| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【46】

RE:ククク・・・全国パチンコ屋の実態

rarara (2008年10月18日 21時48分)
こんばんは^^

ちょっと質問です。

以前、駐車場内の飲食店について眠り猫さんに伺ったことあるんですが。
その時、駐車場内の飲食店が食中毒等で営業停止になってもホールが営業停止になることはない、
みたいな話をされていたかな…と思うのですが。
(すみません、記憶が曖昧で…^^)

となると、【4円=等価、1円=0.5円】

例えば同じ敷地内で別々に店舗を設け、等価・1パチ等の営業をしたとします。
景品交換所は一緒とします。

その場合、建物のオーナーが別なら【4円=等価、1円=0.5円】これが可能なんでしょうかw?

要するに、同系列のお店が、同じ敷地内でも建物が別ならこの営業形態が実現可能か?ということです。

当方こちらに引っ越してきて、
同敷地内で営業する(多分そうだと思う)ホールを見かけたことがあります。

それがあって、ちょっと気になったので…よろしくお願いします。w

■ 287件の投稿があります。
29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【67】

RE:ククク・・・全国パチンコ屋の実態  評価

眠り猫 (2008年10月20日 10時45分)

>例えば同じ敷地内で別々に店舗を設け、等価・1パチ等の営業をしたとします。
>景品交換所は一緒とします。

>その場合、建物のオーナーが別なら【4円=等価、1円=0.5円】これが可能なんでしょうかw?

やっているかどうかは別ですが、(設置台数規制を突破するために)一見1店舗だけど、書類上は2店舗が隣接しているってホールはたまにあります。
この場合は、オーナーは同じですが、営業許可が別で正確には店舗名も別になっているんですが^^;
このやり方の場合なら、同じ4円のパチンコ方でも換金率を二つ持たせる事は可能です。
ただし、片方の店を休業しても営業ができるような施設が必要ですけどね^^;
(景品カウンター・トイレ・防火施設などなど)

なので、こういったホールなら特に警察から何か言われる事はないでしょうね^^;
ただ、心証は悪いのでやたらと厳しくチェックされたりなどはするかもしれませんが^^;

ちなみに、換金所は一緒でもかまいませんよ。
【48】

RE:ククク・・・全国パチンコ屋の実態  評価

近隣住民 (2008年10月18日 22時00分)

>同じ敷地内でも建物が別ならこの営業形態が実現可能か?
営業許可が別なら問題ないでしょう。
同一敷地内且つ別棟の場合に、許可が2つ必要なのか、一つで営業できるのか?
そこは知りません。

一つで営業できるなら、同一の店舗とみなされるのでアウトかと。

>景品交換所は一緒とします。
景品交換所ってのは存在しません。【買取所】でないとおかしい事になる。
買取所とP店は関係無いので、買取所が一つでも2つでもこの問題には関係ないです。
29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら