| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【115】

RE:もうちょっと考えましょうよ。

眠り猫 (2008年12月09日 10時57分)
言われる事はわかるんですけど、雇う側(と言うか、人事権がある側)として言わしてもらうと、正規社員に対する保護法が多すぎるんですよ^^;

能力的に、性格的にこの人には努められないと言う人に辞めてもらう場合や別の仕事に代わってもらったりすると、賠償問題などが発生する事が多いんですよ^^;
・お客様と喧嘩をしてクビにした元店員がホールを訴えて来る
・体力的に厳しいので、事務仕事に回したら「リストラしようと圧力をかけてきた」と言って訴えて来るとか・・・

そんな厄介な事態を防ぐためにも、多少多めの金額を出しても、派遣社員を雇った方がいいと考える会社も多いんですよね^^;

ホールでは、派遣社員で入ってもらい、働きぷりを見た上で正規社員へと言った求人方法をしている所もあるようです^^;

■ 298件の投稿があります。
30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【116】

RE:もうちょっと考えましょうよ。  評価

もうジージです (2008年12月09日 11時28分)

私が前提にしているのは、話題に上がっている大手企業などを対象として話してるのね。
もちろん公務員も対象にしてるんだけれども。

あなたの話の
>そんな厄介な事態を防ぐためにも、多少多めの金額を出しても、派遣社員を雇った方がいいと考える会社も多いんですよね^^;

それが非正規雇用の基本的考え方で、『高い賃金を払ってでも』・・中小はそういうこと考えてやってるわけです。
そりゃそうですよ、忙しい時だけ都合よく仕事してもらうわけですから。

雇われる側も、自分の能力を高く買ってくれる企業を渡り歩く人も居るでしょう。
それはそれでまた素晴らしい生き方でもありますよね。

そういう職場や雇用者のことを言っているのではなく、大勢の非正規雇用者を一気に失業させる体質改善を言っているのです。
今は忙しいからといって、別段賃金を高くすることもなく、使い捨てのような雇用を考えている企業のことを。

中小/零細の苦しみなんかを話題に出している人は、今のところこのトピでは居なかったし・・
もちろん、あなたの言っていることは資本主義社会の基本です。 そして雇用はそうあるべきだと思います。
30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら