 優良店な傾向が強い気がします・・・

それとやはり持ち球になった時に、手で玉を触るとバネが安定しなくなり回らなくなる事は、間違いの無い事実で・・・

現存の機種は、ヘソまでの道が長く ステージ依存度が高い為にムラをなくす事は不可能だと思われ・・・

そういう台を見つけるまでのバラマキは仕方無く、プロの人でも、てこずる部分だと思います。

生意気こいて すいませんでした(笑)
【2】

RE:釘について色々知りたい  評価

バカ丸出し (2005年08月01日 15時21分)

オカルトになっちゃいそうですが…、(^^;)
昔よりバネが硬くて、回りムラができるような気が…。
ワイド液晶もムラを作る要因ですよね。

釘は…、正直言って理想ゲージに近ければ近い程ムラは少なくなると思いますが?

私的には、アタッカー、スルー等、殺す店は行かないので無視。後は玉の通る所をチェック(命釘まで)、マイナス要因が1点でもあればパスです。(笑)
【1】

RE:釘について色々知りたい  評価

haru4174 (2005年07月31日 23時23分)

こんばんは。
その日単位の横の比較で台選びするよりも、店の傾向や過去の経験値に基づいた縦の比較で台を選んだ方が良いかと思います。
 例えばA店はイベント時に1K30クラスの台をつくって来る、B店は新台時は一律25/Kの調整にしてくる、と言うような経験です。そうすれば少々思うように回らない時でも、「同じ形で前回はこれくらい回ったから続行」とか「形は良く見えても思うように前回回らなかったからパス」とある程度の予測がつきます。
 何よりも「どの店に打ちに行くか」の時点でそうした経験値があると、C店は出玉削る店、D店はスルーを殺す店と行く前に他者より有利に戦略が立てられるのではないでしょうか?
2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら