| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【54】

RE:ククク・・・全国パチンコ屋の実態

賭博無頼アカギ (2008年10月19日 10時28分)
 ○rararaさん

>「煽り」というよりも「通行のため」の手段と捉えてました(^^;A)
その理由のとこも多くあると思うんですよね。
古い店など、通路が狭いですしねぇ〜
ここも線引きは曖昧ですからね・・・
K側の解釈次第なんで困りもんですorz

>交換率を突如変えたお店に行って、とまどったことあります。
私も何度も有りますよ・・・
しかも、こっちの店は教育が良いのか悪いのか、店員に聞いても「禁止されてます」の一点張りw

ピワドの店情報でも、1パチや4パチの表示は有るけど換金率については触れてないですからね。

まぁ確かに禁止だけどさぁ・・・

買取所の買取価格表示とかで何とか方法ねぇのかな?
店に行けば、買取所に聞けば大丈夫な話なんだけどねw

>建物のオーナーが別なら【4円=等価、1円=0.5円】これが可能なんでしょうかw?
オーナーが別じゃなくても大丈夫だと思われです。

この場合の営業許可についての話ですが・・・推測です。

営業許可は、許可を貰う【氏名】・【住所】・【営業所名】があります。

同敷地において2店の場合、営業所名を変えるなら、営業許可が2つ必要だと思われます。
この場合、換金率を変える事が可能で法にも触れないと思います。
また何らかの違法により処罰が下る時にも、一店舗のみの営業停止などで済む場合もあると思われ。
※【氏名】に処罰が下るのか、【営業所名】に処罰が下るのか?ってとこじゃないかと。

氏名・住所・営業所名が同一の場合は、2店であれど上記手段は不可能では無いかと思います。
両店同条件での計業内容で無ければ、一物二価になるんじゃないでしょうか?
また処分が下るさいも、営業許可書に処分が下りますので些細な事でも2店処分となるかと思います。

>もしくは、景品が統一されていて、どこの買取所でも買い取れるようになっているんでしょうか?
県によっては、統一されてなくてはいけない。って解釈の所も有るみたいですよ。
どこの景品でも、どこでも変えられるみたいです。
猪木先生風に言うと、何時如何なる時誰の交換でも受ける みたいな・・・

実際、こっちでは統一化に向けての動きも有りましたしね。(消えたけどw

基本的に、別の店なんで買取所は何処でもいいのが本来の姿で無くてはいけません。


 ○悪番頭さん

>こういう仕組みの景品交換をやってると、「射幸心を煽る」と解釈されてもしょうがないと思うけど…
そりゃ煽り以外の何でも無いですねw
近所のおばちゃん狙いでしょうかね^^;
数百円お得な商品の為に、朝からいくら使うんでしょうかw

>これからは、もっと低い金で人を刺す人間が出てくると思いますよ
ん〜・・・
俺が言うのも何だけど、どうなってんですかね。


ふと思い出しました・・・

高校の頃の知り合いの話なんですが、小学生から100円カツアゲしてK側に補導されてました。
知り合いってか、同じ部員だったんですが、情けなかったです。

なんとなく思い出しただけです・・・

■ 287件の投稿があります。
29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【58】

RE:ククク・・・全国パチンコ屋の実態  評価

rarara (2008年10月19日 11時55分)

アカギさん、こんにちはw

>ピワドの店情報でも、1パチや4パチの表示は有るけど換金率については触れてないですからね。

ですね〜。

あと、会員カードの手数料について表示がないとこも…。
店に行けばわかるんですが、いざ引き出すっていう時に、特に1パチあたりだとビックリの手数料だったりw

>買取所の買取価格表示とかで何とか方法ねぇのかな?

思いますね〜。
だけど、景品が統一されている地域&どの買取所でも交換出来るとなるとちょっと大変?


>※【氏名】に処罰が下るのか、【営業所名】に処罰が下るのか?ってとこじゃないかと。

これがどうなるのかな〜ってちょっと思ってましたw
大型チェーン店、もしくは優良経営店になればなるほど、同じ敷地内で2店舗設けるのは難しくないと思うんです。

もしもアカギさんの推測の域を超えないならば、
ぶっちゃけ、大型店&優良経営店には、ある意味有利な法令だなとちょっと思いました。
要するに併設店の排除をしたいのかな〜なんて。

併設店に関する問題が多いのかな?なんてこともちょっと思ったりする今日この頃です。w
【55】

RE:ククク・・・全国パチンコ屋の実態  評価

悪番頭 (2008年10月19日 10時34分)

>氏名・住所・営業所名が同一の場合は、2店であれど上記手段は不可能では無いかと思います。
>両店同条件での計業内容で無ければ、一物二価になるんじゃないでしょうか?

そういえば、隣の駅に、4パチ1パチ併用店があったな〜
4パチは等価だけど、1パチの交換率は知らん
今度1パチで遊んで交換してみようかな?

>近所のおばちゃん狙いでしょうかね^^;

おいらも並んでもらってたんだけど…
25玉でイチゴがワンパックよ、やっぱ並ぶでしょ
そのために「15時までに出す」がミッション!

思いっきり射幸心を煽られてるじゃん(笑)

>数百円お得な商品の為に、朝からいくら使うんでしょうかw

10時開店で、15時だから…
そこまでにノーヒットだと…50〜60Kぐらいかな?

あの頃は、「50Kのイチゴ」とか「50Kで、カップ麺3個」とかって笑っていたよ〜

ちなみに、大晦日は、必ずカップ蕎麦3個セットだった
29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら