| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【52】

RE:矛盾だらけの遠隔信者

激動戦士 (2008年09月11日 17時46分)
矛盾点コピー用のトピとして立ち上げたんですが、あちらのトピ主様は、逃亡した様子ですね。

しょうがないんで、あちらのトピ主様の遠隔論のソースと思われるものを公開しましょう

---------------------
08: 名前:ドン師投稿日:2005/01/20(木) 22:45
君たち遠隔については何も解っていないね!
遠隔はPC一台で十分に出来てしまいます。
どの店にもホールコンと呼ばれるPCが置いています。
この一台で店の全台のデーターを集めています。
もちろん本来はデーターを集めるだけの目的で置かれているのですが、怪しい店になると…

スロットは遠隔するための基盤交換は必要ありません。
ですから警察の検査も今のところパスしてしまいます。
検査もメインのROMだけですからね…
--------------------

ここでも散々叩かれてますけどね

■ 457件の投稿があります。
46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【59】

RE:矛盾だらけの遠隔信者  評価

眠り猫 (2008年09月11日 23時55分)

きちんと業界の事を理解していれば突っ込み所は分かるはずなのにこれを上げた段階で詳しくないことが露呈しているわけですね^^;

・ホールコン
これを遠隔装置と言う人がいるがゴト道具など(もちろん偽者の場合が大半)を販売している業者などが、「ホールコンを使っているホールでなければ使える」と売り込み使えない時の言い訳にしていることが多いが、実際ホールコンとは台のデーター収集・解析をするためのPCで基本的にモニターと印刷以外の出力はしない。
ついでに言うと、ホール側の人間はあまり知らないがどのホールにどんなホールコンピューターが入っているかは基本的に島設備の業者団体で管理されいる上で、警察の検査を受け不正な帳簿操作が出来ないようにされています。
ホール担当者ですら分からないようにデーターをある程度保存をする仕組みにもなっていることが多いです。

スロットの遠隔
スロットを遠隔するために基板交換が要らない?
そんなわけが無い^^;
設定を変更するためには電源を切らないといけないのは一般的に知られていると思うが、電源を切らずにしかも遊戯しているお客様に怪しまれないように設定を変更するなど不可能です。
基本的には基板の交換をしない限り遠隔など不可能ですね^^;

警察の検査
ロムのチェッカーを使うのが大半になりましたが、チェッカーのバージョンアップでロム所かぶら下がりや断線などまで検知できるものになってきています。
メインのロムだけというのはチェッカーが出た当初の話ですね^^;
46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら