| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【123】

RE:出来レースの実態

賭博無頼アカギ (2008年09月20日 09時53分)
横から失礼。

>導入後のチェックのつもりでした。
【納品着〜設置前】
店側X線検査。(運送中に仕込まれるのを防ぐ為)
ROM(基板)番号チェック。

【設置〜開店】
店側購入されたチェッカー&K側によるチェッカー検査。
検査権利(講習だか免許だか?)を持つ人によるQRチェック。

【開店以降〜】
他機種導入時におけるランダム(きまぐれ)なチェッカー検査。
店側による、日々のROM(基板)番号チェック。

※自店番号チェックは一般従業員も交えてやってるとこもあります。

>延べ数であっても50万台分だとすると1台あたり2.5回の大当たり…って相当少ない気が。
私が、まるまるコピって来たので抜けてるとこがあったかも。
エヴァ3だったかのデータも混じっての50万台データっだったと思います。
それからエヴァ3のデータのみをぶっこ抜いたらしぃです。
その差が出るので、実質50万台じゃ無いかと思います。

私のミスです。すいませんでした。

1〜100は、101〜200に足されてるかと思います。

■ 171件の投稿があります。
18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【131】

RE:出来レースの実態  評価

自称ホルコン派 (2008年09月20日 16時05分)

現場報告・・ありがとうございます。

>店側購入されたチェッカー&K側によるチェッカー検査。
>検査権利(講習だか免許だか?)を持つ人によるQRチェック。

そのチェッカーなる機材の機能がポイントですね?
多分、全機種/メーカー問わず、単一手順検査なのでしょうから、IDナンバー照会だと思われます。

ムカシは「抽選プログラムが格納されたROM」の「VERIFY」だったのでしょうから・・・その名残で「官製LSI」を「ROM」と呼ぶのが業界の慣わしなのでしょうね?

で・・・実際は「IDの正規品照合チェック」なのに、「ROM内容のVERIFYチェック」を意味する「ROMチェック」と呼ばれていると・・・実に紛らわしいですな。

なお、「検査資格」取得認定は、官公庁職員が特別な職務を遂行する上で必須の条件となります。警察官ならば誰でも出来るということではありませんね。

官費により支払われる種々の契約行為に関する作業完了確認などでも「会計検査院」から認定を受けた資格保有者以外は出来ない・・・とかですね。

多分、細かな資格手当の支給付きでしょうが・・・。
【126】

RE:出来レースの実態  評価

だけお (2008年09月20日 14時15分)

>1〜100は、101〜200に足されてるかと思います。

除外してあるとしか思えんが?
確か、確変やら時短の関係で見えない部分がありうる事から、
1〜100は除外するという注釈が入ってたんじゃなかったのか?

もし
1〜100の分を101〜200に加算してあるとするなら
逆にあのデータは不正バリバリの証拠だぞw
確率分母の2倍を超えるのが3割以上あるってデータになるからな。

あと
>※エヴァンゲリオンプレミアムモデル 1/99.9
のデータじゃなかったっけか?
5万台ならわかるが、50万台っていくらなんでも多すぎだろ。
あっても10万台がせいぜいな気がするが?

一体どこでエヴァ3の話になったんだ?
18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら